醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見【2023年第57回京の冬の旅で公開】

第57回京の冬の旅にて特別公開【2023年1月7日(土)~3月18日(土)】
※1月13日(金)~16日(月)、2月19日(日)は拝観休止

◆公開内容の詳細はこちらをクリックください

普段と違うルートで醍醐寺伽藍の拝観の途中に立ち寄らせていただいた知る人ぞ知る醍醐寺の塔頭のひとつ「理性院」。通常、参拝は総門から入山し三宝院、霊宝館、伽藍(仁王門、金堂、五重塔)の流れがポピュラーですが、北門から伽藍へと向かう途中にひっとりと佇んでいます。
醍醐寺の僧・賢覚(けんがく)によって平安時代に開かれました。真言宗醍醐派の別格本山で、三宝院、金剛王院、無量寿院、報恩院と共に「醍醐五門跡」のひとつに数えられていました。また、小野六流のうち醍醐三流(三宝院流、金剛王院流、理性院流)の理性院流の本寺でもあります。本堂と客殿は江戸時代に再建され、本堂には御本尊の太元師明王(たいげんすいみょうおう)がご安置され、客殿の障壁には狩野探幽が10代の頃に描いたとされる障壁画があります。但し、通常非公開の寺院ですので一般拝観はできません。
一般の方が拝観できるのは山門を入った千体地蔵までになります。

圧巻の千体地蔵

山門を入って正面に見えるのが「千体地蔵」。先代のご住職が集められたもので、お地蔵様の制作年代は様々だそうです。なかには猿のお地蔵様の姿も見られます。毎年10月の第3日曜日には「千体地蔵供養」が行われ、新しい真っ赤な涎掛けが奉納されるそうです。これだけのお地蔵さまが並ぶ光景は圧巻です。
非公開寺院ですので、くれぐれも千体地蔵から境内の敷地に立ち入らないようにお気をつけください。

スポット情報

エリア名伏見
スポット名理性院
所在地京都市伏見区醍醐東大路町21
アクセス①地下鉄利用:地下鉄東西線醍醐駅から徒歩10分
②京都駅からバス:京都駅八条口から京阪バス「京都醍醐ライン」に乗車、醍醐寺下車、
③伏見方面より:京阪・JR六地蔵駅から京阪バス22・22A系統乗車、醍醐寺前下車
拝観について本堂・客殿のある境内は通常非公開です
※千体地蔵のみ拝観可能

(掲載日:2022年6月29日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局

もうひとつの京都&とっておきの京都の周遊観光のキャッチコピーが「まるっと京都」に決定

京都府と京都市では「もうひとつの京都」(※1)及び「とっておきの京都」プロジェクト(※2)として、京都に広がる多様なエリアの魅力を一体的に発信し、各エリアの周遊観光の推進に連携して取り組むことで相乗効果を生み出し、地域の …

もうひとつの京都&とっておきの京都の周遊観光のキャッチコピーが「まるっと京都」に決定 もっと読む »

京都 伏見神聖酒蔵 鳥せい本店「とりラーメン」蔵元直営の鶏料理専門店

伏見 鳥せい本店は、江戸時代・延宝5年(1677年)創業の老舗蔵元「山本本家」直営の鶏料理専門店。 お店はかつての酒蔵を改装した風情溢れる佇まい。地元の方はもとより、観光客にもその名が知られ、週末のランチタイムは行列必至 …

京都 伏見神聖酒蔵 鳥せい本店「とりラーメン」蔵元直営の鶏料理専門店 もっと読む »

中華そば専門店 珍遊 大手筋店「中華そば全部のせ」(伏見桃山)

中華そば専門店「珍遊(ちんゆう)」は京都のラーメン激戦区・一乗寺ラーメン街道に本店を構える昭和25年(1950年)創業の鶏白湯背脂系京都ラーメンの源流の店。中華そば ますたに北白川本店と双璧をなす、いわゆる“背脂チャッチ …

中華そば専門店 珍遊 大手筋店「中華そば全部のせ」(伏見桃山) もっと読む »

ラーメンぶんや「味付け玉子鶏濃厚」レンゲが立つ!濃厚鶏白湯(伏見淀)

レンゲが立つほどに濃厚な鶏白湯ラーメンの好きな方に朗報。京都には天下一品、極鶏、麺屋さん田など高粘度な濃厚鶏ラーメンがありますが、これらのお店に匹敵する濃厚さを誇るラーメンが伏見の淀駅前にある「ぶんや」です。しかも鶏だけ …

ラーメンぶんや「味付け玉子鶏濃厚」レンゲが立つ!濃厚鶏白湯(伏見淀) もっと読む »

つけ麺きらり「魚介豚骨つけ麺」濃厚スープと自家製麺の極太麺(伏見桃山)

伏見いや、京都のつけ麺の美味しい店として必ずその名が挙がる「つけ麺きらり」。週末・平日、時間帯にかかわらず常に行列の絶えない有名店。 濃厚な魚介豚骨スープとモチモチの極太麺は一度食べると二度三度と食べたくなる味で、その虜 …

つけ麺きらり「魚介豚骨つけ麺」濃厚スープと自家製麺の極太麺(伏見桃山) もっと読む »

京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット(伏見・西京・山科・京北)

全国の神社で行われる「夏越の祓」(なごしのはらえ)。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半年間も無病息災であることを願って行われる神事。各神社では、大きな茅の輪(ちのわ)が社頭に飾られ、それをくぐると無病息災・ …

京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット(伏見・西京・山科・京北) もっと読む »