水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ

酒蔵のロマンティックな街並みと
日本酒の甘い香りに包まれる
インスタジェニックな小旅行。

酒の街、伏見。
もともとは「伏水」と表記されていたらしく、
上質でクリアな地下水に恵まれていた土地なのだそうです。
豊臣秀吉が伏見城内に掘った井戸の水を茶会に使ったり、
御香宮神社の「御香水」が日本名水百選の第1号に選ばれたり。
そしていまも、多くの蔵元がこの地下水を酒造りに使っているのだとか。
そうか。だから伏見のお酒は、こんなにやわらかくて美味しいのか。

歴史の街、伏見。
伏見には豊臣秀吉や坂本龍馬が駆け抜けていった、
いくつかの歴史の名場面となった舞台が点在しています。
豊臣秀吉が伏見に居を構えるために築城した伏見城。
築城の際に宇治川や巨椋池などの大規模な治水工事に着手しました。
伏見城の外堀としてつくられたのが現在の濠川なのだそうで、
濠川に開かれた伏見港は大阪と京を結ぶ中継点として
伏見を発展させるきっかけとなりました。
そしてその濠川沿いに建つ寺田屋は坂本龍馬が定宿としていた旅館で
1862年に坂本龍馬襲撃事件が起きた場所でもあります。
その際には恋人のおりょうの機転によって間一髪で危機を脱し、
龍馬は難を逃れたと言われています。
現在の寺田屋近くにある寺田屋浜には
龍馬とおりょうの像が建てられています。

そして、疏水の風景。
酒蔵や木造古民家が建ち並ぶ、うねうねと入りくんだ名もなき小路。
その合間を縫うようにして琵琶湖から続く疏水が滔々と流れています。
穏やかな水を湛える小さな水路。真っ白な雲を映すその水面を、
静かにすべるように小舟が行きつ戻りつする風景の中にいると、
なんだかふっと、タイムスリップしたかのような
ロマンティックでノスタルジックな気持ちに包まれてジーンとしてしまいます。

また、伏見の街は、超人気スポットの伏見稲荷や、抹茶ブームに沸くお茶の里・宇治からもひと足伸ばして行ける距離!だから、観光コースのひとつに入れやすいのも魅力のひとつ。例えば、宇治の平等院鳳凰堂を参拝してから、宇治茶でひと休みした後、伏見観光のスタート地点である中書島駅までは京阪電車で約15分!伏見観光の後は、伏見稲荷大社を参拝してから、京都駅へ戻ることもできます。
そしてなにより伏見の街は、とにかくフォトジェニックでインスタジェニック。
どこをどう切り取っても、絵になることまちがいナシ!なのです。
澄み切った水と、美味しいお酒、そして懐深い歴史をめぐる
わたしの「伏見1Day トリップ」。はじまり、はじまり。

水の街・伏見を、行きつ戻りつ、巡り往く小舟。

十石舟

江戸時代に伏見から酒や米を大阪へと運んだり客を乗せて航行していた船のことで、あの坂本龍馬も新婚旅行で乗ったとされているのだとか。明治末期にいったん姿を消しますが、平安遷都1200年を迎えた1997年に遊覧船として復活。いまではなかなか予約が取れない超人気の観光コンテンツとなっています。

とっても勇ましくも優しい船頭さんに導かれて、いざ出発進行!

船に乗り込むとまず水面がすごく近く感じます。エンジン音を響かせて進む船の動きに合わせて、太陽の光がキラキラと水面に反射していてキレイでした。十石船や伏見の歴史などについて船頭さんからのユーモアを交えての楽しい解説付きで船はゆっくりと進んでいきます。ちょうどこの時は桜が咲き始めたころ。流れる水の流れと心地よく吹いてくる川風、そして両岸に咲き誇る桜の花と伏見の街並みがとても美しかったです。

折り返し地点である三栖閘門でいったん下船して、資料館を見学。

三栖閘門に差し掛かったところでいったん下船。20分の自由時間を利用して、三栖閘門の歴史や構造に関する展示がされている資料館を見学(無料)したり、伏見みなと広場を散歩したりすることができます。三栖閘門というのは水位が異なる濠川と宇治川とを結ぶいわば船のエレベーター。当時はここで水位調整をして濠川から宇治川へと船を出していったのだそうです。ここがちょうど折り返し地点。ふたたび乗船して、もとの乗場へ戻ります。

江戸時代の風情や伏見の風、水や木々の香りを感じるクルーズ。

船旅の道中では桜や柳の風情だけではなく、月桂冠大倉記念館の酒蔵や坂本龍馬襲撃事件の舞台となったといわれる寺田屋などを見ることができます。そうこうしているうちに、およそ1時間の船旅はこれにて終了!季節ごとに木々や街の表情の変化が楽しめるということなので、こんどは秋の紅葉シーズンに乗ってみたいなあ。

