天下統一を果たした豊臣秀吉が残した紅葉の名所 真言宗醍醐派総本山で世界遺産にも登録される醍醐寺。山頂一帯の「上醍醐」、山裾の「下醍醐」からなり、200万坪におよぶ広大な境内には、国宝の金堂を初...
広大な紫陽花苑にさまざまな紫陽花が咲き揃う 境内2か所にある広大な紫陽花苑に、さまざまな品種、約3,500株の紫陽花が咲く。※6月15日(月)紫陽花まつり神事10:00※6月21日(日)雅楽奉...
広大な紫陽花苑にさまざまな紫陽花が咲き揃う 境内2か所にある広大な紫陽花苑に、さまざまな品種、約3,500株の紫陽花が咲く。※6月15日(月)紫陽花まつり神事10:00 ※6月21日(日)雅楽...
お釈迦様の誕生を祝って甘茶をかける お釈迦様の誕生を祝う花まつり。法要が営まれ、お釈迦様の誕生仏への甘茶かけと、近隣への稚児行列と白象の練り歩きが行われる。 (掲載日:2019年11月5日) ...
桜の頃に行われる寺宝の特別展 桜の時期に合わせ、霊宝館の春期特別展が行われる。醍醐寺に伝承される10万点に及ぶ寺宝のうち、一部がテーマに沿って公開される。また、霊宝館敷地内に咲く桜も楽しむことができ...
桜並木の下の水辺で、伏見の物産を堪能する 伏見の桜の咲き揃う時期、十石船が行きかう京橋から「であい橋」までの間の河川沿いで、物産、模擬店、リバーサイドライブなどが行われる。また、先着200名には伏見...
◆内容:参拝者に「お多福ぜんざい」の振舞い(無料)◆場所:三千院◆時間:9:00〜なくなり次第終了当日は9:00から、大原学院の子供たちが祈祷済みの福豆で「豆まき」をします。参拝者には、桜の花びら入り...
遅咲きの桜を京北の地で、地元の特産品とともに楽しむ 境内で咲くしだれ桜の見ごろに合わせて、京北の宝泉寺で2日間行われるイベント。「まんぷくバザー」(地元の野菜やぜんざい、おでん、桜寿司、草餅な...
満開の「大石桜」のもと春爛漫のひとときを 毎年3月最終日曜日もしくは4月の第一日曜日、御神木の枝垂桜「大石桜」が満開のもと、武者小路千家 卜深庵による野点、献茶祭などが行われ、大石神社奉賛会等...
150本のしだれ梅は圧巻の美しさ 社殿西にある「春の山」では、150本のしだれ梅がうすべに色や紅白の花を次々につけ、圧巻の光景となる。咲き始めや満開の時期はもちろん、散り始めの数日は地面がピン...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。