春の桜シーズン到来!京都には桜の名所がいっぱい♪
京都には「桜の名所」がたくさんあります!その中でも、京都市内中心部の桜を見逃した方必見!市内中心部から少し離れた京都市内周辺エリアで、ゆったりと遅咲きお花見が楽しめる”とっておきの桜スポット”をご紹介します。
<トピック>京北の遅咲き桜を見に行くタクシーツアー企画が実現しました♪◆ツアー詳細はこちらをクリックください
− 目次 −1.【大原編①】4月中旬が見頃!遅咲き桜とほっとするランチで春散歩2.【大原編②】朝イチでお出かけ♪京都の山里に咲く癒やしの桜3.【大原編③】洛中で見逃した方も堪能できる大原の遅咲き桜4.【高雄編①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里5.【高雄編②】朝活にピッタリ!コーヒー片手にお花見ドライブ6.【高雄編③】春こそ訪れたい自然あふれる高雄の山里7.【京北編①】大自然に囲まれた京北町で気分はプチトリップ!8.【京北編②】皇室が愛した桜・地元民に愛される桜9.【京北編③】京北の穴場スポットでゆったりお花見♪
平家物語にも登場する尼寺「寂光院」には、後白河法皇に歌で詠まれた名木 みぎわの桜があります。散った桜が池一面に満開となっている、静かながらも風情ある様子が思い浮かびます。
【大原編①】の記事はこちら⇒
京都の隠れ里 大原は、平安の時代から都人たちが、静寂の癒やしを求め訪れた場所です。桜と菜の花が同時に楽しめる、京都市内でありながら、とても長閑なエリアです。のんびりお花見を楽しみたい方は、朝からのお出かけがオススメ♪
【大原編②】の記事はこちら⇒
京都市左京区内といえでも、比叡山よりも高緯度にある京都大原三千院。街中より気温もぐっと低くなり、桜の開花も遅めです。京都市内の満開を見逃してしまった人は、大原散策はいかがでしょうか?参道には大原の自然で育った有機野菜たっぷりのごはん屋さんや、新しくできたオシャレなお店もあり、グルメ旅にもオススメです。
【大原編③】の記事はこちら⇒
市内の北西部に位置する高雄エリア。高雄(尾)山の神護寺、槇尾山の西明寺、栂尾山の高山寺の3つの「尾」があることから、「三尾」とも呼ばれています。日本最古の漫画と言われる、「鳥獣人物戯画」が生まれた里としても知られていますね。
【高雄編①】の記事はこちら⇒
名観光シーズンになると大勢の観光客が押し寄せ、混雑する嵐山。ですが美しい時期に訪れたいと思うのはみな同じです。ならば少し工夫して、効率よくゆったり巡ってみませんか?早朝見学や、自然豊かでゆったりできるスポットをご紹介します。
【高雄編②】の記事はこちら⇒
京都市内の北西部に位置する、山あいの観光地「高雄エリア」。山あいというと、少し遠いような感じも受けますが、京都駅から1時間以内でアクセスできます。北山杉の美しい林を背景に、もみじ、桜、ツヅジなど自然があふれる山里の町、高雄。春こそ訪れてほしい、高雄のオススメスポットをご紹介します。
【高雄編③】の記事はこちら⇒
山深い場所に位置する京北町。町の面積の約90%が森という、森林に囲まれている地域です。そんな京北にも桜の名所が点在していて「京北桜100選」というスポットがあるほど。山間部ならではの、雄大な自然とのコントラストが見事です。
【京北編①】の記事はこちら⇒
まだまだ隠れ桜スポットの多い京北町。樹齢300年を数える名物桜や、皇室ゆかりの桜など見どころはたくさん。また桜だけでなく、道の駅は地元の名産品が揃います。ぜひ朝からお出かけしてみてください!
【京北編②】の記事はこちら⇒
ゆったりお花見をしたい人は間違いなく「京北」がオススメ!地元の人が愛する桜スポットをご紹介します。また明智光秀ゆかりの周山城址は、春のトレイルにぴったり。こだわりグルメと一緒にぜひお楽しみください。
【京北編③】の記事はこちら⇒
(編集日:2022年3月11日
編集:とっておきの京都プロジェクト事務局)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
京都市伏見区の京阪淀駅からすぐに位置する京都競馬場が、2023年4月22日(土)にいよいよグランドオ...
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)では「お寺がはじめる 手づくりの輪」というスロー...
阪急電鉄では、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボレーション企画を2024年3月28日(木)まで実...
環境省が「準絶滅危惧種」に指定し、幻の花になりつつあるフジバカマ。平成10年(1998年)、京都西山...
宇治にある黄檗宗大本山萬福寺にて、2023年10月8日(日)~12月10日(日)の期間、第2回「黄檗...
京都市の北西に位置する水尾の里は日本の柚子発祥の地。水尾自治会及び京都市では、満開のフジバカマの香り...
【祝】鯖寿司の祭典♪開催決定この秋、京都の京北にて、関西最大級の「鯖寿司大博覧会」&「寺マルシェ」を...
~京都市伏見区、八幡市、京田辺市、京都府観光連盟、八幡市観光協会、京田辺市観光協会連携企画~ 家康...