− 目次 −1. 水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ2. 心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」3. 船に乗り、花を愛で、街道を往く。「山科1Dayトリップ」4. 風の音と、空の詩を、感じる「西京1Dayトリップ」
京都・伏見と言えば、日本酒が有名ですよね!「伏水」と呼ばれる水から造られる日本酒は、そのやわらかさから”女酒”と呼ばれます。伏見稲荷大社から少し足を伸ばした「伏見桃山エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ】の記事はこちら⇒
京都・大原と言えば、「三千院」や「寂光院」が有名ですよね!大原には、寺院以外にも朝採れの大原野菜が買える「里の駅 大原」や、気軽に温泉が楽しめる「足湯カフェ」があるのをご存知ですか?今回は、地下鉄国際会館駅からバスで約20分で行ける「大原エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」】の記事はこちら⇒
山科区は、山が近く、坂の多い街です。 多くの坂の街がそうであるように、ここ山科でも、時折強い風が吹き抜けます。山からの風とともにいにしえの人々が駆け抜けた山科の街を、山科の路を、あなたも、旅してみませんか。今回は「山科エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【船に乗り、花を愛で、街道を往く。 山科1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
西京区は、古くて、新しい都。平安京が造営される前から長い歴史を有し、多様な文化を育んできた土地として知られています。そのいっぽうで西京区は、京都市のなかでももっとも新しい区のひとつとして1976年に誕生。くわえて、自然が豊かなエリアでもあります。今回は、風の音と、空の詩を、感じる「西京エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【風の音と、空の詩を、感じる 西京1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
(掲載日:2021年4月9日
編集:とっておきの京都プロジェクト事務局)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
伏見醍醐エリアの「醍醐寺」と山科エリアの「隨心院(ずいしんいん)」。京都中心部から少しだけ足を延ばし...
京都市伏見区の京阪淀駅からすぐに位置する京都競馬場が、2023年4月22日(土)にグランドオープン。...
刮目せよ、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新たな激戦の様相!伏見と言えば「日本酒」や「伏見稲荷大...
醍醐エリアで知らない人はいない洋菓子「パイ&カステーラ山崎屋」は、昭和58年(1983年)創業の地元...
京都の年末の風物詩として親しまれている「山科義士まつり」を、2023年12月14日(木)に開催します...
かぼちゃを食べて無病息災。2023年12月22日(金)〜24日(日)の3日間、京都大原 寂光院にて参...
京都市西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、サイクルツーリズムや御...
京都大原の里山風情を五感で感じる、収穫&発酵食&BBQ体験 OHARA FARMY(大原ファーミー...