紅葉の山科!毘沙門堂門跡と安祥寺特別拝観♪ウォーキングツアー(トラベルイヤホン付)

DATE 11月24 2022 - 11月24 2022
TIME 1:00 PM - 4:00 PM

山科の紅葉の名所から穴場まで隠れた見どころを地元ガイドがご案内!
安祥寺秋の特別拝観も♪

京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく・分かりやすく」お伝えし、参加者の方に京都山科の文化などを好きになっていただきたい思いで観光ガイドをしている「山科旅感(やましなりょかん)」。
かつて天皇直轄の地だった山科を彩る紅葉の名所と期間限定の特別拝観寺院をめぐる秋ならではのウォーキングツアー。山科きっての紅葉の名所「毘沙門堂門跡」と通常非公開の「安祥寺の秋の特別拝観」。安祥寺では今年完成したばかりの雌雄の双龍を苔で見立てた青龍殿 蘚苔蟠竜」(せいりゅうでん せんたいばんりゅう)や本堂の十一面観音菩薩立像(重要文化財)もご覧いただけます。
トラベルイヤホン付なので、歩きながらでもガイドの説明の聞き逃しがありません。(徒歩移動距離約3.3km、緩やかな坂道と階段あり)
■スケジュール:JR山科駅(13時)・・・ 徳林庵(山科地蔵)・・・ 人康親王山荘跡(仁明天皇の第四皇子隠棲の地)・・・ 諸羽神社 (清和天皇の勅命で建てられた古社、通称「四ノ宮」)・・・ 山科疏水沿線(疏水を覆う紅葉並木)・・・ 毘沙門堂門跡(山科随一の紅葉の名所/入山拝観料は各自負担)・・・ 双林院(通称「山科聖天」毘沙門堂の塔頭)・・・ 安祥寺(秋の特別拝観/16時現地解散)
※山科駅までの道が不安な方は16時に安祥寺出発で駅までご案内いたします
■開催日:2022年 11月24日(木)
■集合場所:JR山科駅(改札前の電光掲示板)
■時間:13:00~16:00(約3時間/移動距離約3.3km、緩やかな坂道と階段あり)
■参加費:お一人様4,000円(安祥寺拝観料込・毘沙門堂入山拝観料500円は当日各自払い)
※当日現金でお支払いください
■定員:10名様
■トラベルイヤホン付
※ツアーのお申し込みはこちらをクリック


~毘沙門堂~山科随一の紅葉の名所

天台宗五箇室門跡のひとつで、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって創建。寺名は七福神のひとつ毘沙門天を祀ることに由来。当初は出雲路(現在の上京区)にあり、護法山出雲寺と称しましたが、たび重なる戦乱のなか、寛文五年(1665年)に山科に再建。後西天皇の皇子公弁法親王が入寺し門跡寺院となりました。ご本尊の毘沙門天は伝教大師のご自作、延暦寺根本中堂のご本尊薬師如来の余材で刻まれたと伝えられています。江戸時代初期に作庭された回遊式庭園「晩翠園」や勅使門前の石段の参道を覆う紅葉トンネルは壮観。紅葉終盤には勅使門前の石段の参道は一面「敷き紅葉」になりこちらも見逃せない魅力です。
※ツアーのお申し込みはこちらをクリック


~安祥寺~期間限定♪秋の特別拝観

安祥寺は山号を吉祥山、院号を宝塔院とよび弘法大師を宗祖として尊信し、その教義を弘め、衆生済度の聖業に精進する高野山真言宗に属する寺院です。山科疏水沿いにひっそりと佇む、通常は非公開の寺院。平安京遷都から約50年後の嘉祥元年(848年)、藤原順子皇太后により建立発願、弘法大師の孫弟子にあたる恵運僧都が創建した由緒ある古刹で、江戸時代に再建された堂宇が今に伝わります。
蘚苔蟠龍(せんたいばんりゅう)とは、安祥寺 発祥の原点とも言える聖域「鎮守 青龍殿」の修復と周辺整備を数年にわたり執り行ない、昨年に青龍殿の修復が完了致しました。その青龍殿に祀られていた蟠龍石柱(ばんりゅうせきちゅう)には、天に昇ろうとする龍が描かれています。2022年 7月に完成したばかり、初のお披露目となります。]
※ツアーのお申し込みはこちらをクリック


~山科疏水~疏水沿線を覆う紅葉のトンネル

琵琶湖疏水の山科エリア(約4km)の疏水は「山科疏水」と呼ばれており、桜の名所としても知られていますが、秋には楓の紅葉が楽しめます。疏水沿いには遊歩道が整備され、多くの楓の木が植えられた疏水沿線はまるで紅葉のトンネルのようです。春・秋のシーズンには琵琶湖疏水船も運航されており、船上からのお花見や紅葉狩りも風情があります。機会があれば是非ご乗船ください。
※ツアーのお申し込みはこちらをクリック

~徳林庵(山科地蔵)~

徳林庵は臨済宗南禅寺派の寺院で、室町時代に雲英正怡禅師が人康(さねやす)親王の菩提を弔うため開創。山科地蔵は平安時代の歌人として有名な小野篁(おののたかむら)により平安時代に作られた六体の地蔵菩薩像のうちの一体。後白河天皇により、都の守護、往来の安全、庶民の利益結縁を願い京都の街道の出入口6か所に一体ずつ分置され、そのうちの一体である山科地蔵は東海道の守護仏となりました。
※ツアーのお申し込みはこちらをクリック

~諸羽神社~人康親王(さねやすしんのう)ゆかりの古社

諸羽(もろは)神社は、山科郷の中で四番目に当たり「四ノ宮」と呼ばれており、この地域の産土神として信仰を集めていました。平安時代の貞観四年(862年)に清和天皇の勅命でこの地に社殿を建てたのが始まりとされています。平安時代の琵琶法師の祖として知られる盲目の皇族、人康親王(さねやすしんのう)お住いの地で、境内には人康親王ゆかりの琵琶石や山荘跡が残っています。
※ツアーのお申し込みはこちらをクリック

~双林院(山科聖天)~知る人ぞ知る隠れた紅葉スポット

双林院(そうりんいん)は毘沙門堂の北にある毘沙門堂の塔頭で、秘仏の大聖歓喜天(聖天さん)約100体の歓喜天が祀られており「山科聖天(やましなしょうてん)」とも称されています。不動堂には比叡山より勧請された不動明王が安置されています。聖天堂に祀られている大聖歓喜天は仏教の守護神で、夫婦和合・縁結び・財福・子孫繁栄にご利益があるとされています。
※ツアーのお申し込みはこちらをクリック

(掲載日:2022年9月28日 情報提供:山科旅感

エリア名山科
イベント名紅葉の山科!毘沙門堂門跡と安祥寺特別拝観♪ウォーキングツアー
開催場所山科一帯
集合場所JR山科駅(改札前の電光掲示板)
アクセスJR山科駅下車すぐ、地下鉄東西線山科駅から徒歩3分
開催日2022年 11月24日(木)
開催時間13:00~16:00(約3時間/移動距離約3.3km、緩やかな坂道と階段あり)
参加費お一人様4,000円(安祥寺拝観料込・毘沙門堂入山拝観料500円は当日各自払い)
※当日現金でお支払いください
TEL075-744-3341
お申し込みhttps://yamashinaryokan.com/2022-anshouji-koyo/
お問い合わせhttps://yamashinaryokan.com/contact/
URLhttps://yamashinaryokan.com