京都伏見 2025年秋の蔵開き&日本酒イベント♪伏見の清酒を楽しみませんか

秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪

新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見の蔵元では、毎年恒例の「秋の蔵開き」や日本酒イベントを開催。
蔵開きの日に蔵元でしか飲めない限定酒、蔵開きの日に蔵元でしか買えない限定酒など、日本酒好きには堪らない1日。
蔵開きイベントでは、酒のアテにぴったりな料理の屋台やキッチンカーも出店。
また、蔵元によってはステージや体験イベント、ワークショップなども開催されます
何と10月25日()は、11の蔵元が蔵開きを同日に開催します。
さらに9蔵それぞれの蔵元は、歩いて行ける距離にあるので、限定酒の飲み比べを楽しむのもいいですね。
菊の花が香る季節の週末、伏見でまったり昼酒を楽しむのはいかがですか。

【秋の一斉蔵開き蔵元(10月25日)】

・月の桂(増田德兵衛商店)
・招德(招德酒造)
・キンシ正宗(キンシ正宗)
・玉乃光(玉乃光酒造)
・十石(松山酒造)
・桃の滴(松本酒造)
・英勲(齊藤酒造)
・富翁(北川本家)
・神聖・豊祝・慶長(伏見銘酒協同組合)
【他の日に開催の蔵開き】
・黄桜「伏水蔵」蔵開き(11月8日)
【秋の日本酒イベント】
・伏見酒回廊(10月25日)
・伏見の清酒まつりin大手筋商店街2025(11月15日)
・伏見夢百衆「きき酒会」(秋~冬のシーズン随時)
・齊藤酒造の歴史と寺田屋騒動の足跡を訪ねる♪伏見酒蔵ウォーキングツアー(9月13日)

10月25日一斉蔵開き蔵元



玉乃光酒造
昭和39年(1964年)業界に先駆けて、アルコール、糖類を添加しない「無添加清酒」(今日の純米酒)を発売、日本の伝統文化である清酒の本来の姿は米100%の純米酒にあるとこだわる酒造りをしています。

富翁(北川本家)
富翁(とみおう/トミオ―)の銘柄で知られる、京都伏見の老舗酒蔵・北川本家。

キンシ正宗
京都の水と酒米、そして麹造りにとことんこだわった酒造りを続けている“京仕込”、キンシ正宗株式会社。

齊藤酒造 
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元。京都府産への強いこだわりを持ち、原料米は全て京都産を使用。特に京都府限定の酒造好適米「祝(いわい)」の使用にこだわった酒造りをしています。

招徳酒造
創業は江戸時代正保2年(1645年)の酒蔵。「純米酒こそは清酒本来の姿」と考え、純米酒にこだわった酒造りを続けている「純米酒の蔵」。

伏見銘酒協同組合(神聖・豊祝・慶長)
伏見銘酒協同組合(山本本家、豊澤本店、平和酒造合資会社)の合同蔵開きでは、一度に3蔵のお酒が楽しめます。

松山酒造
「十石(じっこく)」の銘柄で知られ、京都府産の米、水、酵母、麹菌にこだわった酒造りで「純米酒」、「純米吟醸酒」など特定名称酒に特化した酒蔵

増田徳兵衛商店
「月の桂」の銘柄で知られ、江戸時代の延宝3年(1675年)創業。伏見では最も古い歴史を持つ造り酒屋で「にごり酒」と「古酒」の元祖蔵元です。
谷崎潤一郎、永井荷氏、開高健、水上勉、小津安二郎をはじめとした文人墨客に愛された日本酒です。

松本酒造
「桃の滴」の銘柄で知られ、京都府産の米、水、酵母、麹菌にこだわった酒造りで「純米酒」、「純米吟醸酒」など特定名称酒に特化した酒蔵です。

その他の日の蔵開き

第7回黄桜「伏水蔵」蔵開き【11月8日(土)】
黄桜株式会社の本社敷地内、吟醸酒造りと地ビール造りを一度に見学できる全国初の「伏水蔵(ふしみぐら)」で開催される秋の蔵開き

秋の日本酒イベント

伏見酒回廊
10月25日()の10時から9の酒蔵が一斉オープン。
各蔵の自慢のお酒やフード、蔵ツアーや杉玉造り体験などのイベントを実施。
蔵めぐりスタンプラリーも開催。ひと会場にひとつずつのキーワードを集めると重大情報が判明!?さらに、お酒が当たる抽選にも応募いただけます。


