京都の東が八坂なら、西はお酒の神様「松尾大社」

大きな赤鳥居が目印
松尾大社はお酒の神様が祀られていて、観光客だけではなく地元の方々にも愛される神社だそうです…!
はるさんからの投稿です。
松尾大社の歴史は古く、1300年前に渡来系氏族・秦氏が氏神として奉ったことが始まりとされています。
四条通の西の端に構える大きな赤鳥居が目印のこの神社は、今では「お酒の神様」の社として知られ、地元の酒屋さんがこぞってお参りに来るほど。 観光地としての最大の魅力は、楽しめるポイントが季節ごとに散りばめられていること。
初夏には、境内の黄色い山吹の花が一斉に咲き誇り、見る者を楽しませます。夏には七夕祭りの灯籠流し、屋台の立ち並ぶ夏の終わりの八朔祭、七五三に節分祭りと、多彩な行事が目白押しで、観光客はもちろん地元民にも愛される神社です。
(掲載日:2019年2月4日 情報提供:はる)
施設情報
エリア | 西京 |
---|---|
施設名 | 松尾大社 |
所在地 | 京都市西京区嵐山宮町3 |

京都西山 桜の平安絵巻♪紫式部・在原業平・西行がこよなく愛した桜
善峯寺の桜♪京都盆地が一望の絶景「天空の桜」と桂昌院お手植え桜(京都西山)
十輪寺の桜♪平安時代の美男子 在原業平ゆかり「なりひら桜」京都西山
正法寺の桜♪東山連峰を借景にした名庭「鳥獣の石庭」を彩る枝垂れ桜(京都西山)
大原野神社の桜♪満開日は僅か3日「千眼桜」千の願いが叶う幻の桜(京都西山)
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、抹茶を用いた和菓子、洋菓子を看板商品んしているお店が数えきれないぐらいあります。 その中...
詳しく読む -
西京編①紫式部も愛した♪京都西山の紅葉京都西山ってどんなとこ? 京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東...
詳しく読む -
善峰観音宗の本山寺院である善峯寺(よしみねでら)は山号を西山(にしやま)といい、まさに京都西山を代表...
詳しく読む -
十輪寺(じゅうりんじ)は、平安時代創建で在原業平(在原業平)ゆかりの天台宗の寺院。在原業平が晩年に隠...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む -
酒の聖地に全国の42蔵の日本酒が集結京都、いや全国の日本酒ファンの皆さまお待たせしました!2025年...
詳しく読む -
日本で唯一の「川の港」がある、水のまち伏見。酒蔵が建ち並ぶ風情溢れる古い町並みの中を流れる宇治川派流...
詳しく読む -
洛西ニュータウンの中心地「ラクセーヌ」にて、昨年大好評だった春のパンイベント「ラクセーヌ 春のパンフ...
詳しく読む