松尾大社 七夕まつり(2025年7月7日)京都西京
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われています。
毎年恒例の「七夕まつり」を 2025年7月7日(月)に斎行します。
なお、参加費は無料です。
お子様の成長と幸福、皆様の願いを込めた短冊を取り付けた笹をご神前に掲げご祈願。神事の後、拝殿にて“大人倶楽部”による演奏がございます。
笹竹は7月1日に設置しますので、お好きな色の短冊を選び、お名前・お願いごとなどお書きの上、初穂料とともに志納金箱へお入れください。
短冊(各色)の初穂料は志納となっております。どうぞ夕涼みを兼ねてお気軽にご参加ください。
<七夕特別祈願>
ご祈願お申し込みの方は、七夕まつりの当日、楼門にて「七夕特別祈願・七夕ゆめ灯籠」(初穂料各1,000円)の受付をしています。
受付の後、皆様の願意をお書きいただいた“ゆめ燈籠”は、20時頃より一之井川にて燈籠流しを行います。
七夕まつり斎行概要
■開催日:2025年7月7日(月)18:00~
■開催場所:松尾大社境内(京都市西京区嵐山宮町3)
■七夕まつり次第
18:00/受付開始
18:30/七夕まつり祭典斎行(拝殿)
19:00/七夕コンサート(大人俱楽部による奉納演奏)
<演奏曲目>
ドラえもん他
奉納終了後、七夕ゆめ灯籠流し
○七夕特別祈願(祈願料一人千円)を執り行います
○風船ヨーヨー釣り等もございます
風鈴祈願♪境内を彩る800個の風鈴
“鈴” は神代の昔より神事にも用いられ、音の“涼しき”より名付けられました。その音色は神様をお慰めすると同時にご自身の罪穢れを祓い、清々しくするものと伝えられます。
日々の穏やかな願いを短冊に記し、風鈴の音色と共に皆様の祈りを松尾山の風が大神様にお届けします。なお、、風鈴の設置は八朔祭が行われる9月7日まで境内にお供えいたします。
松尾大社では、皆様のご祈願を短冊に記し、ご祈願いたします。お申し出の方は、授与所までお越しください。短冊祈願料500円となっております。
◆風鈴祈願の詳しい情報は下記リンクをクリックください
https://totteoki.kyoto.travel/23334/
(情報提供:松尾大社)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 松尾大社 七夕まつり |
開催日時 | 2025年7月7日(月)18:00~ |
開催場所 | 松尾大社 |
所在地 | 京都市西京区嵐山宮町3 |
アクセス | 阪急嵐山線松尾大社駅下車すぐ、京都駅から京都市営バス28系統または京都バス73・ 83系統乗車、松尾大社前下車すぐ、京阪三条から京都バス63系統乗車、松尾大社前下車すぐ |
拝観料 | 境内自由(お酒の資料館も無料) ※庭園・神像館:大人500円、学生400円、小人300円 |
TEL | 075-871-5016 |
URL | https://www.matsunoo.or.jp |
https://www.instagram.com/matsunootaisha.official/ | |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064603995754 |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総...
詳しく読む -
源氏物語の作者・紫式部ゆかりの大原野神社にて、秋の豊かな収穫に感謝するお祭り「御田刈祭(みたかりまつ...
詳しく読む -
京北で行われる勇壮かつ幻想的な火祭り 京都市右京区京北の小塩(おしお)地区では、愛宕神社に献灯する...
詳しく読む -
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では、2025年7月29日(火)に「納涼夏祭り(駐屯地一般...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。 春といえば竹の子!極上の甘味...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くあります。たくさんの観光客で大混雑してゆっくりとお花...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む