「伏見」
動画でチェック!
伏見
京都市の南東部に位置する伏見。かつては栄華を極めた豊臣秀吉が築城した伏見城の城下町として栄え、今でも門前町、港町としての風情を残した町並みが残っています。
幕末の動乱時には、坂本龍馬で有名な寺田屋事件や鳥羽伏見の戦いなど、歴史の舞台となった地域でもあり、散策しているとえもいわれぬ郷愁を感じることもあるかもしれません。
幕末の動乱時には、坂本龍馬で有名な寺田屋事件や鳥羽伏見の戦いなど、歴史の舞台となった地域でもあり、散策しているとえもいわれぬ郷愁を感じることもあるかもしれません。
伏見は、かつて“伏水”とも書かれていたほどに、質の高い伏流水が豊富な地。その良質な水から作られる清酒は風味豊かな甘味と旨味に富み、兵庫・灘、広島・西条とともに、日本三大酒処として知られています。今でも数多くの酒蔵が軒を連ねており、酒造りのシーズンにはそこかしこに酒林(さかばやし)が出され、新酒の香りに誘われた人々が杯を交わしています。
昔ながらの商店街がいまなお活気があることもこのエリアの元気さを象徴しています。日本で最初のソーラーアーケードの下、地元の方の活気溢れる声が響いています。
京都駅から電車で約10分。千本鳥居で知られる伏見稲荷大社からもすぐ。このエリアには鉄道路線が3線通っており、伏見稲荷や宇治などの京都南部の観光拠点にもぴったりです。
昔ながらの商店街がいまなお活気があることもこのエリアの元気さを象徴しています。日本で最初のソーラーアーケードの下、地元の方の活気溢れる声が響いています。
京都駅から電車で約10分。千本鳥居で知られる伏見稲荷大社からもすぐ。このエリアには鉄道路線が3線通っており、伏見稲荷や宇治などの京都南部の観光拠点にもぴったりです。


-
普段と違うルートで醍醐寺伽藍の拝観の途中に立ち寄らせていただいた知る人ぞ知る醍醐寺の塔頭のひとつ「理...
詳しく読む -
京都市観光協会と京都府観光連盟では「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」をテーマとしたInst...
詳しく読む -
藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様として...
詳しく読む -
京都伏見に月1回、第2日曜日のみ個数限定で販売される「あんぱん」があります。パン好きのみが知る、隠れ...
詳しく読む -
日本酒のこと、どれくらいご存じですか? 外国人の方や海外旅行中で出会った人に日本酒について説明でき...
詳しく読む -
タクシーで京都のとっておきグルメを満喫!
伏見エリア【隠れた観光地+グルメ編】「京都グルメタクシー®」の岩間孝志と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”...
詳しく読む -
タクシーで京都のとっておきグルメを満喫!
伏見エリア「京都グルメタクシー®」の岩間孝志と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”...
詳しく読む -
2022年4月15日、京都伏見の納屋町商店街にドーナツ店「〜君に、あげる〜 NAYAMACHI DO...
詳しく読む -
※サイクルトレインは好評につき満席となり、受付は終了となりました。京阪電気鉄道株式会社は、淀川河川公...
詳しく読む -
こちらの和菓子屋さんをご存じなら、かなりの伏見ツウに認定。江戸時代から続く老舗の味覚は舌を唸らせてく...
詳しく読む -
屋形船・十石舟の船上から眺める桜のスポットとして人気の伏見濠川、映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地や...
詳しく読む -
伏見の鳥羽街道沿い、鴨川の河原に忽然と現れる巨石群。古代文明の遺跡か?はたまた信仰の聖地の御神体か?...
詳しく読む

投稿記事

取材記事
