【歴史好き必見】歴史人×京都まち歩き謎解き

歴史人11月号増刊 

全国各地の城郭、関ヶ原の合戦や本能寺の変、坂本龍馬に新選組などの、数々のロマン溢れる事柄や人物に焦点を当て、取り上げることで知られる雑誌「歴史人」。
2019年10月に発売された別冊歴史人では、京都に都が置かれていた平安時代から幕末の動乱期まで10個の謎を取り上げて紹介されています。
さらに「リアル謎解きゲーム」との共同企画として、実際に京都の町を歩きながら楽しめる謎解きブックもセットになっています。実際に、まち歩きを楽しむ際は「謎解きブック」のみ本紙から取り外して使うことができます。

謎に誘われ、引き込まれる!

本誌を読みすすむと、臨場感溢れるCGや興味深い最新の情報研究、わかりやすい地図や関係図などが豊富に取り入れられていて、どんどん謎に引き込まれてしまいます。
美しい名所旧跡や京料理、和菓子や西陣織といった優美なイメージも強い京都の町ですが、源平合戦や応仁の乱、本能寺の変、関ヶ原の合戦の前哨戦であった伏見城の落城、幕末の鳥羽伏見の戦いまで、古都京都の波乱万丈であった歴史を紹介。それぞれの歴史の背景や裏話なども興味深い記載ばかりです。実際に現地で目にしてみたくなったり、歴史の好きな方ならすぐに京都へ歴史を巡る旅に出たくなってしまうことでしょう。

史跡めぐりの魅力を存分に味わえる!

謎解きゲームに参加するには、付属の謎解きブックに記載されている二次元バーコードを読み取り、スマホでゲームにアクセスします。ゲーム内では交通経路や地図情報(MAPをタップ)が画面上に表示されます。歴史は好きだけど、普段あまり地図を見たり、自分で調べて現地へ行くのが苦手、という方でもスマホを片手に町歩きを簡単に楽しむことができます。
目的地の中には比較的当時のままの姿で残っている場所もありますが、石碑だけが建てられているスポットもあります。そういった場所では、時とともに移り変わった現在の景色を味わうのも史跡めぐりの醍醐味。また、河原町周辺などは特にそうですが、誰それの寓居跡、誰それ遭難の地、といった石碑が本当に多数あるので、それぞれの史跡の遠近感や現在の京都の賑わいの様子など、多くのことを実際に体感してみるとより興味深く謎解きゲームが味わえます。

秋以降、春までの京都の魅力

歴史好きの方は混雑する春や秋の京都を避けて、お目当ての歴史スポットを巡る方も多いと思います。この謎解きゲームの開催スケジュールはちょうど良いシーズンに設定されているのも嬉しい点。
秋から冬、春を迎える前の京都は比較的人が少なく、冬の時期限定の特別公開を実施する寺社が多いのも特徴です。
嵐山花灯路や東山花灯路といったライトアップイベントもありますし、除夜の鐘や初詣、門松が飾られる光景、早春に咲く梅や椿の名所も多く、この時期の京都には実は魅力がいっぱい詰まっています。湯豆腐や出汁のきいたうどんで温まるのもお忘れなく!

一人でも楽しめる!

一口に謎解きといってもグループや店舗、企業といった規模の大きなものまで様々な参加スタイルがありますが、このゲームの特徴は一人でも気軽に楽しめるということです。目的地のスポットは目の前の道が狭いところもあるので、大人数での参加よりむしろお一人様や少人数で楽しむのに向いています。
雨の日などは傘を差して、スマホと謎解きブックを見ながら暗号を解く為メモを取ったりとなるとちょっと大変になってしまいますが、お天気の良さそうな日を選ぶのも「リアル謎解きゲーム」のポイントですね!
また、ゲームの特徴として、ニックネームとパスコードを入力し、1つのスマホで同時に複数のページを開き、ルートを進めることもできます。

謎解きは制限時間がナシ!

場所によっては現地に行かなければ解けない謎があったり交通事情などもあって、基本的に明るい時間帯にコースを回っていただきたいですが、開催期間中であれば制限時間は無いので、謎解きゲームは初めて、という人でも自分のペースで観光もしながらクリアを目指すことができます。
問題は比較的簡単なものから暗号の法則を考えるものまで様々。知識だけでなく閃きも肝心です。ヒントも出てきますが一発で答えがわかればスゴイ!
じっくり考えながら巡るも良し。どうしても解らなければヒントを進めていくと解答を得ることもできるので、日がある内にコースを回りたいとなったら、解答を得て次へ進むこともできます。また、一旦ストップし後日そこから再スタートを切ることも可能です。

いざ、謎解きへ!

