NEWS
-
2022/06/23 投稿記事を更新しました!
酒造の神様として全国の醸造家から信仰が厚い松尾大社(まつのおたいしゃ)。毎年6月30日と12月31日の年2回執り行われます。大祓式は毎年6月30日と12月31日の年2回執り行われていすが、6月30日の大祓は「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」と呼ばれています。 夏に行われる理由としては、その昔は衣服を毎日洗濯する習慣や水が貴重であったた時代、半年に一度、雑菌の繁殖しやすい夏を前に新しい物に替える...
詳しく読む -
2022/06/23 投稿記事を更新しました!
藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。その創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍中の大旗を立て、兵具を納め、塚を造たのが起こりとされています。 洛南エリアきってのアジサイの名所として知られており、境内には参道西側の第一紫陽花苑、本殿北側の第二紫陽花苑と2か所の紫陽花苑があり、青・...
詳しく読む -
2022/06/22 投稿記事を更新しました!
「京北」エリアは京都市右京区の北部、桂川の源流「上桂川」流域に位置し、総面積の9割以上を緑あふれる森林が占める自然豊かな地。この地域で獲れる鮎は「献上鮎(けんじょうあゆ)」と称し、平安遷都から幕末まで京都御所まで運ばれ朝廷に献上されていました。今回、朝廷の人々もこよなく愛した絶品の鮎を味わうツアーをとっておきの京都✕京北商工会✕上桂川漁業協同組合、ヤサカタクシーとのコラボレーションで実現しました。...
詳しく読む -
2022/06/22 投稿記事を更新しました!
京都市西京区で農業を営む清水農園。出迎えてくださる清水さんは旬の時期に作ることにこだわる露地野菜、水稲、春には特産の「京たけのこ」など、約20品目もの幅広い農産物を手がける農家の5代目です。今回は、やわらかな土を感じながら旬の夏野菜に触れる豊かな時間と収穫を体験ください。昼食は京都市街を一望できる京都西山山麓、大原野の高台にあるカフェレストラン「カフェフルック」にて、清水農園で自ら収穫した夏野菜や...
詳しく読む -
2022/06/22 投稿記事を更新しました!
京都市西京区で農業を営む清水農園。出迎えてくださる清水さんは旬の時期に作ることにこだわる露地野菜、水稲、春には特産の「京たけのこ」など、約20品目もの幅広い農産物を手がける農家の5代目です。今回は、やわらかな土を感じながら旬の夏野菜に触れる豊かな時間と収穫を体験ください。 昼食は京都市街を一望できる京都西山山麓、大原野の高台にあるカフェレストラン「カフェフルック」にて、清水農園で自ら収穫した夏野...
詳しく読む -
2022/06/20 投稿記事を更新しました!
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半年間も無病息災であることを願って行われる神事。各神社では、大きな茅の輪(ちのわ)が社頭に飾られ、それをくぐると無病息災・悪厄退散になると伝えられています。奈良の春日大社から分祀され、源氏物語の作者である紫式部がこよなく愛した、京都西山の小塩山麓に鎮座する、大原野神社では、6月29日から7月1日まで本...
詳しく読む -
2022/06/17 取材記事を更新しました!
京都定期観光バスのりば JR京都駅から、京都中央郵便局の方に歩いていくと、「京都定期観光バス」の大きな看板が見えてきます。まずは受付を済ませて、チケットを受け取ります。バス座席は予め指定されていますが、空席があれば移動は可能です。 バス乗り場には、それぞれのコースを走るバスがズラリと並びます。 乗り間違いのないように、チケットに記載されている「のりば番号」を再度チェック。 比叡山延...
詳しく読む -
2022/06/17 イベント情報を更新しました!
ス~ッと爽やかサイクルトレインin京都 青もみじ溢れる初夏の里山サイクリング 電車を乗って京の奥地へ、自転車で走ろう! 普段は解体しないと自転車を乗せることができない列車内へ、自転車もそのまま乗れるツアー限定の「貸し切りサイクリスト専用車両」にてサイクルトレイン!にてご案内いたします。見どころ満載のサイクルトレインぜひご参加ください!! 2022年3月12日に初めてサイクルトレイン...
詳しく読む -
2022/06/17 投稿記事を更新しました!
街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。話題の出来事や街に残された様々な痕跡に出会いながら、街の新たな魅力や歴史・文化などを再発見する番組。「京都大原」が取り上げられ、放送されます。旅のお題は「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」“恋に疲れた女”がひとり訪れるとヒット曲でも歌われた京都・大原の三千院。なぜ傷ついた人は大原に...
詳しく読む -
2022/06/14 投稿記事を更新しました!
京都伏見に月1回、第2日曜日のみ個数限定で販売される「あんぱん」があります。パン好きのみが知る、隠れた人気で、発売開始後、毎回早い時間で売り切れ続出。老舗のパン屋さん老舗和菓子店がそれぞれの伝統と技術を融合させて生みだされた、夢のコラボの“幻のあんぱん”です。 創業101年&創業241年の 老舗同志のコラボレーション ササキパンさんは大正10年(1921年)創業で“京都で4番目に古い...
詳しく読む
PICK UP!
動画でチェック!
それぞれの見所をわかりやすく動画で紹介。
京都を熟知したレポーターが、その魅力を余すところなくご紹介。
読むほどに、もっと知りたくなる、ふと足を運んでみたくなる情報をお届けします。
-
京都定期観光バスのりば JR京都駅から、京都中央郵便局の方に歩いていくと、「京都定期観光バス」の大...
