らぁめん みや♪アキラ系ラーメンは「第一旭本店」仕込みの実力店(伏見深草)
朝7時開店「朝ラー」も大人気!アキラ系の新星店
伏見なかでもラーメン最激戦区の深草エリアにオープンした「らぁめん みや」。京都駅前の高倉跨線橋(たかばし)いある京都ラーメンの老舗「京都 本家 第一旭本店」で10年あまりの修行をされ2023年に独立されました。
場所は国道24号線と東西に交わる府道68号線の交差点(竹田中川原町)を東に50mほど進んだ場所。最寄駅は京阪藤森駅と地下鉄・近鉄竹田駅になります。
ラーメン好きの方には地下鉄石田駅前に移転した「ばんらい」がかつて営業していた場所の方が分かりやすいかもしれません。
らぁめん みやの特長は7時からの朝ラー営業と花びらのような「肉増しラーメン」。この営業スタイルとメニューは「ばんらい」の流れを汲むものだそうです。
ちなみに「ばんらい」と「らぁめん みや」は全く関係が無いそうで、朝ラーと肉増しはリピーター客への配慮で継続しているそうです。スープは、みや( 第一旭本店系の豚骨醤油)、ばんらい(新福菜館系の京都ブラック)です。
外観&店内の雰囲気
店内レイアウトはテーブル席+カウンター席で、ばんらい当時と同じです。メニューはラーメン、ライス、焼豚単品、チャーシュー丼とシンプルな構成。
英語メニューもあり、外国人のお客様対応もバッチリ。肉増しラーメンは英語で「EXTRA MEAT NOODLE」なんですね(メモメモ)。
ラーメンはトッピング具材のバリエーションと大小の違いでスープは同じです。メニューに学割ラーメンがあるのは、周辺に龍谷大学や京都教育大学がある影響かもしれません。
平日の朝8時過ぎの訪問でしたが、サラリーマン、職人さんなど朝の仕事前の腹ごしらえでラーメンを食べる方が次から次へとお客さんが来店しています。
朝の営業が早い分、14時閉店で夜営業はありません。早くも人気店となっており、閉店時間を待たずに麺・スープ売切れて早めに閉店することが多いですので、ランチタイムより前の時間帯の来訪が確実です。
これが花びらチャーシュー麺
「肉増しラーメン」の着丼です。チャーシューはバラ肉、赤身がバランスよく配置されており、まるで花びらのように丼全体を覆っています。
具材は九条ネギ、もやし、チャーシューと第一旭本店同様にシンプル。ただ、本店には無い想像を越えるチャーシューのマシ具合は、ホント半端ではありません。
朝から(朝でなくとも)かなりヘビーなボリュームです。胃袋に自信が無い方は、特製かチャーシュー麺にすることをおすすめします。
スープはあっさりしていながらも豚骨のコクを感じるアキラ系で、最後まで飲み干せるくらいのライトさ。店主曰く、朝ラー営業なのでスープは第一旭本店よりも軽めに仕上げているそうです。
麺屋棣鄂製の中太ストレート麺はスープとの相性もバッチリ。
味変調味料
味変の調味料は、コショウ、粉唐辛子、おろしニンニクです。
ご家庭でも「らぁめん みや」のラーメンが楽しめるよう、ラーメン・焼豚のお持ち帰りがあります。お持ち帰りのオススメは「チャーシュー切り落とし(冷凍)」です。
このチャーシューと玉子、九条ネギでチャーハンを作ると、チャーシューから程よく、脂と塩味にじみ出て、まるでラーメン屋さんのチャーハンのような仕上がりになります。
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | らぁめん みや |
所在地 | 京都市伏見区深草西浦町8-115 武一ビル 1階 |
アクセス | 地下鉄・近鉄竹田駅から徒歩7分、京阪藤森駅から徒歩12分 京都市バス・京阪バス「竹田出橋」バス停からすぐ(京都駅、竹田駅、京阪藤森駅、JR藤森駅から) |
営業時間 | 7:00~14:00 |
定休日 | 月曜日(臨時休業・売切情報はInstagramにて発信) |
https://www.instagram.com/ramenmiy/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/Ramenmiy |
(掲載日:2024年1月17日 情報提供:とっておきの京都ラーメン部)
RELATED おすすめの関連記事
-
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
京都伏見は兵庫の灘、広島の西条と並び“日本三大酒どころ”のひとつ、天下の酒どころです。多くの酒蔵が集...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都最大級、1年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」。今年は、2025年10月17日(金)、18日(...
詳しく読む -
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。道真公が太宰府へ左遷される途中...
詳しく読む -
大好評のナイトファームは今年の夏もパワーアップして実施♪ ★毎日放送(MBS)ゼニガメで紹介(20...
詳しく読む -
源氏物語の作者・紫式部ゆかりの大原野神社にて、秋の豊かな収穫に感謝するお祭り「御田刈祭(みたかりまつ...
詳しく読む