2023クラフトビール祭りin竜馬通り商店街を10月22日に開催/京都伏見
今年もやります!秋の恒例企画。「クラフトビール醸造所」が10月22日(日)に京都伏見・竜馬通り商店街に大集合ぜよ。 日本三大酒どころとして知られる伏見は、日本酒生産量第2位の町ですが、実は「ビール」も熱い。日本酒の町・伏 …
今年もやります!秋の恒例企画。「クラフトビール醸造所」が10月22日(日)に京都伏見・竜馬通り商店街に大集合ぜよ。 日本三大酒どころとして知られる伏見は、日本酒生産量第2位の町ですが、実は「ビール」も熱い。日本酒の町・伏 …
2023年の海の日8月11日(金祝)~15日(火)の5日間、昔ながらの酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」にて、伏見の日本酒を味わう「きき酒会」を開催。今回も伏見の17銘柄もの日本酒をご用意 …
今年で第4回目の開催を迎える「たんぼラグビー in京都向島」。すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の春の風物詩となっています。田んぼラグビーとは、2015年5月に京都府福知山市で初開催された競技で、田植え前の水田を会場に …
全国に直営の理美容室を展開する大手サロン!「理容・美容プラージュ」。昭和35年(1960年)の創業以来、ずっと変わらず大切にしているのが「人をキレイにしたい」という思いです。 小さなお子様からご年配の方まで幅広い世代のお …
伏見で最も古い神社のひとつで、金運や商売繁盛などのご利益があるとされる金札宮(きんさつぐう)にて、2023年5月14日(日)に、春季大祭「神幸祭」神輿が巡行されます。2020年以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、 …
世界文化遺産の醍醐寺や山科エリアの観光には、京都駅(八条口)から醍醐寺までの直通路線バス「京都醍醐寺ライン」利用がとっても便利。2019年4月1日より運行が開始され、今や醍醐寺への主要ルートになっています。この路線は、醍 …
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する古社。勝運と馬の神様として広く信仰を集めています。また菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても知られています。いにしえより、端午の節句には邪気払いに …
徳川家康の孫娘である千姫にちなんだ「千姫まつり」が御香宮神社および周辺にて11年ぶりに開催。千姫の生まれた地が伏見城の徳川屋敷で伏見とはゆかりが深く、2009年から2012年まで市民グループ有志により、千姫に扮した子供た …
伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭儀で、約2週間にわたり行われます。稲荷祭とは「神幸祭」(しんこうさい)と、5月3日の「還幸祭」(かんこうさい)の2つを指 …
まもなくゴールデンウィークを迎え、春の観光シーズンもピークを迎えます。有名観光地や社寺は混雑していますが、ひと足のばしただけで、まだまだだ知られていない京都の歴史や伝統、文化を今に伝えるスポットが京都にはたくさんあります …