最近は、紅葉の赤もみじより、新緑の青もみじが人気なのをご存知ですか?京都市の北部には、大自然に囲まれた“穴場の青もみじ”名所がいっぱい♪まだまだ知られていない、京都の青もみじスポットと、期間限定で開催されるイベントをご紹介します。京都ツウのみなさん、必見ですっ!
京都市の北西、北山杉の続く周山(しゅうざん)街道を行くと、清滝川沿いに「高雄」「槇尾」「栂尾」の三つの峰があり「三尾」と呼ばれています。由緒ある三寺院と、知る人ぞ知る穴場の青もみじのスポットです。川沿いの料亭や旅館では夏の風物詩・川床を楽しむことができます。清流と渓谷美の里へ、涼を求めて訪れてみませんか。
【高雄編①】の記事はこちら⇒
京都だいすきっ!SNS映えする写真は撮りたいけど、大勢の人と同じ写真はイヤ・・・そんなカメラ好き+京都ツウの皆さんに、とっておきの隠れ家スポットをご紹介します!京都市中心部からひと足伸ばして、新緑の青もみじに包まれた癒しのエリアへ出かけてみては?
【高雄編②】の記事はこちら⇒
市内の喧騒から離れて、癒しの里山でのんびりウォーキングを楽しみませんか?新緑が美しいこの時期にオススメなのは、京都市の北部・洛北に位置する大原で、寺社めぐりとウォーキング!秋の紅葉もキレイですが、新緑の青もみじは見頃時期が長く、マイナスイオンをたっぷり浴びて、リフレッシュできること間違いなしっ!
【大原編①】の記事はこちら⇒
新緑の京都・大原を舞台に、京都造形芸術大学と京都精華大学の学生さんたちが、撮影会を実施!Galaxy S10|S10+」の機能を駆使して、「京都・大原」の魅力を切り取ります。芸術系大学の学生さんならではの感性で切り取られた、“とっておき”の景色はどんなアートに変身したでしょう?
【大原編②】の記事はこちら⇒
京都・大原は、時代を超えて女性を惹きつけてきた土地です。長きにわたる大原の歴史を紐解いてみると、じつにたくさんの女性にまつわるエピソードに遭遇します。たとえば、大原女(おはらめ)。大原の山々で伐採された木を、炭や薪や柴にして京都市内へと行商していた女性のことです。都への流通を支え、里山の経済を潤してきたのはこの女性たちでした。
【大原編③】の記事はこちら⇒
(掲載日:2020年4月3日
編集:とっておきの京都プロジェクト事務局)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
レストラン百花園(ひゃっかえん)は、旧京阪国道(京都府道・大阪府道13号京都守口線)沿いにある老舗の...
京都市右京区の京北エリアには川遊び、山遊びを存分に満喫できるキャンプ場やバーベキュースポットがあり、...
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、夏の暑さもひと息ついた秋の彼岸。大原の里では、例年9月の中旬から下旬...
令和7年(2025年)12月1日に京都競馬場は淀開設100周年を迎えます。京都競馬場100周年記念事...
通常非公開の本堂と方丈内部を特別公開黄檗宗の禅寺・浄住寺(じょうじゅうじ)は、参道石段の紅葉が美しい...
NTTドコモ&とっておきの京都×京都検定のコラボイベント 京都検定に興味を持っている方!京都好きな...
京北最大級、秋の恒例イベント「京北ふるさとまつり」を、2025年11月2日(日)に開催します。会場は...
親子で洛西エリアを巡ってみませんか?洛西地域の子育て応援者等で構成する「たけっこぐんぐんプロジェクト...