スポット情報

ルートマップ上 スポットB
スポット名 十石舟
所在地 月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
アクセス 京阪本線中書島駅より徒歩5分
運航期間 2019年3月21日(木・祝)~12月8日(日)
運航時間 午前9時30分〜午後4時30分(入館受付は午後4時まで)
運休日 毎週月曜日(祝日を除く、ただし、4・5・10・11月は月曜日も運航) ※8月は1日〜16日のみ運航
料金 大人1,200円(中学生以上)、子ども600円(小学生以下)、幼児300円(小学生未満)  ※料金は変更になる場合があります。
出航時間 10:00 10:20 10:40 11:00 11:20 13:00 13:20 13:40 14:00 14:20 14:40 15:00 15:20 15:40 16:00 16:20
ご予約・お問い合わせ 075-623-1031
URL http://kyoto-fushimi.or.jp/ship/

歴史浪漫とお酒の香りが漂う酒蔵ミュージアム。

月桂冠 大倉記念館

月桂冠の歴史は、初代・大倉治右衛門が1637年に、京都南部の笠置町から伏見へと出て、「笠置屋」の屋号で造り酒屋を開業したことに始まります。ここ大倉記念館は大倉家から始まった月桂冠の歴史と伏見の酒文化を広く伝え、時代に残すためのミュージアムです。

ロマンティックな外観に誘われて、いざ博物館へGO!

1902年(明治)に建てられたという酒蔵を改装した白壁と木造の建物は、とってもロマンティック。この場所は月桂冠発祥の地でもあるのだそうで、その場に立っているとまるで自分が歴史ミステリーの主人公になったかのような、神秘的な雰囲気を漂わせています。

まずは、井戸の「さかみづ」をいただく。

月桂冠発祥の地であるこの地にある地下50メートルの深さの井戸から、いまもこんこんと湧き続けているこの伏流水は、「さかみづ」と呼ばれ、月桂冠の酒造りに使われているのだそうです。その名の由来は、もともと酒が「栄え水」との異名で呼ばれていたことなのだとか。スッキリ冷たくて、ほんのり甘くてまろやかで、この水だけですでに美味しい!

江戸時代の蔵人たちの面影を感じさせてくれる中庭へ。

この建物が現在は展示室となっている酒蔵です。その前に並んでいるのが木桶。昭和初期まではお酒の発酵作業はこの木桶が使われていました。当時、木桶はこの中庭で洗い、天日で乾燥させていたのだそうです。

月桂冠酒香房で、むかしながらの酒造りを見学しよう。

室内に入った途端、プンと甘やかなお米の香りがします。ここはベテランの杜氏がむかしながらの方法で実際に酒造りをしているミニプラント。年間の生産量は40キロリットルで創業時の「笠置屋」とほぼ同じ量なのだそうです。タイミングが良ければ、実際にここで作業している風景を見学することも可能だということでした。

酒の街・伏見の歴史や酒造りを学べる展示室は圧巻。

展示室では酒造りの工程や手順をパネルで紹介。写真やイラストなどを使って、酒造りや日本酒の歴史、伏見の酒文化がとってもわかりやすく展示されています。そしてなんといっても木桶や酒樽、櫂など「京都市有形民俗文化財」に指定されている貴重な酒造りの用具類は圧巻です。

個性の違う3種類のお酒を試飲できる「きき酒処」でほろ酔い。

最後は「きき酒処」でお酒を試飲させていただきました。お酒の甘みがしっかりしている「レトロボトル吟醸酒」、スッキリ端麗な「玉の泉大吟醸」、甘くて飲みやすい「プラムワイン」の3種類。どれもとっても美味しくて、お話を聞きながらグビグビ飲んでいたらちょっぴりほろ酔いに。

スポット情報

ルートマップ上 スポットC
スポット名 月桂冠 大倉記念館
所在地 京都市伏見区南浜町247
アクセス 京阪本線伏見桃山駅より徒歩10分、京阪本線中書島駅より徒歩5分、近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩10分
開館時間 午前9時30分〜午後4時30分(入館受付は午後4時まで)
休館日 お盆、年末年始
入館料 大人400円、中高生100円(各おみやげ付き)
ご予約・お問い合わせ 075-623-2056
URL http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/

銘酒「神聖」の酒蔵でいただく、日本酒と鶏料理。

鳥せい

鳥せい本店は、300年以上にわたってここ伏見で酒造りに携わって来た蔵元であり、銘酒「神聖」の造り手でもある山本本家が運営する焼鳥と鶏料理が人気のお店。地元・伏見の人だけでなく、多くのファンを持つ老舗の名店でもあり、つねにお客さんで賑わっています。この本店は神聖の酒蔵一棟を改装してつくられていて、酒の街・伏見らしい風情の中で美味しい日本酒と鶏料理を楽しめます。