詳しく読む -
京都は東、北、西の三方を山に囲まれています。そこからは川が流れ下り、やがて“山紫水明”と呼び称される...
詳しく読む -
10:50 JR花園駅から「高雄もみぢ家」の無料送迎バスで出発 ...
詳しく読む -
青モミジの海をわたる気分。 三尾で緑陰ウォーキング。 高雄(高尾・たかお)、槇尾(まきのお)、栂...
詳しく読む -
タクシーで京都のとっておきグルメを満喫!
伏見エリア【隠れた観光地+グルメ編】「京都グルメタクシー®」の岩間孝志と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”...
詳しく読む -
タクシーで京都のとっておきグルメを満喫!
伏見エリア「京都グルメタクシー®」の岩間孝志と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”...
詳しく読む
とっておきのスポットをご紹介。
みなさまから投稿いただきました情報をもとに掲載しています。
-
酒造の神様として全国の醸造家から信仰が厚い松尾大社(まつのおたいしゃ)。毎年6月30日と12月31日...
詳しく読む -
藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様として...
詳しく読む -
「京北」エリアは京都市右京区の北部、桂川の源流「上桂川」流域に位置し、総面積の9割以上を緑あふれる森...
詳しく読む -
京都市西京区で農業を営む清水農園。出迎えてくださる清水さんは旬の時期に作ることにこだわる露地野菜、水...
詳しく読む -
京都市西京区で農業を営む清水農園。出迎えてくださる清水さんは旬の時期に作ることにこだわる露地野菜、水...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半...
詳しく読む
お祭りやバルなど、楽しいイベントがもりだくさん。
みなさまから投稿いただきました情報をもとに掲載しています。
-
-
~鯖街道と比叡山の麓〜八瀬って楽しい~ 詳しく読む -
#とっておきの京都に
お気に入りスポットを投稿しよう!
京都市伏見区の京阪伏見桃山駅の南西にある「京の台所 月の蔵人(くらびと)」でいただいた月替りランチメニュー「蔵人御膳」(税込1,980円)。
1日限定30食で、名物「自家製手作りざる豆腐」にはじまり、造里、八寸、温物、揚物、飯物、水物と続くお得なセット。
追加でメニューに合わせたおすすめ酒を頼むこともできる。
「月の蔵人」は、月桂冠によって1913年に建造され精米所として使われていた酒蔵を改装した日本酒レストラン。
歴史的な趣いっぱいの店内は、月桂冠の酒と絶品の和食を味わうのにふさわしい空間となっている。
#京都市伏見区 #伏見区 #伏見 #月の蔵人 #tsukinokurabito #京の台所月の蔵人 #伏見ランチ #伏見グルメ #月桂冠 #gekkeikan #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #私だけの京都 #京都グルメ #kyotolunch #京都ランチ #京都ランチ巡り #日本酒 #伏見桃山 #japanesesake #酒蔵 #酒蔵巡り #酒蔵通り #酒蔵レストラン #washoku #京都和食 #京都ごはん #伏見酒蔵 #ざる豆腐 #fushimi
6月となり梅雨入りが近づき、街中でも「あじさい」を見かけるようになりました。
京都府の4エリアの中に数多くある「あじさい」の名所から、いくつか紹介します。
◆「海の京都」エリア/舞鶴市「舞鶴自然文化園」
「アジサイ園」開園期間:令和4年6月10日(金)~令和4年6月26日(日)
◆「森の京都」エリア/福知山市「丹州觀音寺(あじさい寺)」
◆「お茶の京都」エリア/
①宇治市「三室戸寺」
「あじさい園」開園期間:令和4年6月1日(水)~令和4年7月10日(日)
②木津川市「岩船寺」
◆「竹の里・乙訓」エリア/長岡京市「柳谷観音 楊谷寺」
「あじさいウィーク」開催期間:令和4年6月4日(土)〜令和4年7月3日(日)
赤や青など、色とりどりに美しく咲く「あじさい」を眺めに出かけてはいかがでしょうか。
その際、「もうひとつの京都×JR西日本 おでかけデジタルスタンプラリー」もお楽しみください。
実施期間は6/30(木)まで!
※お出かけの際は、新型コロナウイルスの感染防止対策にご協力をお願いします。
■もうひとつの京都×JR西日本 おでかけデジタルスタンプラリー: https://www.kocotoro.jp/alternative-kyoto
#京都 #京都観光
#もうひとつの京都
#とっておきの京都
#あじさい #アジサイ
#デジタルスタンプラリー #discover_your_own_kyoto
#kyoto #anotherkyoto
宿泊や旅行の割引、土産物店等で利用が可能なクーポン券の配布を通じて、
京都府内旅行を楽しんでいただく「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」。
6月30日(木)まで実施期間の延長が決定!
さらに6月1日(水)からは利用対象の府県が拡大!
この機会に「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用して、
京都府域の旅行をお楽しみください!!
■予約・利用期間:令和4年6月30日(木)まで
■対象者:6月1日(水)から6月30日(木)の期間
京都府民に加えて、福井県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、和歌山県の各府県民も対象に。
■概要
・京都府内を旅行していただく際の宿泊・旅行代金から最大5,000円割引!
・京都府内のおみやげもの店などで利用できるクーポン券を最大2,000円分配布!
