とっておきの京都のひとつ「京北」を含む、森の京都エリアでは、魅力ある食材のひとつであるジビエについて、各地域の特徴を活かした消費拡大を推進しています。その一環として、飲食店等がオリジナルのジビエ料理等...
料理人を虜にする大原野菜の魅力に迫る!食を通して大原の文化を深く体感できます。 天台宗ゆかりの寺院と大自然に囲まれた景観が美しい「京都大原」。 京都の料理人たちからの評価が高い野菜の名産地でもある...
西京区では、区の魅力と文化を発信し、エリアとしての魅力向上と活性化を図る取組を行っています。この度、松尾大社(まつのおたいしゃ)において、西京区産の野菜・果物を集めた「農業まつり」や京都市産業技術研究...
なんやかんや「大原野」推進協議会は、JA京都中央大原野支店地域運営協議会青年部とともに、大原野地域の農業振興及び地域活性化を目的とする「大原野農産物品評会・即売会2022」を開催いたします。毎週火曜日...
Japan Coffee Festivalとは全国からコーヒー屋が集うコーヒーのお祭り。今年の開催は「まちづくり」をテーマにコーヒーの飲み比べをお楽しみください。 今回の会場は昨年の開催に続...
高架下で人と人が出会う、まちの縁側(えんがわ)のような場所を目指すトート阪急洛西口が、地域の方々の集いの場として、様々なイベントやワークショップにご利用いただけるオープンスペース「トートひろば」でマル...
黄桜「伏水蔵」 蔵開きを、3年ぶりに開催いたします。社員一同、日頃黄桜社製品をご愛顧いただいている皆さまと直接交流させていただける貴重機会を楽しみにしております。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来場いた...
令和4年度の醍醐寺霊宝館秋期特別展では、醍醐寺が所蔵する国宝美人仏画と美人画の第一人者である鶴田一郎画伯の絵画130点以上展示した「鶴田一郎~ミューズ達の祈り~」が開催されます。現代美人画家 鶴田一郎...
伏見酒造組合と京阪ホールディングス株式会社は、令和 4 年度 日本産酒類海外展開支援事業費補助金を活用した事業の一環として、2022 年 10 月 15 日(土)より2023年1月15日(日)まで「酒...
「富翁」(とみおう/トミオ―)の銘柄で知られる北川本家は江戸時代初期より360年以上の歴史を持つ京都・伏見の老舗酒蔵です。伏見の豊かな水に恵まれた環境のなかで、京都の食文化とともに歩み続けてきました。...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。