金蔵寺の紅葉♪畢竟紅葉の隠れ寺で京都盆地の絶景を同時に楽しむ(京都西京)
金蔵寺(こんぞうじ)は山号を西岩倉山(にしいわくらざん)といい、天台宗の寺院。
本尊は十一面千手観音。奈良時代の養老2年(718年)に、隆豊禅師(りょうほうぜんじ)が元正天皇の勅願によって創建したと伝わっています。
平安時代には「京三岩倉」のひとつ「西の岩倉」と言われ、今昔物語に「西岩蔵という山寺あり」として登場している、由緒ある寺院です。
応仁の乱の兵火で焼失し、江戸時代に五代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院(けいしょういん)の帰依により再建。
その後、堂宇の殆どが焼失し、文化5年(1808年)に再建されました。
金蔵寺までの公共交通機関が無いので、最寄りのバス停(南春日町)から片道1時間のハイキング、またはタクシー利用となります。
【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月中旬~下旬
山門から本堂へと続く参道が最初の見どころ。
最盛期には、真紅や橙色、黄色のカエデの木々で紅葉のトンネルになります。本尊の十一面千手観音像が祀られている本堂、隆豊禅師など歴代の僧師が祀られてい開山堂をはじめ、境内全体が、まるで絢爛たる錦繍絵巻のような世界。
境内の奥にある見晴台(長嘯亭)からは、晴れた日には京都市街や東山連峰、比叡山の絶景が一望。
京都の紅葉を行き尽くした“京都ツウ”にオススメのまさに紅葉の隠れ寺。
畢竟紅葉が拝観者を出迎えてくれます。
金蔵寺の最寄りのバス停(南春日町)周辺には、大原野神社・正法寺・勝持寺と言った紅葉の名所があるので、観光タクシーで紅葉の名所めぐりが便利です。
★オススメ★
京都検定合格ドライバーが案内♪京都西山観光タクシーで紅葉&御朱印めぐり
(情報提供:阪急タクシー)
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)







スポット情報
エリア名 | 西京 |
---|---|
スポット名 | 金蔵寺 |
所在地 | 京都市西京区大原野石作町1639 |
アクセス | ①JR桂川駅・阪急洛西口駅より京都市バス9系統(南春日町 洛西バスターミナル行)乗車、JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス(南春日町 洛西バスターミナル行)乗車、南春日町バス停下車、徒歩片道約1時間 ②阪急桂駅(東口)より京阪京都交通13・14・17系統(長峰行)乗車、長峰バス停下車、徒歩約40分 ※金蔵寺付近までの公共交通機関はありません。最寄りバス停から約1時間の山道です。タクシーは、洛西バスターミナル、阪急洛西口駅、JR桂川駅から乗車ください。 |
拝観時間 | 8:00~17:00 |
拝観料 | 志納(300円)※釣銭がないので、必ず小銭をご用意ください |
TEL | 075-331-0023 |
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市西京区の洛西ニュータウンを流れる小畑川(おばたがわ)の河川敷に広がる、小畑川中央公園では「キバ...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、社殿建立の飛鳥時代から更に遡って、太古の昔より地元の方々の生活の守護...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
Amazonではキャンペーン価格が適用中でお得♪ 京都西山郷土史研究家であり、FMおとくに8...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2025~」...
詳しく読む -
京都伏見の墨染寺(ぼくせんじ)にて、子どもたちの笑顔と楽しい思い出作りのための地域イベント「お寺de...
詳しく読む -
阪急タクシーは、阪急電車沿線の京都・大阪・神戸の3エリアに拠点を構える、阪急阪神東宝グループのタクシ...
詳しく読む -
酒どころ京都伏見にて、徒歩圏内にある11の酒蔵が、2025年10月25日(土)に、一斉に蔵開きを開催...
詳しく読む