■お問い合せ先
きょうと魅力再発見旅プロジェクト事務局(土日祝を除く 10:00~17:00)
ホームページ:https://www.kyoto-tabipro.jp/
詳細情報は、ホームページにてご確認ください。
※ご利用には「3回のワクチン接種歴」または「検査結果の陰性の確認」の提示が条件。
ただし、京都府民の京都府内の宿泊・旅行に係る「ワクチン接種歴」は「2回」でも可能。
※新型コロナウイルスの感染防止対策にご協力をお願いします。
#京都 #京都観光
#きょうと魅力再発見旅
#もうひとつの京都
#とっておきの京都 #discover_your_own_kyoto
#kyoto #anotherkyoto
本日は美山荘さんに単発お送り。京都駅から料金10,920円でした。美山荘ちかくに三本杉という巨木があって車内で話題になりました。
美山荘から歩いて往復40分ぐらいあるらしく。。実はまだ行ってないのですよ。ご覧になられたかたおられますか?すごい大きいらしいてす。さあ、とりあえず市内中心に帰ります。そうだ!美山荘!行こう!(^-^)
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #美山荘 #広河原 #摘み草料理 #花背 #自生料理 #泳ぎたい #鮎解禁 #鮎たべたい #左京区グルメ #あまご #美山荘送迎
京都府丹後町平
高嶋海水浴場
澄み渡る空⛅️と白い砂浜🏖そして丹後ブルーの海🌈夏が待ち遠しいですね😄
#京都 #京丹後市 #京丹後 #丹後 #京都観光 #海の京都 #経ヶ岬 #丹後半島 #丹後松島 #とっておきの京都 #もうひとつの京都 #anotherkyoto #エメラルドブルー #drone #mavic #air2s #dji #写真好きな人と繋がりたい #ドローン好きな人と繋がりたい #空撮 #一眼レフ #α7 #kyoto #bestjapanpics #discoveryourkyoto #photo_jpn #sorakataphoto #kyorism #日本を元気にしたい #きょうと魅力再発見旅
京都市伏見区南浜町にある「伏見夢百衆(ゆめひゃくしゅう)」でいただいた「清酒アイスクリームの水出し珈琲セット」。
バニラアイスクリームに伏見のお酒をかける。
珈琲は酒造りに使う伏見の名水で淹れたもの。
「伏見夢百衆」は1919年建造の月桂冠旧本社を改装した喫茶店兼土産物店。
4月10日(金)から休業していたが6月6日(土)から営業再開。
#京都 #京都市 #伏見区 #伏見 #fushimi #伏見夢百衆 #伏見カフェ #京都カフェ #清酒アイスクリーム #kyotocafe #月桂冠 #水出しコーヒー #水出し珈琲 #名水 #coldbrewcoffee #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #レトロ喫茶 #京都喫茶店 #kyoto #京都コーヒー #京都珈琲 #バニラアイス #大正ロマン #kyotocoffee #大正浪漫 #大正建築 #大正レトロ #レトロ建築 #japanesesake
・
・
昨夜の撮影…📷
見頃を迎えておりキレイでした。
・
・
去年は位置取りをミスってしまったけど今回はうまくいったかな!?🤔というか、この辺りにカメラマンさん集まっておられました😆笑
・
・
・
#写真好きな人と繋がりたい
#カメラ好きな人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界
#sumasumatai_love
#photo_shorttrip
#photo_travelers
#visitjapanjp
#light_nikon
#tokyocameraclub
#japan_of_insta
#total_asia
#total_japan
#beautiful_photo_jpn
#thelifejapan
#bestjapanpics
#japan_waphoto
#discoveryourkyoto
#histrip_japan
#gw_worldpics
#そうだ京都行こう
#とっておきの京都
#蹴上インクライン
#桜#夜桜
#京都市
#京都府
撮影日:2022.3.29
京都市山科区の大石神社近くにある岩屋寺(いわやじ)。
赤穂義士・大石内蔵助(くらのすけ)の隠棲(いんせい)地として有名で、彼の遺品や赤穂四十七士の位牌・木像などが伝わり拝観することができる。
門前の大石内蔵助が隠棲していた場所には、空を覆うような大きな枝垂れ桜があってほぼ見頃。
山門脇の枝垂れ桜も満開が近い。
本堂は屋根が傷み工事中でまだ2年程度はかかる見込みだが拝観には全く支障はない。
#京都 #京都市 #山科区 #岩屋寺 #iwayaji #大石神社 #大石寺 #大石内蔵助 #桜とる人おけいはん #chushingura #忠臣蔵 #赤穂義士 #赤穂浪士 #四十七士 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #yamashina #山科 #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #京都の桜 #kyotocherryblossoms #枝垂れ桜 #しだれ桜 #シダレザクラ #桜 #cherryblossom
京都市伏見区の宇治川派流(はりゅう)に架かる「伏見であい橋」の桜。
宇治川派流は中書島をぐるりと囲む運河で、淀川の水運が盛んだった江戸時代には伏見港の中心として賑わった。
「伏見であい橋」は、映画”キミスイ”こと「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」(2017年公開)のロケ地として名高く、ポスターにも使われたが、行ってみれば納得の素晴らしいロケーション。
浜辺美波と北村匠海が立っていればそのまま映画のワンシーンになる。
京橋〜伏見であい橋間の宇治川派流両岸には桜並木が続き、今ちょうど満開。
新型コロナウイルスの鬱陶しさを束の間忘れさせてくる圧巻の美しさ。
#京都 #京都市 #伏見区 #宇治川派流 #fushimi #伏見であい橋 #ソメイヨシノ #京都桜 #京都の桜 #kyotocherryblossoms #京都桜巡り #桜並木 #桜の名所 #桜の季節 #kyotosakura #キミスイ #きみの膵臓をたべたい #映画好きな人と繋がりたい #ロケ地巡り #kyoto #京都観光 #京都旅行 #春の京都のお気に入り #そうだ京都行こう #filmlocation #とっておきの京都 #中書島 #とっておきの京都プロジェクト #klk桜シェア #cherryblossom
京都、花街からの年賀状。
五花街の一つ、宮川町
お茶屋の花傳さんから
毎年ちょうだいする年賀状
今年は舞妓の小晶ちゃん。
夜の帳が下り、提灯に灯り
と、風情たっぷり。
.
