伏見稲荷大社~ふしみいなりライトアップ2022~(京都伏見)
全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮、伏見稲荷大社では2022年11月18日(金)~12月11日(日)の期間、境内の表参道から御本殿にてライトアップが行われます。ライトアップ時間は17:00~20:00で無料です。皆様のご …
全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮、伏見稲荷大社では2022年11月18日(金)~12月11日(日)の期間、境内の表参道から御本殿にてライトアップが行われます。ライトアップ時間は17:00~20:00で無料です。皆様のご …
京都の自然、歴史、文化を巡る全長約130kmのハイキングコース「京都一周トレイル®」。コースの維持補修や道標整備等を担ってまいりました「京都一周トレイル会」は、令和5年3月に発足30周年を迎えます。 30周年の節目を迎え …
京都一周トレイル®フォトコンテスト「フォトコンテストレイル2022」(伏見・山科・大原・京北・高雄・西京) もっと読む »
国土交通省港湾局長が登録する「みなとオアシス」に伏見港の登録を契機に、官民の関係団体で構成する「川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会(※)を中心に、伏見港界隈の新たな誘客・賑わいの創出、伏見な …
伏見~黄金色に輝くイチョウの名所と開運・金運・勝運のパワースポット~ 晩秋の頃、そろそろ紅葉シーズンも終盤に近づくころ、最盛期を迎えるのが黄金色に輝く「イチョウの黄葉」です。イチョウは2億年もの昔から酷な生育条件でも生き …
黄桜「伏水蔵」 蔵開きを、3年ぶりに開催いたします。社員一同、日頃黄桜社製品をご愛顧いただいている皆さまと直接交流させていただける貴重機会を楽しみにしております。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来場いただけますようよろしく …
令和4年度の醍醐寺霊宝館秋期特別展では、醍醐寺が所蔵する国宝美人仏画と美人画の第一人者である鶴田一郎画伯の絵画130点以上展示した「鶴田一郎~ミューズ達の祈り~」が開催されます。現代美人画家 鶴田一郎が祈りを込めて描いた …
伏見酒造組合と京阪ホールディングス株式会社は、令和 4 年度 日本産酒類海外展開支援事業費補助金を活用した事業の一環として、2022 年 10 月 15 日(土)より2023年1月15日(日)まで「酒蔵のまち 京都・伏見 …
~伏見酒造組合、京阪ホールディングス連携企画~
酒蔵のまち 京都・伏見 『酒粕グルメさんぽ 2022』を開催 もっと読む »
「富翁」(とみおう/トミオ―)の銘柄で知られる北川本家は江戸時代初期より360年以上の歴史を持つ京都・伏見の老舗酒蔵です。伏見の豊かな水に恵まれた環境のなかで、京都の食文化とともに歩み続けてきました。磨き上げた伝承の技は …
「英勲」(えいくん)の銘柄で知られる齊藤酒造は明治28年に伏見で創業。その源は、江戸時代の元禄年間に泉州より伏見へ移り、井筒屋伊兵衛として呉服商を営み、酒造業に転じるまで八代にわたって老舗を受け継ぎ守りました。創業当時の …
伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見からは宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、伏見港は日本最大の河川港となりました。日本で最初に銀座が置かれ、商業・運輸業の一大 …