【ウォーキングツアー】
齊藤酒造の歴史と寺田屋騒動の足跡を訪ねる♪伏見酒蔵ウォーキングツアー(9月13日) 
寺田屋騒動には、齊藤酒造の祖業 呉服商「井筒屋伊兵衛」が関わっていた!
幕末の伏見で起きた一大事件「寺田屋騒動」に齊藤酒造の創業家である齊藤家が大きく関わっていました。
今回、その知られざる歴史を訪ねるウォーキングツアー。
齊藤家13代目で齊藤酒造の社長・齊藤洸(ひろし)氏、NHK「ブラタモリ」で伏見の案内人を務められた京都学・歴彩館の若林正博氏のお二人に、伏見の町を巡り齊藤酒造と寺田屋騒動との関わりについて案内解説します。
大黒寺では、通常非公開の西郷隆盛、大久保利通らが会談した部屋を特別公開いたします。


【大手筋商店街に15蔵元が集結】
伏見の清酒まつりin大手筋商店街2025(11月15日)
日本有数の酒どころである伏見の蔵元15蔵が伏見大手筋商店街に集結する、秋の最大日本酒イベント。
※要前売り券購入。前売券が予定枚数に達し次第、受付終了となります。その場合、当日券の販売はありません


【伏見17蔵のきき酒イベント】
伏見夢百衆「きき酒会」
旧月桂冠本社のレトロな建物で伏見の清酒17銘柄のきき酒
※定休日あり


【酒蔵ライトアップイベント】
月夜の酒蔵ライトアップ2025【10月6日(月)】
月見酒の日に日本酒で乾杯。事前予約の先着100名様限定で月桂冠大倉記念館を無料開放

(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

西京のカフェ・ベーカリー60店舗&西京区役所が連携した情報発信事業「にしてらす」

京都市西京区役所では、区民や西京区を訪れる方々の居場所やまちづくり活動等の情報発信拠点=サードプレイス(※1)として、西京区内のカフェ・ベーカリー60店舗と連携し、「にしてらす」事業を開始します。西京区役所の職員が、カフ …

西京のカフェ・ベーカリー60店舗&西京区役所が連携した情報発信事業「にしてらす」 もっと読む »

大原野への想いを集めた一冊「Hello! Oharano」を発行(京都西京)

なんやかんや「大原野」推進協議会では、大原野「地域ブランド」戦略(※)に基づき10年間、大原野の活性化に取り組んできました。その道のりを振り返って感じたのは、「まだまだ大原野の魅力を伝えきれていない」ということ。だから、 …

大原野への想いを集めた一冊「Hello! Oharano」を発行(京都西京) もっと読む »

京都市内でいちご狩り♪京都駅や嵐山から電車+バス利用で意外と近い(西京)

ご存知でしたか?京都市内で「いちご狩り」が楽しめる農園があるんです♪その場所は、西京区の大原野エリア。なだらかな丘陵地帯に美しい棚田や竹林、畑が広がり京都市内でも指折りの農業が盛んな地です。大原野へは京都駅、河原町、四条 …

京都市内でいちご狩り♪京都駅や嵐山から電車+バス利用で意外と近い(西京) もっと読む »

京都いちご農園 ら・ぷら~す♪7種のイチゴ&3種のアイスクリーム食べ放題(西京)

京都西山・大原野は、西京区の洛西エリアに位置し、なだらかな丘陵地帯に美しい棚田や竹林、畑が広がり京都市内でも指折りの農業が盛んな地。「ら・ぷら~す」は、自然豊かなここ大原野の地に、農業と福祉が融合した農福連携の障がい者就 …

京都いちご農園 ら・ぷら~す♪7種のイチゴ&3種のアイスクリーム食べ放題(西京) もっと読む »

令和6年度Instagramキャンペーン「私の色、インスタントに。」受賞作品が決定

京都市観光協会と京都府観光連盟では、令和6年10月15日から12月31日まで「秋の色、インスタントに。」をテーマとしてInstagramキャンペーンを実施し、京都府域の秋を感じられる写真を募集いたしました。 今回は、京都 …

令和6年度Instagramキャンペーン「私の色、インスタントに。」受賞作品が決定 もっと読む »

有機栽培のいちご狩り♪期間限定開催@オーガニックnico(京都西京)

京都西山・大原野は、なだらかな丘陵地帯に美しい棚田や竹林、畑が広がり京都市内でも指折りの農業が盛んな地。オーガニックnicoは、大原野の地で化学合成農薬・化学肥料を使わない、丁寧な土づくりで人と地球にやさしい有機農法でミ …

有機栽培のいちご狩り♪期間限定開催@オーガニックnico(京都西京) もっと読む »