.
情緒ある花街の夕暮れ
一日も早く戻りますよう…
#京都 #日本
#宮川町
#花傳
#舞妓
#年賀状
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#早く終息しますように
#kyoto #japan
#maiko
#miyagawacho
#greetingcard
#newyear
#cute
#pretty
京都市左京区大原の三千院参道にあるお食事処「志野 松門(しょうもん)」でいただいた「八菜(やさい)らんち」と数量限定「ゆずジュース(ICE)」。
かつて大原郷土資料館だった築100年以上の古民家を改装し2013年にオープン。
風情ある建物で、地元大原産を中心とした野菜をたっぷり使ったお昼ごはんがいただけるので人気。
地元大原生まれの、ぽん酢とドレッシングの専門店「味工房 志野」が経営していて、東隣には物販店舗「三千院参道店」があり、ぽん酢とドレッシングを試食をして選び購入することができる。
なお本日12月5日(日)は、大原バス停南側駐車場で12月11日(土)運行開始の京都バス「特急・大原女(おおはらめ)号」のお披露目があった。
#京都 #京都市 #左京区 #大原 #ohara #志野松門 #大原ランチ #京都大原 #大原三千院 #sanzenin #京都大原三千院 #三千院 #大原の里 #志野 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotolunch #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #京都ランチ #京都グルメ #kyotogourmet #志野ドレッシング #古民家リノベーション #大原野菜 #ゆずジュース #yuzujuice
京都市伏見区の世界文化遺産・醍醐寺で3月19日(土)から4月4日(月)まで開催中の「醍醐寺春の夜間特別拝観 ~さくらさく夜の祈り~安心利他の祈りを込めて」。
拝観箇所は、3月25日(金)までが三宝院[御殿・庭園・憲深林苑]で、27日(日)からは霊宝館[庭園・本館と平成館の特別展示]。
庭園では醍醐深雪桜[写真3枚目]をはじめとする立派なしだれ桜がほぼ見頃を迎えている。
本館[写真4枚目]と平成館では、国宝の「薬師三尊像」や「五重塔旧四天柱」、「北条義時書状」などを展示した春期特別展「鎌倉・十三世紀の寺宝」を見学でき、平成館内で毎晩営まれている新型コロナウィルスやウクライナ情勢に関する法要も拝することができる。
#京都 #京都市 #伏見区 #醍醐寺 #daigoji #醍醐寺の桜 #醍醐寺ライトアップ #醍醐の花見 #醍醐寺霊宝館 #daigojitemple #枝垂れ桜 #枝垂桜 #しだれ桜 #しだれざくら #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #cherryblossom #京都桜 #シダレザクラ #夜桜 #とっておきの京都 #shidarezakura #夜間特別拝観 #桜ライトアップ #京都の桜 #とっておきの京都プロジェクト #桜の名所
京都、雨の毘沙門堂。
梅雨入り後、律儀なほどに
連日の雨
毘沙門さん近くで用事を済ませて
その足で青もみじを見に立ち寄ると
参拝の方は何方もなく。
雨の中、よう来たなと
言われたような気がして。
.
雨もまたよし。
.
.
.
.
#京都 #日本
#毘沙門堂
#毘沙門堂門跡
#青もみじ
#梅雨
#山科毘沙門堂
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#kyoto #japan
#rain
#rainyseason
#bishamondo
#maple
#temple
#quiet
紫陽花と嵐電🚃💠
実家へ向かう途中で
去年と同じ所から📷✨
紫陽花は少し早かったかもだけど
空の色と電車の色と花の色が
綺麗だったので🙆♀️
これから雨が降って
もっと紫陽花元気になるかな💠✨✨
今日も一日お疲れ様でした😊
2022.6.04📷
#紫陽花#嵐電#常盤駅近く #自転車でふらり#カメラ初心者 #カメラ練習中 #写真好きな人と繋がりたい #京都#京都散策#京都が好き #京都が好きな人と繋がりたい #kyorism#kyoto#kyotopi #kyotogram #kyototrip #kyotolove#そうだ京都行こう #撮り鉄#とっておきの京都
高雄エリア、もみぢ家別館。一階の和カフェでは、軽食もいただけます😊 ふんわりの親子丼がオススメですが、目の前に広がる、この景色が最高の調味料かもしれませんね🍁
#高雄
#紅葉
#🍁
#親子丼
#もみじ
#もみぢ家
#神護寺
#和食
#washoku
#わしょく
#和カフェ
#穴場
#景色
#京都
#kyotopi
#キョウトピ
#京都グルメ
#ランチ
#京都ランチ
#グルメ
#とっておきの京都
#とっておきの京都プロジェクト
#たまご
#三尾めぐり
#京都めぐり
祇園の「天ぷら 京星」
こちらの天ぷらは、もはや芸術の域😊
12年連続でミシュランの星を獲得、
一度は伺いたい京都が誇る天ぷらの名店です🙏
※写真はコースの一部です。
#天ぷら
#天麩羅
#京都
#kyoto
#kyotopi
#キョウトピ
#京都観光
#京都旅行
#kyotogenic
#とっておきの京都
#予約困難
#ミシュラン
#天茶
#名店
京都市西京区桂にある桂離宮。
17世紀に造られた日本最高峰の名園で、60分間のガイドツアーで巡ることができる。
4月8日(水)から休止されていた参観が5月23日(土)から再開。
今は花のない季節だが、緑が濃く美しい。
松琴亭(しょうきんてい)[写真2枚目]は白と藍の市松模様が斬新。
池越しに月波楼(げっぱろう)[写真3枚目]からも眺められる。
