伏見のラーメンがアツい

ラーメン銀閣 伏見ラーメン界のレジェンド的老舗店(伏見下鳥羽)

ラーメン銀閣を語らずに伏見のラーメンを語ることができない、伏見の老舗ラーメン店。創業は昭和49年(1974年)、濃厚豚骨鶏ガラのスープは、ラーメンブームという言葉が存在しなかった50年前から、地元伏見の人々だけではなく京 …

ラーメン銀閣 伏見ラーメン界のレジェンド的老舗店(伏見下鳥羽) もっと読む »

新福菜館 伏見店“本店には無い”オリジナルメニュー&定食がいっぱい(伏見深草)

京都を代表するラーメン店のひとつと言えば「新福菜館」。昭和13年(1938年)に屋台で創業の京都屈指の老舗ラーメン店。 京都駅の近く、通称“たかばし”に本店を構える行列の絶えない有名店で、その暖簾分けが「新福菜館 伏見店 …

新福菜館 伏見店“本店には無い”オリジナルメニュー&定食がいっぱい(伏見深草) もっと読む »

ラーメン萬福 伏見下鳥羽本店 「厚切り&薄切り」チャーシューが選べるアキラ系ラーメン

ラーメン萬福は京都ラーメンのクラシックスタイルを踏襲する豚骨醤油系が看板のラーメン店。 元々の本店は伏見深草西浦町にありましたが、現在は閉店し伏見下鳥羽店が本店となっています。ラーメン萬福の特徴は、チャーシューの種類が厚 …

ラーメン萬福 伏見下鳥羽本店 「厚切り&薄切り」チャーシューが選べるアキラ系ラーメン もっと読む »

ばんらい屋「スーパーブラック肉増し」 京都最強のチャーシューメン(伏見醍醐)

伏見深草の人気店が醍醐エリアに満を持して再オープン ばんらい屋と言えば、以前は伏見深草で営業されおり「朝ラー」と「花びらチャーシュー」が名物の、京都ラーメンフリークの間では知らない人がいない有名店。2023年6月に惜しま …

ばんらい屋「スーパーブラック肉増し」 京都最強のチャーシューメン(伏見醍醐) もっと読む »

中華そば「八光軒」営業はわずか4時間のアキラ系ラーメン(伏見淀)

「八光軒」(はっこうけん)は、伏見区淀エリア、旧京阪国道沿いの京都競馬場駐車場入口そばにある昔ながらのラーメン店。ラーメンと言うより“中華そば”のフレーズが相応しい、昭和レトロ感あふれるお店です。 開店は朝10時から14 …

中華そば「八光軒」営業はわずか4時間のアキラ系ラーメン(伏見淀) もっと読む »

ラーメンたぬき屋 超濃厚「熟成豚骨ラーメン」昼・夜各20食限定(伏見深草)

伏見深草エリアのラーメンの中でも、指折りの濃厚さを誇るのが、ラーメンたぬき屋の「熟成豚骨ラーメン」。その濃度はまるでポタージュスープのよう。チャーシュー増しにした時には凄まじいボリュウームです。また、チャーハンセットを注 …

ラーメンたぬき屋 超濃厚「熟成豚骨ラーメン」昼・夜各20食限定(伏見深草) もっと読む »

中華そば「一番星」あの岡崎の有名ラーメン店直伝の味(伏見深草)

進化系ラーメン店が増加していく中、豚骨醤油スープの王道を往く、食べ飽きない伝統の味です。店名の一番星と聞いてピンとくる方は、相当な京都ラーメン通。 ご想像通り、創業約50年の岡崎にある有名ラーメン店「一番星」本店の兄弟店 …

中華そば「一番星」あの岡崎の有名ラーメン店直伝の味(伏見深草) もっと読む »

らぁめん みや♪アキラ系ラーメンは「第一旭本店」仕込みの実力店(伏見深草)

朝7時開店「朝ラー」も大人気!アキラ系の新星店 伏見なかでもラーメン最激戦区の深草エリアにオープンした「らぁめん みや」。京都駅前の高倉跨線橋(たかばし)いある京都ラーメンの老舗「京都 本家 第一旭本店」で10年あまりの …

らぁめん みや♪アキラ系ラーメンは「第一旭本店」仕込みの実力店(伏見深草) もっと読む »

黄桜カッパカントリー「酒粕ラーメン」蔵元直営レストランの逸品(伏見桃山)

キザクラカッパカントリー (黄桜酒場)は、旧酒蔵を改装した黄桜直営のレストラン。 食事施設だけではなく、企業ミュージアム(お酒の博物館・河童資料館)、黄桜商品の販売をしている黄桜商店(ショップ)から構成される、酒の町・伏 …

黄桜カッパカントリー「酒粕ラーメン」蔵元直営レストランの逸品(伏見桃山) もっと読む »

ラーメン藤 大手筋店~製麺所直営店は伏見の朝ラーの聖地~(伏見桃山)

伏見桃山エリアで7時から“朝ラー”がいただだける製麺所直営の老舗店「ラーメン藤大手筋店」。7時の開店と同時に満席になる日も少なくない、伏見桃山の地元完全密着型のラーメン店です。 経営母体は創業90年を超える京都の老舗製麺 …

ラーメン藤 大手筋店~製麺所直営店は伏見の朝ラーの聖地~(伏見桃山) もっと読む »