− 目次 −1. 水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ2. 心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」3. 船に乗り、花を愛で、街道を往く。「山科1Dayトリップ」4. 風の音と、空の詩を、感じる「西京1Dayトリップ」
京都・伏見と言えば、日本酒が有名ですよね!「伏水」と呼ばれる水から造られる日本酒は、そのやわらかさから”女酒”と呼ばれます。伏見稲荷大社から少し足を伸ばした「伏見桃山エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ】の記事はこちら⇒
京都・大原と言えば、「三千院」や「寂光院」が有名ですよね!大原には、寺院以外にも朝採れの大原野菜が買える「里の駅 大原」や、気軽に温泉が楽しめる「足湯カフェ」があるのをご存知ですか?今回は、地下鉄国際会館駅からバスで約20分で行ける「大原エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」】の記事はこちら⇒
山科区は、山が近く、坂の多い街です。 多くの坂の街がそうであるように、ここ山科でも、時折強い風が吹き抜けます。山からの風とともにいにしえの人々が駆け抜けた山科の街を、山科の路を、あなたも、旅してみませんか。今回は「山科エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【船に乗り、花を愛で、街道を往く。 山科1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
西京区は、古くて、新しい都。平安京が造営される前から長い歴史を有し、多様な文化を育んできた土地として知られています。そのいっぽうで西京区は、京都市のなかでももっとも新しい区のひとつとして1976年に誕生。くわえて、自然が豊かなエリアでもあります。今回は、風の音と、空の詩を、感じる「西京エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【風の音と、空の詩を、感じる 西京1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
(掲載日:2021年4月9日
編集:とっておきの京都プロジェクト事務局)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
京都市伏見区の京阪淀駅からすぐに位置する京都競馬場が、2023年4月22日(土)にいよいよグランドオ...
2月上旬には伏見区の淀水路では超早咲きの「河津桜」(かわづさくら)の開花がもう始まってます。何と2月...
2023年5月3日(水祝)と4日(木祝)の2日間、昔ながらの酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるカフェ...
伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き城下町として発展。江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を...
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中では京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次郎藤原之...
伏見区横大路にある、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」は知る人ぞ知る紫陽花(アジ...
オーガニックnicoは京都西山のふもと、竹林、棚田が広がる大原野の丘陵地で有機自然農法の普及を図るた...