笑意軒(しょういけん)[写真4枚目]は襖で奥行きを感じさせる見事なデザイン。
表門を挟んで両側に続く穂垣(ほがき)[写真5枚目]は、桂垣とともに桂離宮を代表する垣根。
なお、天下三名棚のひとつ「桂棚」で有名な新御殿(しんごてん)[写真1枚目]は、内部非公開のため外観のみの見学となる。
#京都 #京都市 #西京区 #桂 #katsuraimperialvilla #桂離宮 #池泉回遊式庭園 #日本庭園 #日本の庭 #japanesegarden #穂垣 #書院 #御茶屋 #回遊式庭園 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotogarden #京都庭園 #青もみじ #青紅葉 #新緑 #freshgreen #新緑の季節 #庭園 #庭 #とっておきの京都 #katsura
京都市右京区高雄の神護寺で11月5日(金)から11月7日(日)まで開催されている秋の夜間特別拝観。
広大な境内に約3,000本のもみじが植わり紅葉の名所として知られる神護寺だが夜間拝観は4年ぶり。
今年はJR東海の「そうだ京都、行こう」の「ひかりの京都キャンペーン」として”希望の灯り”を京都産の竹に灯した竹灯籠とともにライトアップが楽しめる。
同期間に「高雄もみじちゃん祭り2021」も開催され、高雄バス停近くの「もみじ家」本館前では、「高雄マルシェ(賑わい処)」として地元の食材の販売なども行われている。
初日は冷え込みもなく久々に賑わう神護寺を見られたような気がする。
#京都 #京都市 #右京区 #高雄 #takao #神護寺 #夜間拝観 #高雄もみじちゃん祭り #とっておきの京都 #jingoji #ひかりの京都 #とっておきの京都プロジェクト #京都紅葉 #京都紅葉2021 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotoautumnleaves #京都紅葉ライトアップ #京都紅葉名所 #もみじ家 #御朱印 #goshuin #御朱印巡り #紅葉ライトアップ #竹灯籠 #神護寺紅葉 #kyototemple
建仁寺双龍図🐉🐉
法堂の広い天井に描写されている双龍図は、実際に見てみると迫力満点😮龍どうしが何かしらおしゃべりをしているように見えるのは私の気のせい?🍀
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
今年もご覧いただきありがとうございます😊みなさまの投稿から、魅力的なスポットを多く知ることができました✨来年は自由な往来がずっと大丈夫な年になるのを願っています😄
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
#建仁寺 #建仁寺双龍図 #京都 #京都散策 #京都が好き #とっておきの京都 #寺社仏閣 #寺社巡り #天井画 #日本の風景
#kenninji #kyoto #kyotojapan #lovekyoto #kyotographie #kyorism #discoveryourkyoto #beautiful_kansai #japan #japanesescenery #visitjapan #otonatabi_japan
#lovers_nippon #histrip_japan #retrip_nippon #art_of_japan_ #japaneseart #allright
久々に伺いました。創作中華に属するかもしれないですが、しっかり中華を表現されていて満足いく時間でした。町屋の風情もさることながらスタッフの丁寧な接客も好印象でした。特に印象に残っているのはカシューナッツの春巻きですが、なかに大エビ、大葉紫蘇、ユリ根、チリソース、クリームチーズが入っていました。揚げたてで食感も風味も強烈でした。力強くストレートに風味をいただける一皿でした。
オーナーの魏さんにもお会いできて、すこしお話させてもらいましたがいまも調理場でしっかり料理をつくられていますので、そこも人気のひとつですね。魏さんも京都市ですが京都国際観光大使をされています。京都の食の伝道師。私も頑張らねば!\(^-^)/
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #もっと食べたい京都 #京都中華 #魏さん #春巻き #一之船入 #創作中華 #町屋中華 #市役所近く #あおさのスープ #あおさ海苔 #牛肉のほうれん草クレープ #お皿美しい #地下鉄近い #テイクアウト可能 #現代の名工 #特急調理師 #おいしい中華 #京都観光 #とっておきの京都 #ずらし旅 #京都 #うまい
自転車で桂坂の坂を登って、京都・西山の秋の名所、モミジバフウの赤い帯を見てきました。
#桂坂 #紅葉 #京都の紅葉 #紅葉の名所 #秋の京都 #京都 #西京区 #ええやん洛西2021 #ええやん洛西 #撮影場所 #京都西山 #モミジバフウ #モミジバフウ並木 #紅葉スポット #紅葉狩り #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの西京 #サイクリング #ポタリング #ゆるポタ #ゆるぽた #折りたたみ自転車 #ミニベロ #フォールディングバイク#ターンヴァージュp10 #japan #kyoto #kyotopi #katsurazaka
河原町丸太町を北へ、界隈で評判のバー「とんかつ清水」
最近はランチ営業もされており、名物の極厚カツサンドを頂くことができます😋
お肉は極厚ながらも、しっとり柔らかく、たまらない美味しさです👍
お店 👉 tonkatsu_shimizu
#とんかつ
#極厚カツサンド
#トンカツ
#とんかつ清水
#京都
#kyoto
#kyotopi
#キョウトピ
