京都の新ラーメン激戦区「伏見」の麺事情がアツい!(京都伏見)
刮目せよ、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新たな激戦区の様相を呈しています!
伏見と言えば「日本酒」や「伏見稲荷大社」が全国的に有名ですが、地元京都では“新たなラーメン激戦区”としてアツいラーメンの戦いが勃発しています。
以前から地元に根付いたラーメン屋さんは多かったのですが、近年は新店舗が次々開業し、京都で最も有名なラーメンスポットである左京区の「一乗寺ラーメン街道」に次ぐ、新たなラーメン激戦区に変貌しています。
京都の4つの大きな系統である、濃厚豚骨醤油、濃厚鶏白湯、真っ黒な醤油 (京都ブラック)、背脂ちゃっちゃ系のラーメンが全て味わえます。他にも、酒どころならでは「酒粕ラーメン」、新進気鋭のつけ麺、担々麺、町中華系などバリエーションの豊富さが特長です。
是非、伏見に観光においでの際は、ラーメン屋さんに足を運んでみてください。もちろんラーメン目的も大歓迎です♪
そんな新ラーメン激戦区・伏見のラーメン店のほんの一部を紹介します(順次紹介予定です)。
伏見と呼ばれるエリアは面積が広く、京都伏見のラーメン激戦区は主に4つのエリアで構成されています。
伏見のラーメン激戦4エリア
【4つのエリア】
■伏見桃山(中書島)エリア:日本三大酒どころ伏見を象徴する酒蔵が建ち並ぶエリア
※最寄駅:(京阪)中書島駅・伏見桃山駅・丹波橋駅 (近鉄)桃山御陵前駅、丹波橋駅 (JR)桃山駅
★このエリアのラーメン実食レポート記事一覧
◎門扇 伏水酒蔵店(鶏白湯酒粕ラーメン)
◎ラーメン大黒伏見本店(豚骨醤油)
◎ラーメン大中伏見店(濃厚豚骨)
◎ラーメン藤大手筋店(朝ラー営業・製麺所直営)
◎黄桜カッパカントリー(酒蔵直営・酒粕ラーメン)
◎麺心よし田(つけ麺)
◎つけ麺きらり(つけ麺)
◎中華そば専門店 珍遊 大手筋店(鶏白湯背脂チャッチャ系)
◎鳥せい伏見本店(蔵元直営の鶏料理専門店の鶏ラーメン)
◎中国料理くれたけ(秋冬限定!酒粕ラーメン&酒粕担々麺)
■伏見深草(竹田)エリア:伏見稲荷大社から徒歩圏内、もしくは電車・路線バスですぐのエリア
※最寄駅:(京阪)伏見桃山駅・龍谷大前深草駅・藤森駅・墨染駅 (近鉄)伏見駅 ・竹田駅 (JR)藤森駅 (地下鉄)竹田駅
★このエリアのラーメン実食レポート記事一覧
◎らぁめん みや(朝ラ-営業・アキラ系の新星店)
◎中華そば一番星(白濁系豚骨醤油)
◎ラーメンたぬき屋(熟成豚骨)
◎新福菜館伏見店(京都ブラック)
◎サーモンnoodle京都(サーモンラーメン)
◎チャイニーズきんちゃん(酒粕ラーメン&酒粕担々麺)
◎頑固麺(濃厚煮干しとりとんこつ)
◎第一旭龍谷大横店(特製肉増し+カレーライス小)
■国道+淀エリア:国道1号線、油小路通、旧京阪国道、外環状線など幹線道路沿いのエリア
※京都駅、竹田駅、中書島駅、淀駅から徒歩または路線バス利用
★このエリアのラーメン実食レポート記事一覧
◎ラーメン銀閣(白濁系豚骨鶏ガラ醤油)
◎八光軒(豚骨醤油)
◎ラーメン萬福(豚骨醤油)
◎ラーメンぶんや(超濃厚鶏白湯)
■醍醐(六地蔵)エリア:世界遺産「醍醐寺」周辺のエリア
※最寄駅:(地下鉄)醍醐駅・石田駅・六地蔵駅 (京阪)六地蔵駅
★このエリアのラーメン実食レポート記事一覧
◎ばんらい屋(京都ブラック)
伏見ラーメンラリー2025
2025年3月1日(土)~4月30日(水)までの2か月間、伏見を代表する人気ラーメン店が集まり企画された、ラーメンスタンプラリー「伏見ラーメンラリー2025」を開催。
全店舗達成者には、特典としてスポーツタオルと達成者限定のオリジナル特典サービス券が進呈されます。
今回、2月24日(月)に新発売する伏見のご当地ラーメン、ヤマダイ株式会社「ニュータッチ凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」の発売を記念し、伏見の7店舗とヤマダイ株式会社のスペシャルコラボで実施。
今年の春は、伏見エリアの名店のラーメンとニュータッチ凄麺を食べ尽くそう。
◆伏見ラーメンラリー2025の詳細は下記リンクをクリック♪
https://totteoki.kyoto.travel/events/12142/
ヤマダイ株式会社&玉乃光酒造&とっておきの京都コラボで誕生
酒どころ伏見ならではのご当地ラーメン「ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」を2025年2月24日(月)より、関西エリア限定で新発売します。
伏見酒粕ラーメンは、鶏白湯ベースのスープに酒粕のコク・風味を加えたラーメン。
スープに使用する酒粕はもちろん伏見のお酒。京都伏見に居を構える江戸時代・延宝元年(1673年)創業の老舗酒蔵「玉乃光(たまのひかり)酒造株式会社」の酒粕を使い、コク深く華やかな風味を楽しめる京都らしい一杯に仕上がっています。
商品化にあたって、伏見のラーメン文化をサポートしている、京都市と京都市観光協会が取り組む「とっておきの京都プロジェクト」と地元・伏見在住のグルメと観光を融合させた画期的な観光タクシー「京都グルメタクシー🄬」の岩間孝志氏も全面協力。
関西エリアのスーパーマーケット、ドラッグストア等で販売します。
伏見ラーメンマップ(4エリア)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | 伏見桃山エリア(赤色)、伏見深草エリア(紫色)、国道+淀エリア(黄色)、醍醐エリア(緑色)※黒色:閉店 |
(情報提供:とっておきの京都ラーメン部)
RELATED おすすめの関連記事
-
辨財天 長建寺(ちょうけんじ)は、伏見・中書島の宇治川派流沿いに佇む真言宗醍醐派の寺院。地元では「島...
詳しく読む -
伏見桃山城は、木幡山の高台にそびえる伏見のランドマークともいえる存在。 この伏見桃山城は1964年...
詳しく読む -
伏見桃山城は、木幡山の高台にそびえる伏見のランドマーク。 この伏見桃山城は豊臣秀吉や徳川家康が築い...
詳しく読む -
伏見城にちなんだ新たな名物の和菓子が誕生!伏見は様々な料理、和菓子に用いられる「寒天(かんてん)」発...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
宇治川、桂川、木津川の3つの河川が合流し「淀川」へと名を変える三川合流地点にある、淀川河川公園背割堤...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
酒の聖地に全国の42蔵の日本酒が集結京都、いや全国の日本酒ファンの皆さまお待たせしました!2025年...
詳しく読む