【とっておきの京都】京都・大原の注目スポット8選

京都・大原と言えば、「三千院」や「寂光院」が有名ですよね!大原には、寺院以外にも朝採れの大原野菜が買える「里の駅 大原」や、気軽に温泉が楽しめる「足湯カフェ」があるのをご存知ですか?今回は、地下鉄国際会館駅からバスで約20分で行ける「大原エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!

1.心うるおう、癒しの里へ。 大原1 Dayトリップ

大原は、時代を超えて女性を惹きつけてきた土地です。
長きにわたる大原の歴史を紐解いてみると、じつにたくさんの女性にまつわるエピソードに遭遇します。
たとえば、大原女(おはらめ)。
大原の山々で伐採された木を、炭や薪や柴にして京都市内へと行商していた女性のことです。
都への流通を支え、里山の経済を潤してきたのはこの女性たちでした。

【大原1 Dayトリップ】の記事はこちら⇒

2. 【2/8〜2/11限定】冬の大原・三千院でアツアツの大根焚き

冬の大原・三千院は、移りゆく四季の中で、最も荘厳なたたずまいを見せてくれます。三千院では毎年、2月11日の前後4日間限定で、「初午大根焚き」イベントが開催されます。初午とは、立春を過ぎて最初の午の日のこと。大原の里で採れた立派な大根を、護摩堂でご祈祷し、地元の女性たちによって、大きなお鍋で大根焚きが行われます。できあがったアツアツの大根焚きは、無料で参拝者に振舞われます。 【三千院でアツアツの大根焚き】の記事はこちら⇒

3. 京都定期観光バスでラクラク移動!パワースポット大原三千院と比叡山延暦寺へ

京都定期観光バスに乗って「大原三千院と比叡山延暦寺」を回ってきました。 この定期観光バスコースは、ゴールデンウィーク期間中、毎日運行されます。大原には、建礼門院ゆかりのお寺「寂光院」も有名です。ゴールデンウィークは、大原の里山でマイナスイオンをチャージし、ゆっくりとした時間を過ごされてはいかがですか?

【パワースポット大原三千院】の記事はこちら⇒

4.京都市内の避暑地「大原の里」でのんびり観光

京都は、5月でも25℃を超える夏日もしばしば・・・。
でも、大原の最高気温は、市内中心部と比べて3〜5℃低いんです!そこで、マイナスイオンたっぷりの「大原の里」でのんびり涼みませんか?
ゆったり観光が楽しめる「大原の里」でとっておきのスポットを、小旅行気分でご紹介します!

【「大原の里」でのんびり観光】の記事はこちら⇒

25.毎週日曜日開催、大原「ふれあい朝市」

京都観光の朝の時間、意外と開いているお店や寺社仏閣が少なくて「何をして過ごそう…?」と思ってはいませんか?そんな人におすすめしたいのが大原地区で開かれている「ふれあい朝市」です。

【大原「ふれあい朝市」】の記事はこちら⇒

6.涼を求めて、大原へ。カフェとお寺き

宝泉院の五葉松

京都市の北部に位置する大原地区は夏季の気温が30度を超えることがほとんどない、とても涼しい地域。市内中心部の酷暑を避けて、のんびり過ごせる「大原の里」に出かけてみませんか?今回は、moco的お寺とカフェの巡り方をご紹介します。

【涼を求めて、大原へ】の記事はこちら⇒

7.京の夏の旅 京都・大原探訪 大原ウォーキング

今回は、大原の見どころとあわせて、「大原の歩き方」をご紹介します!個人散策プラン「京都・大原探訪」は、参拝(御朱印は別料金)や体験、昼食やお買い物などのクーポンが付いているから、大原を丸ごと楽しめます! 普段、健康のために趣味としてウォーキングを愉しんでいる皆さん!この夏は、いつものお散歩コースから少し気分を変えて「大原の里」でウォーキングを楽しんでみてはいかがですか? 【大原ウォーキング】の記事はこちら⇒

8.食材の宝庫 大原エリアで紅葉を楽しむ

京都の里山、食材の宝庫とも言われる大原エリアの美しい紅葉スポットをご紹介します!
山手とあって、紅葉の見頃は例年11/10〜20日頃、市内中心部より早めに見頃を迎えます。

【大原エリアで紅葉を楽しむ】の記事はこちら⇒

(掲載日:2020年2月4日

編集:とっておきの京都プロジェクト事務局

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪

大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント 「とっておきの京都」ポストカードウォークを開催します。 開催期間は、2024年11月6日(水)~2025年11月5日(水)まで。 とっ …

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪ もっと読む »

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原)

来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、下界と隔絶した雰囲気に包まれた天台宗の古刹。 山号は魚山(ぎょざん)と言い、本堂には、本尊、薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来が …

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原) もっと読む »

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原)

宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として鎌倉時代の嘉禎年間(1235~1238年)に声明の大家・宗快法印により創建。 書院は江戸時代前期に再建され、廊下の天井は伏見 …

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原) もっと読む »

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原)

勝林院は、正式寺名を「魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)」といい、仏教音楽である声明(しょうみょう)の聖地として知られる音楽のお寺です。 平安時代の長和2年(1013年)に僧・寂源(じゃくげん)により声 …

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原) もっと読む »

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原)

寂光院は飛鳥時代の推古2年(594年)に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。 初代住持は聖徳太子の御乳人であった玉照(たまてるひめ)で、日本仏教最初の三比丘尼の御一人で慧善比丘尼と …

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原) もっと読む »

実光院の紅葉♪紅葉と秋に咲く桜「不断桜」を同時に観賞(京都大原)

実光院(じっこういん)は、天台声明の聖地である天台宗魚山大原寺勝林院(しょうりんいん)の僧房のひとつ。 室町時代の応永年間(1394~1428)に宗信法印により復興されました。本来の境内地は、大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇 …

実光院の紅葉♪紅葉と秋に咲く桜「不断桜」を同時に観賞(京都大原) もっと読む »