【京都・伏見】12/1・2/23-24開催!伏見銘酒協同組合 酒蔵開き

伏見4酒造合同の蔵開き

酒どころ伏見の、山本本家、豊澤本店、鶴正酒造、平和酒造の合同酒蔵開きが、伏見銘酒協同組合の敷地で行われます。第1弾は、12/1(日)に開催!当日は、OEPNを待つ行列ができたため、予定より30分早めてスタート!来場者は約3,000人と大盛況でした!残念ながら、参加できなかった日本酒ファンのみなさん!第2弾の開催も決定しています♪第2弾は、2/23(日)・24(月)の2日間連続で開催されます!

【イベント詳細】
■開 催 日:2020年2月23日(日)、24日(月)
■開催時間:11:00〜15:00
■開催場所:伏見銘酒協同組合
■入 場 料:無料(小カップ2種類:300円、特製トレイ100円)

入口で特製トレイと試飲カップを購入

まず、入口で特製トレイ(100円)と試飲カップ(1杯300円)を購入します!トレイは、山本本家、豊澤本店、鶴正酒造、平和酒造の代表的な銘柄がデザインされていて、そのままお持ち帰りいただけます。

いざ、試飲会場へ!

最後尾の看板が出るほど、長蛇の列・・。ですが、試飲ブースがたくさんあるため、思ったほど待ち時間は長くありません。空いているブースをまわりながら、いろいろな味を試してみましょー♪

試飲ブースでは、搾りたての新酒や限定酒が味わえます。バリエーション豊富な12銘柄が用意されているので、日本酒ファンでなくとも、飲み比べを楽しめます。たくさん飲めない方は、日本酒を提供する蔵元から、オススメの銘柄を聞きながらお気に入りの1本を見つけてみてください!

全国の日本酒ファンが注目

地元の方が多いのかと思いきや、蔵元にお話を伺うと、来場者の40%が観光客とのこと。12/1は、紅葉シーズンということもあったためか、東京・横浜・静岡・福岡など、全国から日本酒ファンが集まりました。

人気の日本酒を販売

試飲会場の出口付近には、人気の日本酒がズラリと並べられている販売コーナーが!試飲でお気に入りの1本が見つかった方は、ここで購入できます♪日本酒だけではなく、京野菜・京漬物・酒饅頭などの特産品も揃っています。

【伏見の過ごし方】
「酒蔵開き」を楽しんだ後は、ぶらり伏見観光をお楽しみください♪伏見には、観光に便利な情報や、最旬の人気スポットがいっぱい!ガイドブックには載っていない、とっておきの穴場情報をご紹介します!

・伏見観光にオトクな「伏見大手筋グルメぐりクーポン」
https://totteoki.kyoto.travel/11209/

・伏見の日帰りモデルコース「伏見1Dayトリップ」
https://totteoki.kyoto.travel/11311/

(情報掲載日:2019年12月6日 取材:とっておきの京都プロジェクト事務局

イベント情報

エリア名伏見
イベント名伏見銘酒協同組合 酒蔵開き
日付2020年2月23日(日)、24日(月)

時間

11:00~15:00
会場伏見銘酒協同組合
入場料無料(小カップ2種類:300円、特製トレイ100円)

伏見の新銘菓「伏見幕府」家康&秀吉と伏見城にちなんだ和菓子(七條甘春堂大手筋店)

伏見城にちなんだ新たな名物の和菓子が誕生!伏見は様々な料理、和菓子に用いられる「寒天(かんてん)」発祥の地。この伏見発祥の食材「寒天」を使って作られたのが新名物の和菓子「伏見幕府」です。伏見を開いた秀吉、伏見で天下をとっ …

伏見の新銘菓「伏見幕府」家康&秀吉と伏見城にちなんだ和菓子(七條甘春堂大手筋店) もっと読む »

伏見横大路 飛鳥田神社♪かつての通称は「嶋瀉弁才天」金運・財運の御利益

飛鳥田神社(あすかたじんじゃ)は、別雷神(わけいかづちのかみ)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を御祭神とした旧横大路村の産土神です。 確かな創建年は不明ですが、平安時代に編纂された歴史書「日本紀略」には飛鳥田神社に …

伏見横大路 飛鳥田神社♪かつての通称は「嶋瀉弁才天」金運・財運の御利益 もっと読む »

伏見竹田 北向山不動院♪龍神&白蛇大弁財天で辰巳Wパワースポット

龍神と白蛇で金運・財運のWパワースポット♪ 北向山不動院(きたむきざんふどういん)は近畿三十六不動尊の第22番霊場で「北向のお不動さん」として篤い信仰を集めています。平安時代の大治五年(1130年)、鳥羽天皇の病気平癒祈 …

伏見竹田 北向山不動院♪龍神&白蛇大弁財天で辰巳Wパワースポット もっと読む »

長建寺 八臂弁才天♪通称“島の弁天さん”京都で唯一弁財天が御本尊(京都伏見)

辨財天 長建寺(ちょうけんじ)は、伏見・中書島の宇治川派流沿いに佇む真言宗醍醐派の寺院。地元では「島の弁天さん」として親しまれています。ご本尊は八臂弁財天(はぴべんざいてん)で鎌倉時代後期の作。8本の腕を持った音楽・財富 …

長建寺 八臂弁才天♪通称“島の弁天さん”京都で唯一弁財天が御本尊(京都伏見) もっと読む »

京都 巳年のパワースポット2025年♪蛇と弁財天ゆかりの寺院と神社

令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。 十二支の巳(み)は、動物の「蛇(へび)」を指し、インドや中国では古くから、金運開運、豊穣をもたらす縁起の良い生き物として …

京都 巳年のパワースポット2025年♪蛇と弁財天ゆかりの寺院と神社 もっと読む »

京阪電車 2024年秋の臨時列車♪宇治直通列車「宇治・伏見 もみじ号」

京阪電気鉄道株式会社では、秋の行楽シーズンに合わせ、京都方面へのおでかけに便利な臨時列車を運転します。「もみじ」の見頃を迎える時期に合わせて、2024年11月16日(土)~24日(日)までの土曜・休日に、大阪方面および京 …

京阪電車 2024年秋の臨時列車♪宇治直通列車「宇治・伏見 もみじ号」 もっと読む »