「歴史」
とっておきの現地情報
-
京都の羅城門から鳥羽を経由し淀までの道はかつて「鳥羽街道」と呼ばれており、淀からは「京街道」として、...
詳しく読む -
洛西口駅の歴史をちょっとご紹介。西京区洛西エリア・大原野の玄関口である阪急京都線・洛西口駅は地域の再...
詳しく読む -
松葉と言えば「にしんそば」、にしんそばと言えば「松葉」。にしんそば発祥のお店である松葉の本店は、四条...
詳しく読む -
第57回京の冬の旅にて特別公開【2023年1月7日(土)~3月18日(土)】※1月13日(金)~16...
詳しく読む -
酒造の神様として全国の醸造家から信仰が厚い松尾大社(まつのおたいしゃ)。毎年6月30日と12月31日...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半...
詳しく読む -
街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」...
詳しく読む -
京都は東、北、西の三方を山に囲まれています。そこからは川が流れ下り、やがて“山紫水明”と呼び称される...
詳しく読む -
伏見の鳥羽街道(千本通)沿い、鴨川の河原に忽然と現れる巨石群。古代文明の遺跡か?はたまた信仰の聖地の...
詳しく読む -
日本三大酒どころのひとつとして知られ、江戸時代は京都と大阪を結ぶ淀川水運の河川港として賑わった伏見は...
詳しく読む -
※京都西山ヒルクライム参拝の方はご注意ください西山浄土宗の総本山光明寺にて、第811回 「御忌(ぎょ...
詳しく読む -
#二人だけで蔵に匿われてみませんか?! #蔵に匿われる体験?! 京都市より『京都を彩る建物や庭園...
詳しく読む
イベント・祭り情報
イベントカレンダーを見るお探しのイベントは見つかりませんでした。