#ランチ
#グルメ
#京都ランチ
#京都グルメ
#とっておきの京都
#京都観光
#京都旅行
chocho.kobaru_coffee さん。
チョコレートケーキも
レモンルイボスティーも
美味しかったです🤗
動物性の材料を使ってないとか、
全く分からない程美味しいです。
____________________________
オーガニックのコーヒーやお茶、牛乳、卵のような
動物性食品を含まない100%植物性のソフトクリームや
パンケーキ、ケーキも用意しております。
イタリア製カルピジャーニで提供するソフトクリームと
国産素材オリジナルミルクパンケーキが人気です。
店内のインテリアやカップも楽しんで頂けるよるな
空間を心掛けています。
(HPからの引用)
______________________________
guppy.7000
#retrip_kyoto #カフェ巡り
#そうだ京都行こう
#japan #kyotopi
#とっておきの京都
#organic
#ルイボスティー
#チョコレートケーキ
#ビーガン
#オーガニック
#otonatabi_japan #京都写真部
#滋賀写真部 #モアフォト部
#京都 #お写んぽ#カメラ大人女子
#写真好きな人と繋がりたい
#おとな旅プレミアム
#best_fhoto_japan
#beautiful_kansai
#instagramjapan
#love_bestjapan
#lovers_nippon
#japan_of_insta
#iphone写真部
#iphonexr
#cafestagram
風物詩、長岡天満宮のキリシマツツジも見頃を迎えていますが、今年は鑑賞自粛のメッセージがでています。写真で楽しんでいただければ… ※過去pic
Photo by ig_haruchan
#長岡天満宮
#キリシマツツジ
#風物詩
#長岡京市
#京都
#kyoto
#kyotopi
#キョウトピ
#観光
#京都観光
#京都旅行
#そうだ京都行こう
#kyotogenic
#とっておきの京都
#観光自粛
霊鑑寺🌺🌺🌺
春の特別公開行って来ました🚲
ここは女の子
じゃない、オバちゃんやけど😆
きゅんきゅんスポット
満載のお寺さんですね😘🌺💕
看板犬なみちゃんにも
会えて良かったです🐶🤗
寝てるとこ撮らんといて
て言うてたかな…😅💦
近くの
#greenterrace さんでランチ🍽☕️
桜のメニュー美味しかったです🤤
この後 光明院までぶっ飛ばして🚲💦
今日はめーっちゃ
ウロウロして
仕事日よりも疲れました笑🤣💦💦
今日も一日お疲れ様でした😊
2022.3.24📷
#霊鑑寺春の特別公開 #霊鑑寺#神社仏閣#自転車でふらり#休日の過ごし方 #京都#カメラ初心者 #カメラ練習中 #写真好きな人と繋がりたい #京都が好き#京都大人旅#とっておきの京都 #kyorism#kyoto#kyotopi#kyotogram #kyototrip #kyotolove#そうだ京都行こう
京都、しめ飾り。
お伊勢さんのお膝元では
一年中、飾ったまま
笑門の由来もいいなぁと
我が家の分まで手配下さる
ようになって10数年程に。
今年ほど意味を思って
飾るのは初めてかもしれない。
明けましておめでとうございます。
.
.
.
花街のお茶屋さんにも
大きさの違いはあれ
同じしめ飾りが飾られます。
#京都 #日本
#笑門
#伊勢市
#蘇民将来子孫家門
#しめ飾り
#花街
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#kyoto #japan
#newyork
#luckycharms
自転車通勤の途中にあるパン屋「ブーランジェリエー リベルテ」。
美味しいパン屋さんが豊富な京都のまちなかでも、とりわけ美味しいと思うお店のひとつで、今日もランチで利用。
#ブーランジェリーリベルテ #リベルテ #ブーランジェリー #京都 #寺町通り #二条 #パン屋 #京都パン屋 #京都グルメ #京都ランチ #京都人の密かな愉しみ #とっておきの京都 #そうだ京都行こう #自転車通勤 #ジテ通 #ジテツウ #折りたたみ自転車 #おりたたみ自転車 #フォールディングバイク #小径車 #ミニベロ #ダホンk3 #たけにょん #japan #kyoto #kyotopi #dahon #dahonk3 #dahonbike #rixenkaul
京都、桜餅。
今年はまだ桜餅を食べて
いない
柏餅と粽オンリーになる前にと
急ぎ、お菓子屋さんに行くと
桜餅が白い。
理由を聞くと、四月いっぱいは
食べたいし…との声で作りますけど
桜散ってますのに、ピンクというのも
あんこがほんのり透けて
私には薄墨桜に見える。
.
.
.
#京都 #日本
#桜餅
#白い桜餅
#薄墨桜
#美味しい
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#kyoto #japan
#wagashi
#sweets
#sakuramochi
#delicious
よく焼けた鴨川でした…
📸Photo by chiyee_sr
#京都
#夕方
#夕焼け
#kyoto
#kyotopi
#キョウトピ
#京都観光
#京都旅行
#鴨川
#kamogawa
#kyotogenic
#とっておきの京都
朝からイノダコーヒ。またナポリタン行脚再開しました。1.9ミリ太麺、潤い系、蓋付き、ピーマン、ベーコン、まったりマッシュルーム、たまねぎ。添えられたチーズ、タバスコにはわき目もふらず、完食。やっぱり常連率はたかく新聞読んでる人も多かった。ちなみに店員さんにお皿をなんと言うかきいたら、しいていうなら、銀鍋、らしい。。実はとくに名称ないみたい。いまから、ラジオ生出演。今日はあの京の茶ペアリングの中華をご案内いたします!
