竜馬通りで出会いバル

飲み友達を見つけたい方必見!

伏見で新しい・楽しい出会いを見つけましょう…!
ysinooさんからの投稿です。

2/24(日)竜馬通り商店街が、新しいお店と友達に出会える”バル”会場になります。
●参加ルール
・お一人でも、複数人でも参加できます (最大64名(男性32名、女性32名))
・参加者は4名程度の同性からなるグループに割り振られます。このグループで行動を共にします。
・各グループは2時間半の間に、竜馬通り商店街内参加店舗の中からあらかじめ指定された4つの店舗をハシゴしていただきます。
・それぞれのお店で自慢のお酒とお料理一品をお楽しみいただけます。二杯目以降は追加料金となります。
・一つのお店での滞在時間は20分(移動時間含めて30分)です。
・各店舗で、同じようにハシゴしている異性グループと相席になります。
【会場店舗】 月のとき、中じま、京乃四季、Bar Sakamoto、串揚げ カメゾウ、カエデフードサービス、鉄板串焼き 咲蔵、辻政
【お申込み】竜馬通りで出会いバル運営事務局(竜馬館内)または参加各店舗まで
新しい出会いを求める方もそうでない方もぜひ!楽しんでください^^

(掲載日:2019年2月8日 情報提供:ysinoo

イベント情報

エリア 伏見
場所 竜馬通り商店街の飲食各店舗
日時 平成31年2月24日(日)15時半〜18時
参加費 男性5,000円 女性4,000円(税込)
お問い合わせ 075-777-7713/ ryomabaru@kyotofushimi.com
竜馬通りで出会いバル運営事務局

京都伏見出身のご当地力士「醍醐山 海心」目指せ未来の関取(大相撲三月場所)

本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場所とも呼ばれており、関西出身の力士の活躍が期待されるご当地場所です。 京都伏見出身で今後の活躍が期待される力士がいるのをご …

京都伏見出身のご当地力士「醍醐山 海心」目指せ未来の関取(大相撲三月場所) もっと読む »

ササキパン本店♪新酒の時期限定「酒粕ぱん(黒あん&白あん)」納屋町商店街(京都伏見)

日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は京都と大阪を結ぶ淀川水運の河川港として賑わった京都の南の玄関口。昔ながらの商店街が人々で賑わう、活気あふれる町。そんな伏 …

ササキパン本店♪新酒の時期限定「酒粕ぱん(黒あん&白あん)」納屋町商店街(京都伏見) もっと読む »

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見

京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見 もっと読む »

伏見桃山城の桜♪伏見の街のランドマーク模擬天守を彩る桜

伏見桃山城は、木幡山の高台にそびえる伏見のランドマーク。 この伏見桃山城は豊臣秀吉や徳川家康が築いた伏見城ではありません。 昭和39年(1964年)に開設され、現在は閉園した「伏見桃山城キャッスルランド」(※)という施設 …

伏見桃山城の桜♪伏見の街のランドマーク模擬天守を彩る桜 もっと読む »

七瀬川遊歩道と東高瀬川(約1.2km)の桜並木♪伏見のお花見穴場スポット(京都伏見)

伏見のお花見、穴場中の穴場スポット、七瀬川遊歩道と東高瀬川の桜並木。伏見区の深草地域、東山連峰の南端にあたる大岩山を水源とする七瀬川の下流から東高瀬川まで約1.2km、遊歩道沿いに桜並木が続いています。七瀬川遊歩道は、近 …

七瀬川遊歩道と東高瀬川(約1.2km)の桜並木♪伏見のお花見穴場スポット(京都伏見) もっと読む »

墨染寺の桜♪別名「桜寺」と呼ばれる桜の隠れ寺・ライトアップも実施(伏見深草)

伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺名にもなっている「墨染桜」ゆかりの寺院として知られています。墨染寺(ぼくせんじ)は、山号を深草山(じんそうざん)と言い日 …

墨染寺の桜♪別名「桜寺」と呼ばれる桜の隠れ寺・ライトアップも実施(伏見深草) もっと読む »