お酒の前に伏見七井のひとつである名水「白菊水」をいただく。

お店で使われているお水は、銘酒「神聖」の仕込み水にも使われ、伏見七井として名高い名水「白菊水」。まろやかで上品な味わいです。「このお水が伏見の甘やかで香り高いお酒になるのだなあ」と思うと納得の美味しさです。このお水は店内入ってすぐの待合所でも自由に飲むことができます。

鳥せいの美味しさをしっかり実感できる「六串盛り合わせ」はマストです。

鳥せいに来たからには、ぜひとも食べたい一品。それはなんといっても、やきとり、とりねぎ、心ぞう、ミンチ、かわ、砂ずりがセットになっている「焼鳥六串盛り合わせ」です。外側はカリッと香ばしく、中はジューシーでプリッとしていてとっても美味しい!塩加減もバッチリで日本酒との相性も抜群です。まずはこの「焼鳥六串盛り合わせ」を頼んで鳥せいの焼鳥の美味しさをじっくり堪能してから、お好みの串を追加オーダーしていくのがおすすめです。焼鳥以外にも「とり皮餃子」や「とりコロッケ」もおすすめ。ランチメニューやコースメニューも充実なので、いろんな使い方ができそうです。

山本本家の造る日本酒と鳥せいのお料理との相性は抜群です。

お店のかたにおすすめいただいた日本酒。まずはやっぱり神聖の純米吟醸から。このお酒は全量「祝」という京都産の酒米を使用したお酒だとか。とてもすっきりとしていて口当たりも柔らかく飲みやすいお酒です。
そしてもうひとつが「松の翆」というお酒。とても香りが高く、口の中で日本酒の香りと甘みが広がります。ラベルにも記載があるとおり、表千家家元がお好みのお酒で茶事にも使われている由緒あるお酒なのだそうです。
当然と言えば当然かもしれませんが、もともとこの鳥せいは日本酒を気軽に飲んでもらうためにと始めたお店で日本酒に合うように作られているだけあって、山本本家さんのお酒と鳥せいさんの焼き鳥はまさに最高のペアリングでした!

スポット情報

ルートマップ上 スポットD
スポット名 鳥せい
所在地 京都市伏見区上油掛町186
アクセス 京阪本線伏見桃山駅より徒歩5分、京阪本線中書島駅より徒歩10分、近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩6分
営業時間 火〜金 11:30 〜 23:00(L.O 22:30) /土・日・祝 11:00 〜 23:00(L.O 22:30)
定休日 月曜日(祝日は除く)、年末年始
ご予約・お問い合わせ 075-622-5533
URL http://www.torisei.com/shop/fushimi/

18もの蔵元のお酒が飲める日本酒テーマパーク。

伏水酒蔵小路

お店がオープンしたのは3年前。伏見酒造組合に所属する18の蔵元のおよそ120種類の日本酒が楽しめる日本酒好きにはたまらないお店です。納屋町商店街側にも入口はありますが、裏手にあるもうひとつの入口横に並ぶ18の蔵元の酒樽は壮観。インスタ映えするこの外観からしてもう期待大です!

ここに来たら絶対頼みたい、「18蔵のきき酒セット」。

初めての人には、やはりまずは酒蔵小路直営店「酒蔵」の酒蔵カウンターがオススメ。そしてここに来たら絶対に頼みたいのが「18蔵のきき酒セット」です。これは伏水酒蔵小路専属の唎酒師(ききざけし)が18の蔵元から厳選したお酒をすべて20mlずつ飲み比べることができる 「18蔵のきき酒セット」。このセットで好みの味を見つけて、次はそれを大きめのグラスでいただくというのもアリですね。

目の前の七輪で、自分であぶって食べる贅沢さ。

酒蔵カウンターで人気の料理は、七輪の直火であぶる「海鮮あぶり」。エイヒレやホタルイカなどを目の前に置かれた七輪の直火で、じっくりあぶっていただきます。その歯ごたえと香ばしさが日本酒のアテに最高。利き酒セットとさらにセットになったメニューもありますよ。

お店をハシゴするもよし、出前メニューを楽しむのもよし。

伏水酒蔵小路は屋台村のようなシステムになっていて、お寿司やおばんざい、おでんにラーメン、B級グルメにイタリアンまでぜんぶで24の飲食店が軒を連ねています。お店をハシゴしながらいろんな料理を肴にお酒を飲み歩くのも楽しい。また、もうひとつの楽しみかたはそれぞれのお店から別のお店のメニューを注文できること。ただし各店の座席からしか注文できない独自メニューもあるので、行くたびにお店を変えるのも楽しいかも!

お店専属の唎酒師は、その名も伏見さん!

