京都駅から大原まで爽快に走る、サイクリングツアーをご紹介!電動アシストマウンテンバイクに乗って、京都の町並みを楽しみながら、京都駅から大原までを往復するサイクリングツアーが登場しました!ツアーには、プ...
大原女姿で新緑の大原を歩きませんか? まつり期間中、大原女衣装の着付割引があります。 さらに着付してInstagramにアップすると特典も! エリア名 大原 日時 20...
静寂の中、柱と柱の空間を額縁に見立て鑑賞することから額縁庭園と呼ばれています。 (掲載日:2019年2月15日) エリア 大原 会場 宝泉院 日程 4/2...
「鯖街道の日」事務局では、千年の刻を巡り千年の刻を紡ぐ日として、毎年3月第二日曜日を「鯖街道の日」と制定致しました。 初年度となる2019年3月10日(日)、鯖街道の主要な拠点6箇所において特色...
2月頭には初午 大根焚きと呼ばれるイベントがあるようです。 大原観光保勝会さんからの投稿です。 大原三千院にて、2019年2月8日(金) 〜 2月11日(祝・月)の4日間、「初午 大根...
立ち去りがたいほど美しい景色のお庭大原にある宝泉院(ほうせんいん)。こぢんまりとした寺院ながら見どころが豊富で、特に三つの庭と樹齢700年を超える松は一見の価値があります。...
声明音律の根源地仏教の経典などに節をつけて唄う仏教音楽で、日本音楽の源流といわれ、民謡や演歌などに大きな影響を与えた「声明(しょうみょう)」。その声明の根源地であると言われ...
一年間幸せに暮らせますように 三千院にて節分会が行なわれます。 大原学院の子供達の豆まきや、つきたてお餅と桜の花びら入りの『お多福ぜんざい』の無料接待も予定されているようです。 ...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。