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #ナポリタン #イタリアン #イノダ #イノダコーヒ #おいしいナポリタン #京都喫茶店 #喫茶店 #銀鍋 #スパゲッティナポリタン #コーヒ #あさからナポリタン
京都市山科区小野にある小野小町ゆかりの隨心院(ずいしんいん)で11月20日(金)から29日(日)まで行われている夜間特別拝観。
大杉苔と紅葉のライトアップが楽しめる。
苔の緑と楓(かえで)の紅のコントラストが美しい。
「能の間」では、昼間とは違った趣の襖絵(ふすまえ)『極彩色梅匂小町絵図(ごくさいしきうめいろこまちえず)』(写真3枚目)を観ることができ、「本堂」では、秋の本尊御開帳期間内なので9月に重要文化財に指定されたばかりの如意輪観音像を拝することができる。
秋期限定御朱印や本尊重要文化財指定記念御朱印の授与もある。
夜間ではないが9月から『僧侶のご案内でめぐる小野小町ゆかりの隨心院特別拝観ツアー』も始まっているので、隨心院のことをより深く知りたい方や、特別でレアな御朱印に興味がおありの方はぜひ。
#京都 #京都市 #山科区 #小野 #zuishinin #随心院 #隨心院 #隨心院フォトコン2020紅葉 #とっておきの京都 #yamashina #随心院フォトコン2020紅葉 #山科 #大杉苔 #京都紅葉ライトアップ #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotoautumnleaves #京都紅葉 #京都紅葉2020 #京都紅葉名所 #京都ライトアップ #goshuin #御朱印 #小野小町 #襖絵 #如意輪観音 #autumninkyoto
京都市伏見区の新高瀬川堤防沿いに咲く菜の花と松本酒造。
松本酒造は1791年創業の蔵元で商号は「澤屋」。
「桃の滴」などの銘柄で知られる。
川べりに並ぶ木造の酒蔵と煉瓦造りの煙突と倉庫は、1922年に東山区から移転してきた当時の建物で登録有形文化財。
「伏見の日本酒醸造関連遺産」として経済産業省の「近代化産業遺産」にも認定されている。
古い酒蔵には黄色い菜の花がよく似合い、今や伏見を代表する景観。
穏やかな風景だが、松本酒造の社長と杜氏が昨年末に突然変わったのがちょっと気になるところ。
#京都 #京都市 #伏見区 #新高瀬川 #fushimi #松本酒造 #菜の花 #菜の花満開 #菜の花畑 #canolaflower #酒蔵 #日本酒 #伏見酒蔵 #伏見の酒 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotosake #酒造 #酒蔵と菜の花 #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #japanesesake #なのはな #ナノハナ #近代化産業遺産 #宇治伏見よりどり巡り #springinkyoto
京都、コーヒータイム。
11日からずっと雨
毎日涼しい。
お陰で暖かいコーヒーが美味しい。
コーヒーはイノダの赤い缶
お馴染みのアラビアの真珠。
.
.
京都市は総務省の家計調査で
二人以上の世帯あたり
年間コーヒー消費量で
量も支出額もトップ。
京都って面白い。
.
.
.
#京都 #日本
#コーヒータイム
#ホットコーヒー
#イノダコーヒ
#アラビアの真珠
#赤い缶
#毎日雨
#美味しい
#コーヒーのある暮らし
#京都の朝はイノダコーヒーから
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#kyoto #japan
#coffee
#coffeetime
#inodacoffee
#arabia
#delacours
#happy
#richardginori
京都、はじめの一歩。
コロナ禍前に始めようと
予定していたこと
やっと、踏みだすことが
できました。
今年のバイオリズムカラー
同級生に診てもらうと
イエローグリーンだと
萌黄の色無地一つ紋を
着てご挨拶に。
.
.
どっと疲れた
3月8日先勝の朝。
.
.
.
#京都 #日本
#着物
#色無地
#浅葱色
#一つ紋
#はじめの一歩
#ご挨拶
#先勝
#ドキドキ
#疲れた
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#kyoto #japan
#kimono
#yellowgreen
#dresscode
#fulldress
#challenge
京都、茶の湯の稽古。
練り切りでモミジが
いいんだけれど…。
そしたら型で…と店主。
う〜ん、ちょっと面白く
ないから茶巾絞りで…。
盛りのモミジに
しときましょか…と店主。
はい、お願いします。
錦秋、竜田川、紅葉狩…
ご銘、友は「山もみじ」
私は「里の秋」と。
.
.
それぞれ勝手に
ご銘で遊ぶ。
美味しゅうございました。
.
.
.
#京都 #日本
#茶の湯の稽古
#茶席の菓子
#茶巾絞り
#笹屋修康
#山もみじ
#里の秋
#錦秋
#紅葉狩り
#表千家
#表千家茶道
#台天目
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#kyoto #japan
#wagashi
#sweet
#teaceremony
#delicious
#autumn
#maple
#red
#autumnleaves
#omotesenke
京都、茶花。
三連休中日はポカポカ
三月初旬の暖かさ。
仕事もしない
家事もしない
生産的なことは
一切しない
.
.
ぐうたら病絶賛再発中
せめて茶花をいけてみる
.
.
.
