サーモンnoodle京都 伏見稲荷店本店~フレンチ✕サーモン✕ラーメンの融合
伏見稲荷大社の最寄駅・JR稲荷駅前の大和街道沿いに、サーモンを用いたフレンチ感覚のラーメン店「サーモンnoodle京都 」2024年1月10日にオープン。
本店の「サーモンnoodle3.0」は、東京都新宿区の神楽坂にあり、伏見稲荷店本店は姉妹店で関西初出店となります。
企業理念の「ラーメンという身近な料理を通してもっと気軽にフレンチを体験していただき」をもとに、フレンチ✕サーモン✕ラーメンをコンセプトとして、1匹のサーモンを頭から骨の髄までを使い、フレンチ歴14年の熟練の知識と技術で仕上げた、サーモンラーメンが誕生したそうです。
サーモンを頭から尻尾の先まで丸ごと使い、本来は捨ててしまう様々な部位からもサーモンの旨味を抽出し凝縮。フレンチの技法で仕上げたスープはあっさりとしており、最後の一滴までスープ感覚で飲み干せるのが特長です。
サーモンnoodle京都の経営会社は、他に鯛、牡蠣、海老、蟹、ウニ、煮干しなどの魚介を使いて、フレンチと融合させたラーメン店を大阪や神戸に出店されています。
外観&店内の雰囲気
外観は白と赤の色付いで、ラーメン屋さんを感じさせません。看板やメニューが無ければカフェや喫茶店のようです。
店内はオープンキッチンになっており、テーブル席とカウンター席があります。それぞれ木目調のデザインでサーモン色の壁紙は、まるでカフェのような内装です。
ホールスタッフのおにいさん、おねえさんも何気にオシャレお洒落な服装です。
但し、お客さんはラーメン店であるが故にか、洒落た雰囲気にはそぐわないオジサン系が多く見受けられました。伏見稲荷大社門前という外国人が多い場所柄ですが、お客さんは全員日本人でした。
サーモンは海外でも大人気なので、もしかしたら、今後は外国人観光客が増えるかもしれません。
サーモンラーメンは5種類
サーモンラーメンは5種類バリエーションがあります。なお、それぞれ代金が異なります。
支払いはお店入口の自動券売機でチケットを購入するシステムで、現金のみの対応です。券売機の言語は、日本語・英語・ハングル・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)に対応しています。
これは伏見稲荷大社門前と言う、京都屈指の外国人観光客の多い場所柄ならでは。インバウンド対応にも抜かりが無いですね。
①白サーモン:初めての方におすすめの1番スタンダードなラーメンで、サーモンの旨味を存分に楽しめます
②赤辛サーモン:サーモンの旨味と唐辛子の辛さがクセになる辛党にオススメの一杯。1辛〜3辛の3段階で辛さが選べます
③バジルサーモン:バジルの爽やかさとサーモンのマリアージュ。トッピングされたチーズを溶かしながらいただきます
④サーモン担担麺:サーモンの旨味にまろやかなゴマの風味とラー油が融合。自家製の肉味噌も絶妙なアクセント
⑤サーモンまぜそば:切り身を使用したサーモンタルタルなどをトッピングし、サーモンの旨味をより濃厚に感じられる一杯
その他、サイドメニューには、サーモンめし・限定丼(とろサーモン)、炙りチャーシュー丼、各種トッピング(チャーシュー・味玉・炙りチーズ・替え玉)があります。変わり種に、フレンチ和玉(味のついた替え玉)というのもあります。
白サーモン&サーモンめし
白サーモン(平打ち麺)&サーモンめしです。白サーモン・赤サーモン・バジルサーモンの麺は「平打ち麺」か「細麺」のいずれかを選ぶことができます(いずれも同額)。
サーモン担担麺は「ちぢれ麺」か「細ストレート麺」いずれかを選ぶことができます(いずれも同額)。
一見しただけではラーメンとは思えないビジュアル、フレンチ感覚の盛り付けです。
スープは、鶏コンソメをベースに豆乳とサーモンエキスを加えてエスプーマされています。ひと口いただくとまるでポタージュスープのような濃厚でクリーミーな舌触り。豆乳のまろやかさにサーモンのコクが感じられます。
バルサミコ酢が廻し掛けられており、混ぜるとより一層複雑な味に変化します。
麺は川崎市の「大橋製麺多摩」製。やや縮れた平打ちの麺は、まるでタリアテッレのようで、濃厚なクリームパスタを食べているようです。
トッピングの具材は、生サーモンのお刺身、レアチャーシュー、水菜、揚げた牛蒡、クルトンです。低温調理64℃の低温調理で長時間じっくり火入れしたレアチャーシューはしっとりとした食感で自慢の一品です。
サーモンづくしの「サーモンめし」
サーモンめしは、サーモンエキスとを加え炊いたご飯で、サーモンのほぐした身が入っており、サーモンのお刺身がトッピングされている“サーモン尽くし”のご飯です。
食べ方はですが、まずはそのままサーモンの旨味が浸みたご飯を味わいます。その後、残しておいたサーモンラーメンのスープに投入。
リゾット風(おじや風)にして、ご飯と一緒にスープの最後の一滴までいただきます。
★京都の新ラーメン激戦区「伏見」の記事一覧はコチラ
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | サーモンnoodle京都 伏見稲荷店本店 |
所在地 | 京都市伏見区深草稲荷御前町76-2 |
アクセス | JR奈良線稲荷駅を出て右側すぐ、京阪本線伏見稲荷駅から徒歩4分 |
営業時間 | 11:00~15:00(LO14:45)、17:00〜20:00(LO19:45) |
定休日 | 不定休 |
TEL | 075-634-8210 |
URL | https://salmonnoodlekyoto.com/ |
https://www.instagram.com/salmon.noodle.kyoto/ |
(掲載日:2024年2月15日 情報提供:とっておきの京都ラーメン部)
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺...
詳しく読む -
伏見は城下町、港町、宿場町、酒の町と4つの顔を持つ京都の南の玄関口。豊臣秀吉が伏見城を築き城下町とし...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見稲荷大社では、2025年6月30日(月)に執り行われる「大祓式」に先駆け、6月1日(日)より人の...
詳しく読む -
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
詳しく読む -
この春、洛西の魅力を再発見!京都洛西エリアで、心と体が整うひとときをTauTと洛西エリアの合計20ス...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む