今回お店や日本酒の楽しみかたをご紹介いただいたのは伏水酒蔵小路の専属唎酒師の女性。その名はなんと伏見早奈恵さん!ご自身「ここで働くことになったのは運命」と話すように、元々日本酒が好きだったわけではなく、大学時代にアルバイトで働いているうちに日本酒の魅力に取り憑かれていったのだそうです。伏見さんの語る伏見のお酒への熱い想いに耳を傾けながらお酒をいただくと、よりいっそう美味しく感じました。

スポット情報

ルートマップ上 スポットE
スポット名 伏水酒蔵小路
所在地 京都市伏見区納屋町115番地〜京都市伏見区平野町82番地2
アクセス 京阪本線伏見桃山駅より徒歩4分、京阪本線中書島駅より徒歩8分、近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩5分
開館時間 午前11時30分〜午後11時00分(一部店舗や曜日により異なります)
休館日 火曜日
ご予約・お問い合わせ 075-601-2430
URL http://www.fushimi-sake-village.com
今回の「伏見1Dayトリップ」いかがでしたか? 酒の街、伏見。 歴史の街、伏見。 まだまだ知られていない、とっておきの魅力をご紹介してきました。 ぜひ皆さんも、「私だけの京都」を見つけに伏見の街を訪ねてみてください! (掲載日:2019年4月26日 取材:ENJOY KYOTO

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

ルートマップ

 「水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ」の記事中のスポットB~Eはルートマップ上のスポットB~Eとなります。
スポットA京阪電車中書島駅
スポットB十石舟
スポットC月桂冠 大倉記念館
スポットD鳥せい
スポットE伏水酒蔵小路
スポットF京阪電車伏見桃山駅

JRA京都競馬場♪屋内遊び場「Paka Run!パカラン」2024年4月20日オープン

ボーネルンド社がプロデュースJRA京都競馬場に親子向けの大型屋内あそび場「Paka Run!(パカラン)」が、2024年4月20日(土)京都競馬場ステーションサイド1階にオープン。お子様の年齢や遊び方に合わせた4つのエリ …

JRA京都競馬場♪屋内遊び場「Paka Run!パカラン」2024年4月20日オープン もっと読む »

新茶の茶摘み体験@お茶と宇治のまち交流館 茶づな(2024年4月13日~5月中旬)

お茶と宇治のまち交流館「茶づな」は、宇治茶が持つ長く由緒ある伝統や作法、宇治で繰り広げられてきた歴史を様々な形で楽しく学べる施設。 新茶の収穫時期にあわせ、茶づな専用の茶園にて「茶摘み体験」を2024年4月13日(土)~ …

新茶の茶摘み体験@お茶と宇治のまち交流館 茶づな(2024年4月13日~5月中旬) もっと読む »

京阪電車🚃おすすめ♪水の都 伏見の文化を感じるプチ散歩【伏見】

京都伏見は兵庫の灘、広島の西条と並び“日本三大酒どころ”のひとつ。 わずか半径1.5Km以内に17もの蔵元(※)が集まる日本酒ファンにはたまらない「お酒の聖地」。 伏見の酒の歴史を学べる博物館、利き酒や飲み比べ、日本酒が …

京阪電車🚃おすすめ♪水の都 伏見の文化を感じるプチ散歩【伏見】 もっと読む »

交通機関のみなさまオススメ♪電車&バスで行く「プチ旅」モデルコース

京都駅、京都河原町、祇園四条などの市内主要駅から電車や路線バスでアクセス良好な、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の6つのエリア。 まだまだ知られていない観光スポット、絶景スポット、穴場グルメがたくさんあります。 環境に …

交通機関のみなさまオススメ♪電車&バスで行く「プチ旅」モデルコース もっと読む »

京料理・寿司松廣~京料理とお寿司が食べれる伏見の隠れた名店(伏見深草)

京料理・寿司松廣(まつひろ)は酒蔵と歴史の街、伏見に暖簾を掲げて60有余年。「真心と旬のふれあう味処」として、伏見の地元の人々にこよなく愛され続けれている、知る人ぞ知る名店です。 初代店主は「平成12年度京都府現代の名工 …

京料理・寿司松廣~京料理とお寿司が食べれる伏見の隠れた名店(伏見深草) もっと読む »

伏水酒蔵小路~ Bar「酒蔵」十八蔵のきき酒セット+伏見野菜の炙り四種盛り

伏見は兵庫の灘、広島の西条と共に「日本三大酒どころ」として全国的に知られいる日本酒の町。 風情ある酒蔵が建ち並ぶエリアにある、伏水酒蔵小路(ふしみさかぐらこうじ)は伏見の全ての酒蔵の日本酒を楽しめる日本酒Bar「酒蔵」と …

伏水酒蔵小路~ Bar「酒蔵」十八蔵のきき酒セット+伏見野菜の炙り四種盛り もっと読む »