#京都 #日本
#茶花
#紅乙女椿
#乙女椿
#水仙
#ポカポカ
#無気力
#表千家
#表千家茶道
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#kyoto #japan
#chabana
#flowers
#camellia
#narcissus
#omotesenke
「第56回京の冬の旅」で1月8日(土)から3月18日(金)まで特別公開されている醍醐寺三宝院(だいごじさんぼういん)。
三宝院は歴代座主が居住する醍醐寺の本坊にあたる。
国宝の表書院から望む庭園は、豊臣秀吉など天下人が代々所持した名石「藤戸石(ふじといし)」をはじめ豪壮な石組と刈込が見事な桃山時代を代表する池泉式庭園で、特別名勝・特別史跡。
「醍醐棚」で知られる重文・奥宸殿(おくしんでん)では、秀吉から贈られた「金の天目茶碗と天目台」などの寺宝を展示。
快慶作の優美な弥勒菩薩坐像を安置する重文・弥勒堂[本堂]も特別公開。
但し「三宝院庭園・伽藍(がらん)の二箇所」の通常拝観料だけでは表書院南側の屋外にある公開エリアまでしか入れず、建物内から庭園を眺めるには別途「京の冬の旅」の拝観料が必要。
庭園拝観後は、「三宝院庭園・伽藍の二箇所」の通常拝観料で入れる国宝の金堂や五重塔がある「伽藍」や、無料ではあるが重文の仏像群を拝せる「霊宝館庭園・仏像棟」をお見逃しなく。
#京都 #京都市 #伏見区 #醍醐 #daigoji #醍醐寺 #醍醐寺三宝院 #京の冬の旅 #霊宝館 #kyotogarden #京都庭園 #日本庭園 #京都の庭園 #特別名勝 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #japanesegarden #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #世界遺産 #世界文化遺産 #worldheritage #伽藍 #特別史跡 #金堂 #快慶 #daigo
『麒麟がくる』は明日でいよいよ最終回。
コロナ対策の自転車通勤の途中にある明智光秀ゆかりの地。
この小さな水路は「明智川」と呼ばれています。
その謂れは次のとおりだそうです。
・本能寺の変で織田信長を討った光秀は、引き上げる途中、この樫原の地で落馬をした。
・それを見た村人が、おにぎりを食べて落ち着きなさいと腰掛けまで用意して親切にした。光秀は礼を言い「東に見える火事は何処かご存知か。当てたら望みを叶えよう。」と尋ねたところ、村人は即座に本能寺であると答えた。
・光秀は「見事だ。なにかして欲しいことはないか。」と聞いたところ、村人は「ここは水田の水が不足しているから、川を造り水を引いて欲しい。」と答えた。
・光秀は直ちに着工して、この川ができた。
実際は、信長に丹波平定を命じられた光秀が、この樫原を補給の拠点として街道を整備し、その際にこの川を造ったようです。
史実はともかく、この樫原の地では光秀が慕われてきたことの現れでしょう。
明智川と交わる「山陰街道」の町並みは、京都でただ一つ残っている本陣の建物(玉村家住宅)があるなど、昔の風景を残す趣のあるエリアです。
#明智川 #樫原 #山陰街道 #玉村家住宅 #麒麟がくる #大河ドラマ #明智光秀 #明智光秀ゆかりの地 #織田信長 #本能寺の変 #自転車通勤 #クロスバイク通勤 #クロスバイク #クロスバイク初心者 #サイクリング #ポタリング #ゆるポタ #ゆるぽた #京都サイクリング #京都の隠れた名所 #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #京都 #西京区 #ジャイアント #ジャイアントエスケープ #エスケープRディスク #japan #kyoto #kyotopi
京都西山・長岡天満宮では、キリシマツツジが見頃を迎えており、連日多くの方が訪れていますが、境内には他にも色々な花が咲き誇っています😆
これは菅原道真の歌碑の周りをぐるりと彩っているカラフルなシバザクラです!
ぜひお参りいただき、探してみてください☺️
シバザクラの花言葉は小さな花がたくさん集まって多くの花を咲かせることから「忍耐」「合意」「希望」など
京都西山の振興のためにも、色々な寺社、飲食店、物販店、地域団体、企業、行政、京都西山のファンの皆様など、みんなで力を合わせてたくさんの花を咲かせないといけないなぁ、なんて思います😌
なお、長岡天満宮を含む京都西山の春の絶景スポットの写真をインスタで募集しております!
oharanohoshokai をフォローして「#京都西山グラム」「# (撮影場所)」の2つのハッシュタグをつけて対象スポットの写真を投稿すると、抽選で10名様にGreen Kitchen巣箱のスイーツが当たる 「春めぐりインスタキャンペーン」実施中!
期間は5/15までです😆
詳しくは大原野保勝会のホームページをご覧ください!
●長岡天満宮
〒617-0824
京都府長岡京市天神2丁目15-13
TEL:075-951-1025 (9~17時)
アクセス:
JR長岡京駅西口から徒歩20分(タクシー、バス有り)
阪急長岡天神駅西口から徒歩10分 (タクシー、バス有り )
駐車場:第1駐車場:最初40分無料、以降30分毎に100円
第2駐車場:30分毎に100円(1日最大600円)
※ご祈祷をお受けの方は2時間まで無料
※春の観光シーズンと正月期間は特別料金
#京都西山 #京都西山は大事なので100万回言う #デート #おでかけ #京都観光 #とっておきの京都 #インスタ映え #京都穴場 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #誰かに見せたい風景 #癒される風景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #instalike #instagood #amazing #kyoto #travel #nishiyama #長岡天満宮 #花好き #寺社仏閣 #お花好きな人と繋がりたい #シバザクラ #癒し #春 #神社好きな人と繋がりたい
※ 別のサイト・アプリケーションへ飛びます