(伏見稲荷大社 お山参道風景)

千年以上の歴史を持つ京都の町は決して広い面積を持っているというわけではありません。そこに長い歴史の積み重ねがあり、幾人もの英雄、権力者が関わる多くの歴史スポットがギュッと詰まっている、という点も大きな魅力といえます。
例えば全4コースのある謎解きのうち、2つは伏見桃山エリアをまわるコースです。伏見桃山エリアは、近鉄電車や京阪電車が集中し、アクセス抜群!千本鳥居で有名な伏見稲荷大社から、京阪電車で約15分の距離なので、1日で観光と謎解きを楽しめます。
町の夕暮れ、鰻の寝床、垣間見える東山のシルエット‥。案外時が流れても、変わらないものもたくさんあるのかもしれません。
さあ、あなたもぜひ京都の歴史を肌で感じてみませんか?

(掲載日:2019年12月2日 取材:ライター上田智雄

ルートマップ1

エリア名伏見
タイトル謎解きコース「龍馬とお龍が歩いた京都」と伏見稲荷大社
謎解きルートA:烏丸御池駅→B:お龍の実家楢崎家跡→C:お龍独身時代萬居跡→D:京阪三条駅→E:中書島駅→F:寺田屋→G:龍馬とお龍藍の旅路像→H:中書島駅

→続きはルートマップ2へ

ルートマップ2

エリア名 伏見
タイトル 謎解きコース「龍馬とお龍が歩いた京都」と伏見稲荷大社
謎解きルート A:中書島駅→B:伏見稲荷駅→C:伏見稲荷大社→D:伏見稲荷駅→E:祇園四条駅→F:近江屋跡​

もうひとつの京都&とっておきの京都の周遊観光のキャッチコピーが「まるっと京都」に決定

京都府と京都市では「もうひとつの京都」(※1)及び「とっておきの京都」プロジェクト(※2)として、京都に広がる多様なエリアの魅力を一体的に発信し、各エリアの周遊観光の推進に連携して取り組むことで相乗効果を生み出し、地域の …

もうひとつの京都&とっておきの京都の周遊観光のキャッチコピーが「まるっと京都」に決定 もっと読む »

京都 伏見神聖酒蔵 鳥せい本店「とりラーメン」蔵元直営の鶏料理専門店

伏見 鳥せい本店は、江戸時代・延宝5年(1677年)創業の老舗蔵元「山本本家」直営の鶏料理専門店。 お店はかつての酒蔵を改装した風情溢れる佇まい。地元の方はもとより、観光客にもその名が知られ、週末のランチタイムは行列必至 …

京都 伏見神聖酒蔵 鳥せい本店「とりラーメン」蔵元直営の鶏料理専門店 もっと読む »

中華そば専門店 珍遊 大手筋店「中華そば全部のせ」(伏見桃山)

中華そば専門店「珍遊(ちんゆう)」は京都のラーメン激戦区・一乗寺ラーメン街道に本店を構える昭和25年(1950年)創業の鶏白湯背脂系京都ラーメンの源流の店。中華そば ますたに北白川本店と双璧をなす、いわゆる“背脂チャッチ …

中華そば専門店 珍遊 大手筋店「中華そば全部のせ」(伏見桃山) もっと読む »

ラーメンぶんや「味付け玉子鶏濃厚」レンゲが立つ!濃厚鶏白湯(伏見淀)

レンゲが立つほどに濃厚な鶏白湯ラーメンの好きな方に朗報。京都には天下一品、極鶏、麺屋さん田など高粘度な濃厚鶏ラーメンがありますが、これらのお店に匹敵する濃厚さを誇るラーメンが伏見の淀駅前にある「ぶんや」です。しかも鶏だけ …

ラーメンぶんや「味付け玉子鶏濃厚」レンゲが立つ!濃厚鶏白湯(伏見淀) もっと読む »

つけ麺きらり「魚介豚骨つけ麺」濃厚スープと自家製麺の極太麺(伏見桃山)

伏見いや、京都のつけ麺の美味しい店として必ずその名が挙がる「つけ麺きらり」。週末・平日、時間帯にかかわらず常に行列の絶えない有名店。 濃厚な魚介豚骨スープとモチモチの極太麺は一度食べると二度三度と食べたくなる味で、その虜 …

つけ麺きらり「魚介豚骨つけ麺」濃厚スープと自家製麺の極太麺(伏見桃山) もっと読む »

京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット(伏見・西京・山科・京北)

全国の神社で行われる「夏越の祓」(なごしのはらえ)。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半年間も無病息災であることを願って行われる神事。各神社では、大きな茅の輪(ちのわ)が社頭に飾られ、それをくぐると無病息災・ …

京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット(伏見・西京・山科・京北) もっと読む »