【京都・伏見】2月23日・3月14日「京都日本酒電車」貸切運行!

新型コロナウイルスの影響により、下記イベントは中止が決定されました。

呑んべい必見!京阪電車が「京都日本酒電車」に大変身!

2/23(日・祝)・3/14(土)の2日間、京都ではおなじみの「京阪電車」が、「京都日本酒電車」として貸切運行されるイベントが開催されます!車内では、京都各地の日本酒10銘柄の飲み比べと、名店料理人が作った特製おつまみ弁当をご用意♪呑んべい必見の2日間です。午前便と午後便の1日2本運行♪前回は満員御礼となったイベントなので、事前予約はお早めに!

【イベント詳細】
■開 催 日:
2020年2月23日(日・祝)、3月14日(土)
■受付時間:
①午前発10:00〜10:30
②午後発13:10〜13:40予定
■集合場所:
京阪電車「三条」駅B1F けいはんインフォステーション前受付
■所要時間:約1時間40分
■参 加 費:
①午前発10,000円 ②午後発8,500円
■参加方法:下記より事前予約要
①午前発の予約
https://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/p1056926/
②午後発の予約
https://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/p1056927/

【①午前発行程】
京阪三条駅(10:48発)=淀駅でトイレ休憩(11:27着/11:51着)=中書島駅(12:31着)

【②午後発行程】
京阪三条駅(13:58発)=淀駅でトイレ休憩(14:37着/15:01着)=中書島駅(15:41着)

京都を代表する10銘柄の日本酒を飲み比べ

「京都日本酒電車」車内では、京都の名水が育んだ、厳選19蔵から10銘柄の日本酒をご用意♪酒処伏見の有名蔵元をはじめ、京都市内の京北から羽田酒造も参戦!日本酒ファンにはたまらない、蔵元こだわりの日本酒の飲み比べをお楽しみください。

【2月23日(日)】順不同
・佐々木酒造(聚楽第)
・松井酒造(神蔵)
・黄桜(黄桜)
・北川本家(富翁)
・齊藤酒造(英勲)
・招德酒造(招德)
・宝酒造(松竹梅)
・玉乃光酒造(玉乃光)
・平和酒造(慶長)
・都鶴酒造(都鶴)

【3月14日(土)】順不同
・羽田酒造(初日の出)
・松井酒造(神蔵)
・京姫酒造(京姫)
・キンシ正宗(金鶏正宗)
・月桂冠(月桂冠)
・鶴正酒造(鶴正宗)
・豊澤本店(豊祝)
・増田德兵衞商店(月の桂)
・松本酒造(桃の滴)
・山本本家(神聖)

※(  )内は、各蔵元の代表銘柄であり、当日ご提供する銘柄と異なる場合があります。

京都の有名19蔵の蔵元も一緒に乗車

19蔵の蔵元も一緒に乗車します!普段はお会いする機会も少ない蔵元から、いろいろなお話が聞けるのも「京都日本酒電車」の醍醐味!またとない機会に、飲み比べを楽しみながら、日本酒の奥深さを体験してみてはいかかでしょうか。

「京都日本酒電車」限定!名店料理人の「特製おつまみ弁当」を堪能

京都を代表する料理人が、京の銘酒にぴったりの「特製おつまみ弁当」を考案しました!しかも、すべてのお弁当が「京都日本酒電車」の車内でしか味わうことのできない限定メニューです♪予約が取りにくい名店のお料理を、是非この機会にご堪能ください。

【2020年2月23日(日・祝)】洋食弁当

午前発:祇園おくむらの懐石フレンチ/奥村直樹氏も乗車予定

午後発:イルギオットーネのイタリアン/笹島保弘氏も乗車予定

【2020年3月14日(土)】和食弁当

午前発:京料理 下鴨福助の京料理/安念尚志氏も乗車予定

午後発:山ばな平八茶屋の京料理/園部晋吾氏も乗車予定

「京都日本酒電車」は

車内にはカウンター席がセッティングされ、電車の中とは思えない空間。有名蔵元や名店の料理人と、いろいろなお話をしながら日本酒とおつまみを楽しめます!また、乗車記念に「日本酒電車オリジナルお猪口」をプレゼント♪

【電車ツウ情報】
「京都日本酒電車」は、通常乗車できない引上線を走ります!引上線とは、車両の方向転換や入れ換えのために設けられた側線のことです。「京都日本酒電車」では、通常お客様が乗車したまま走ることのない樟葉駅の引上線を走行し、再度京都方面へと折り返し中書島駅へ向かいます。日本酒とあわせて、引上線を走る貴重な体験もお楽しみください!

【伏見の過ごし方】
「京都日本酒電車」を降車した後は、ぶらり伏見観光をお楽しみください♪伏見には、観光に便利な情報や、最旬の人気スポットがいっぱい!ガイドブックには載っていない、とっておきの穴場情報をご紹介します!

・伏見観光にオトクな「伏見大手筋グルメぐりクーポン」をご紹介
https://totteoki.kyoto.travel/11209/

(情報掲載日:2019年12月6日 取材:とっておきの京都プロジェクト事務局

イベント情報

エリア名伏見
イベント名「京都日本酒電車」貸切運行!
日付2020年2月23日(日・祝)、3月14日(土)
受付時間①午前発10:00~10:30
②午後発13:10~13:40予定
集合場所京阪電車「三条」駅B1F けいはんインフォステーション前受付
所要時間約1時間40分
参加費①午前発10,000円
②午後発8,500円
参加方法①午前発の予約
https://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/p1056926/
②午後発の予約
https://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/p1056927/

Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定

京都市観光協会と京都府観光連盟では「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施いたしました。 <応募期間:2022年12月7日(水)~2023年2月3日(金)> 2022 …

Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定 もっと読む »

伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット

伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き城下町として発展。江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削、さらに宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、日本最大の河川港となり京都における淀川水運の玄関口の地位を確固たるものと …

伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット もっと読む »

京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~

2月上旬には伏見区の淀水路では超早咲きの「河津桜」(かわづさくら)の開花がもう始まってます。何と2月なのに早くも「桜のお花見」が楽しめるのです。例年は3月中旬に約200本の桜が見頃を迎え、淀の河津桜は京都市内で最速にお花 …

京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~ もっと読む »

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見)

京都は数多くの名の知れた桜の名所や名刹がありますが、多くの観光客で大混雑してゆっくりとお花見ができませんよね。でも京都駅から電車やバス1本で乗換え無しの場所、嵐山から徒歩圏内の場所、伏見稲荷大社からほんの数駅先に、またま …

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見) もっと読む »

淀名物「翼虎(ヨクコ)」のコロッケ(淀本町商店街/伏見)~今どき1個50円~

京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」は、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」にでてくるような“ THE”昭和”なレトロな商店街で、どこか懐かしさを感じさせてく …

淀名物「翼虎(ヨクコ)」のコロッケ(淀本町商店街/伏見)~今どき1個50円~ もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅

伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見からは宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、伏見港は日本最大の河川港となりました。日本で最初に銀座が置かれ、商業・運輸業の一大 …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅
もっと読む »