京都の東が八坂なら、西はお酒の神様「松尾大社」

大きな赤鳥居が目印
松尾大社はお酒の神様が祀られていて、観光客だけではなく地元の方々にも愛される神社だそうです…!
はるさんからの投稿です。
松尾大社の歴史は古く、1300年前に渡来系氏族・秦氏が氏神として奉ったことが始まりとされています。
四条通の西の端に構える大きな赤鳥居が目印のこの神社は、今では「お酒の神様」の社として知られ、地元の酒屋さんがこぞってお参りに来るほど。 観光地としての最大の魅力は、楽しめるポイントが季節ごとに散りばめられていること。
初夏には、境内の黄色い山吹の花が一斉に咲き誇り、見る者を楽しませます。夏には七夕祭りの灯籠流し、屋台の立ち並ぶ夏の終わりの八朔祭、七五三に節分祭りと、多彩な行事が目白押しで、観光客はもちろん地元民にも愛される神社です。
(掲載日:2019年2月4日 情報提供:はる)
施設情報
エリア | 西京 |
---|---|
施設名 | 松尾大社 |
所在地 | 京都市西京区嵐山宮町3 |

大原野への想いを集めた一冊「Hello! Oharano」を発行(京都西京)
京都市内でいちご狩り♪京都駅や嵐山から電車+バス利用で意外と近い(西京)
京都いちご農園 ら・ぷら~す♪7種のイチゴ&3種のアイスクリーム食べ放題(西京)
令和6年度Instagramキャンペーン「私の色、インスタントに。」受賞作品が決定
有機栽培のいちご狩り♪期間限定開催@オーガニックnico(京都西京)
RELATED おすすめの関連記事
-
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。初夏の青もみ...
詳しく読む -
善峯寺(よしみねでら)は山号を西山(にしやま)といい、まさに京都西山を代表する寺院です。西国三十三所...
詳しく読む -
法輪寺(ほうりんじ)は、京都の人々には「十三詣り(じゅうさんまいり)」で知られている嵐山の寺院。清少...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、サイクルツーリズムや御朱印巡...
詳しく読む -
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。工事...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
桂川の最源流部に位置し、毎年夏に開催される「松上げ」で知られる広河原(ひろがわら)は、緑に包まれた自...
詳しく読む