Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定アート・文化, 自然, 伏見Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定京都市観光協会と京都府観光連盟では「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施いたしました。 <応募期間:2022年12月7日(水)~2023年2月3日(金)> 2022 … Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定 もっと読む »
伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット神社・お寺, 季節, 伏見伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き城下町として発展。江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削、さらに宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、日本最大の河川港となり京都における淀川水運の玄関口の地位を確固たるものと … 伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット もっと読む »
京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~季節, 自然, 伏見京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~2月上旬には伏見区の淀水路では超早咲きの「河津桜」(かわづさくら)の開花がもう始まってます。何と2月なのに早くも「桜のお花見」が楽しめるのです。例年は3月中旬に約200本の桜が見頃を迎え、淀の河津桜は京都市内で最速にお花 … 京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~ もっと読む »
京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見)伏見, 山科, 西京京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見)京都は数多くの名の知れた桜の名所や名刹がありますが、多くの観光客で大混雑してゆっくりとお花見ができませんよね。でも京都駅から電車やバス1本で乗換え無しの場所、嵐山から徒歩圏内の場所、伏見稲荷大社からほんの数駅先に、またま … 京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見) もっと読む »
淀名物「翼虎(ヨクコ)」のコロッケ(淀本町商店街/伏見)~今どき1個50円~グルメ, お土産・特産品, 伏見淀名物「翼虎(ヨクコ)」のコロッケ(淀本町商店街/伏見)~今どき1個50円~京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」は、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」にでてくるような“ THE”昭和”なレトロな商店街で、どこか懐かしさを感じさせてく … 淀名物「翼虎(ヨクコ)」のコロッケ(淀本町商店街/伏見)~今どき1個50円~ もっと読む »
とっておきの紅葉“穴場”スポット~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅神社・お寺, 季節, 自然, 伏見とっておきの紅葉“穴場”スポット~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見からは宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、伏見港は日本最大の河川港となりました。日本で最初に銀座が置かれ、商業・運輸業の一大 … とっておきの紅葉“穴場”スポット~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅 もっと読む »