松尾大社

松尾大社「観月会」2023年9月29日開催~中秋の名月を愛でる~(京都西京)

松尾(まつのお)大社は、平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都において最重要な神社のひとつで、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として日本全国から広く信仰を集めています。 毎年、仲秋の名月の日に「観 …

松尾大社「観月会」2023年9月29日開催~中秋の名月を愛でる~(京都西京) もっと読む »

松尾大社「八朔祭」2023年9月2日・3日開催~京都最後の夏祭り~(京都西京)

松尾(まつのお)大社は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われています。また、平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都において最重要な神社です。 八朔祭(はっさくまつり)は、毎年9月の第1 …

松尾大社「八朔祭」2023年9月2日・3日開催~京都最後の夏祭り~(京都西京) もっと読む »

松尾大社 御田祭(おんださい)~2023年7月16日~京都西京

大山咋神 (おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二神を御祭神とする松尾(まつのお)大社は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われています。「御田祭」(おんださい)は …

松尾大社 御田祭(おんださい)~2023年7月16日~京都西京 もっと読む »

松尾大社・大祓式「夏越の大祓」茅の輪くぐり(京都西京)

松尾大社(まつのおたいしゃ)は平安遷都以前の飛鳥時代に創建された京都最古の神社のひとつで、酒造の神様として全国の醸造家から厚い信仰を集めています。毎年6月30日には、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈 …

松尾大社・大祓式「夏越の大祓」茅の輪くぐり(京都西京) もっと読む »

松尾大社 2023年の松尾祭・神幸祭(4月23日)と還幸祭(5月14日)は4年ぶりに元の形に戻して巡幸されます(西京)

松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都において最重要な神社です。2023年の松尾祭「神幸祭(おいで)」(4月23日)と「還幸祭(おかえり)」(5月14日)は、4 …

松尾大社 2023年の松尾祭・神幸祭(4月23日)と還幸祭(5月14日)は4年ぶりに元の形に戻して巡幸されます(西京) もっと読む »

専属ガイドが案内する“とっておき”春のウォーキングツアー5コース(2023年4~5月実施)

まもなくゴールデンウィークを迎え、春の観光シーズンもピークを迎えます。有名観光地や社寺は混雑していますが、ひと足のばしただけで、まだまだだ知られていない京都の歴史や伝統、文化を今に伝えるスポットが京都にはたくさんあります …

専属ガイドが案内する“とっておき”春のウォーキングツアー5コース(2023年4~5月実施) もっと読む »

松尾大社「山吹まつり」開催(2023年4月10日~5月5日)/西京

松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また「日本第一酒造神」として全国の酒造家からお酒の神様として信仰を集めている京都でも重要な神社のひとつとです。2023年4月 …

松尾大社「山吹まつり」開催(2023年4月10日~5月5日)/西京 もっと読む »

嵐山のスグ近く♪渡月橋が一望の絶景の桜は混雑知らず

京都を代表する景勝地「嵐山」。春は京都有数の桜の名所として知られており、桜の開花時期には国内のみならず海外の観光客で大混雑。特に渡月橋や天龍寺周辺は春休みと重なるピーク時の週末や休日には、桜の花を見に来たのか?人を見に来 …

嵐山のスグ近く♪渡月橋が一望の絶景の桜は混雑知らず もっと読む »