松尾大社「節分祭」2023年2月3日開催
西京の早春の風物詩、松尾大社の「節分祭」が2023年2月3日に行われます。午前10時頃より境内中央「拝殿」において、島根県益田市「石見神楽」(いわみかぐら)奉納、午後1時半から御本殿において「節分祭」の祭事が執り行われ後 …
西京の早春の風物詩、松尾大社の「節分祭」が2023年2月3日に行われます。午前10時頃より境内中央「拝殿」において、島根県益田市「石見神楽」(いわみかぐら)奉納、午後1時半から御本殿において「節分祭」の祭事が執り行われ後 …
松尾大社(まつのおたいしゃ)にて、令和5年(2023年)の干支 「ウサギ」“癸卯”(みずのと う)を描いた恒例の大絵馬が、令和4年(2022年)11月29日に境内の拝殿(東面)に掲げられました。この大絵馬は、京都の版画家 …
西京区では、区の魅力と文化を発信し、エリアとしての魅力向上と活性化を図る取組を行っています。この度、松尾大社(まつのおたいしゃ)において、西京区産の野菜・果物を集めた「農業まつり」や京都市産業技術研究所が開発し た京都酵 …
京都を代表する景勝地・嵐山。秋は京都随一の紅葉の名所として世界的にも知られており、シーズンには国内外の観光客で大混雑。紅葉のピークの週末や休日には、紅葉を見に来たのか?人を見に来たのか?分からなくなってしまいそうです。そ …
松尾大社駅から徒歩1分 松尾大社の近くという好立地で、地元の方にも観光客にも人気のカフェ&レストランがあるようです!OTAKEさんからの投稿です。阪急嵐山線松尾大社駅から南に歩いて1分、物集女街道に面した好立地の …
お酒の資料館の後は・・・。 ここでしか買えない限定品の紹介です。 NOKO-TANさんからの投稿です。 松尾大社境内「お酒の資料館」に隣接する漬物店では、ここでしか購入できない大根と筍の酒かす漬が販売されています。 大根 …
寒い季節にもぜひ足を運んでみてください! 寒い季節に訪れる神社もまた素敵ですよね…! みんみんさんからの投稿です。 無料の資料館もあり、どの季節に行っても心洗われますが、うっすら雪景色の松尾大社はまた格別でした。 (掲載 …
老若男女問わず人で溢れる松尾大社 2月3日に行われた『節分祭』のご紹介が届きました…! TAKENYONさんからの投稿です。 午後1時半から御本殿において『節分祭』の祭事が執り行われます。 疫鬼たちは拝殿で暴れていますが …
観光客や地元の方で、昼夜賑わうイタリアン 松尾大社のお近くに本格的イタリアンが楽しめるお店があるそうです…! はるさんからの投稿です。 松尾大社から物集女街道に沿って、南へ徒歩2分。入る前からイタリア料理独特の、ニンニク …
大きな赤鳥居が目印 松尾大社はお酒の神様が祀られていて、観光客だけではなく地元の方々にも愛される神社だそうです…!はるさんからの投稿です。 松尾大社の歴史は古く、1300年前に渡来系氏族・秦氏が氏神として奉ったことが始ま …