伏見文化観光の語り部
伏見区民の地元ガイドが活躍
港まち,城下町,酒蔵のまちといった伏見ならではの多様な魅力を伏見区民の方が自ら語り部(ガイド)になり,区民の目線で紹介する「伏見 文化・観光の語り部」。
このほど,語り部が案内するコースの見どころや参加受付のページが,NPO法人伏見観光協会のページ内に開設されました。
豊臣秀吉や徳川家康ゆかりの御香宮神社や秀吉が築城した伏見城跡(現:伏見桃山陵)からの眺望を楽しみながら,天下人が治めた伏見の歴史と文化に触れてみませんか。

伏見 文化・観光の語り部
<定員・料金>
2グループ(1グループの定員は2名以上6名まで),先着順
ガイド1名につき,1,000円(当日支払い)
※開催日など詳しくは,ホームページをご覧ください。
(掲載日2019年4月24日 情報提供:ふしみっち)
スポット情報
エリア | 伏見 |
---|---|
スポット名 | 京都・伏見観光案内所伏見館 |
所在地 | 京都市伏見区東大手町755 |
URL | http://kyoto-fushimi.or.jp/kataribe/ |

今、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新激戦区化! 伏見と言えば「日本酒」や「伏見稲荷大社」 として、全国的に有名ですが、地元ではラーメン激戦区としてアツいラーメンの戦いが勃発しています。伏見エリアは、以前からラーメン …
伏見稲荷OICYビレッジが2023年9月3日グランドオープン♪あの「トリキバーガー」も(京都伏見)
京阪伏見稲荷荷駅から徒歩1分、伏見稲荷大社の参道道沿いに、世界に誇る日本の食文化やお土産プロダクトが集合した世界発信型商業施設「伏見稲荷OICY(オイシー)ビレッジ」が2023年9月3日(日)にグランドオープン。1階は鳥 …
伏見桃山駅すぐ♪予約不要でお買い物のついでにキレイに「理容・美容プラージュ大手筋商店街通り店」
全国に直営の理美容室を展開する大手サロン!「理容・美容プラージュ」。昭和35年(1960年)の創業以来、ずっと変わらず大切にしているのが「人をキレイにしたい」という思いです。 小さなお子様からご年配の方まで幅広い世代のお …
JRA京都競馬場「センテニアル・パーク」が2023年4月22日(土)にグランドオープン(京都伏見)
京都市伏見区の京阪淀駅からすぐに位置する京都競馬場が、2023年4月22日(土)にいよいよグランドオープン。大正14年(1925年)12月1日に開設され、2025年に100周年を迎える記念事業の一環として、2020年11 …
Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定
京都市観光協会と京都府観光連盟では「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施いたしました。 <応募期間:2022年12月7日(水)~2023年2月3日(金)> 2022 …
伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット
伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き城下町として発展。江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削、さらに宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、日本最大の河川港となり京都における淀川水運の玄関口の地位を確固たるものと …
RELATED おすすめの関連記事
-
京阪伏見稲荷荷駅から徒歩1分、伏見稲荷大社の参道道沿いに、世界に誇る日本の食文化やお土産プロダクトが...
詳しく読む -
京都市伏見区の京阪淀駅からすぐに位置する京都競馬場が、2023年4月22日(土)にいよいよグランドオ...
詳しく読む -
2023年の海の日8月11日(金祝)~15日(火)の5日間、昔ながらの酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアに...
詳しく読む -
伏見十石舟の船上から眺める桜のお花見スポットとして人気の伏見酒蔵エリア。黒板塀の酒蔵が建ち並ぶ宇治川...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、通常非公開の安祥寺にて京都が秋の装いに彩られる10月と...
詳しく読む -
本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次郎藤原之...
詳しく読む -
平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(今年は10月8日)に執り行われます。午前9時より祭典の後、...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む