京都定期観光バス~青もみじとアジサイ~Revival 西山讃歌コース/京都西山(西京)
京都定期観光バスでは1日24名様限定で、京都・西山三山の青もみじとアジサイを楽しむ「西山讃歌コース」を6月6日(月)より運行を開始。
西山三山とは、善峯寺、光明寺、楊谷寺(柳谷観音)の洛西観音霊場を代表する3か寺の呼び名です。
西山三山の中心的な存在の善峯寺は山号もズバリ「西山」で西山 善峯寺が正式名称。西国三十三所第20番札所としても知られる名刹。樹齢600年以上の遊龍の松、白山 桜あじさい苑には約1万株のアジサイが咲き誇り、その光景は圧巻です。
立願山 楊谷寺は通称 「柳谷観音」とも称され、眼病平癒のご利益で信仰を集めています。近年、SNSでも人気を博している“花手水”発祥のお寺です。
報国山 光明寺は西山浄土宗の総本山。両脇が楓で覆われた参道は、かのテレビCMでも映された紅葉の名所です。新緑に包まれた“青もみじ”のトンネルをくぐりぬけ、初夏の京都の風情をお楽しみください。
ご昼食は京料理店“洛西ぶへい”にてご用意。見た目にも美しい「月弁当」をお召し上がりください。
※気候・自然条件等により花の開花状況と運行期間が合わない場合があります。
西山讃歌コースのご予約はこちらをクリックください

京都西山 楊谷寺
(柳谷観音)の「花手水」
「歴史と四季を感じられる聖地にしたい」、「不安な現代にご利益と共に五感を通じて心に平安を」との思いからからはじめられたのが楊谷寺の「花手水」です。その美しさと季節感がメディア・SNS等を通じ全国的に広がり、全国的に知られるようになりました。境内には、龍手水、庭手水、恋手水、苔手水、琴手水と数か所の花手水が季節の花で彩られ、参拝者の方に心の平安と安らぎを届けています。
また、あじさいの名所としても知られ、約5,000株もの色とりどりのあじさいの花が境内のいたるところに咲き誇ります。

京料理・洛西ぶへいの
「月弁当」に舌鼓
京都西山の代表的な風景である、竹林に臨む和モダンな建物が印象的な京料理店。満月のように丸いお弁当箱には、見た目にも美しいお料理が一口ずつたくさん盛り込まれています。素材にあわせた上品な京風の味付のお料理をお楽しみください。デザート・コーヒー付です。
スポット情報
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | ~青もみじとアジサイ~Revival 西山讃歌 |
集合場所 | 京都駅烏丸口(9:30出発) |
アクセス | JR京都駅中央口を出て左手(新幹線中央口を出て右手)、伊勢丹百貨店前がのりばです。地下鉄でおこしのお客様は京都駅出入口6番をご利用ください |
運行日 | 6月6日(月)~30日(木)の月・木・金曜運行(所要約7時間) |
料金 | 大人11,000円、小児6,900円 |
お申し込み | 京都定期観光バス予約センター |
TEL | 075-672-2100 |
営業時間 | 7:40~20:00 |
URL | https://resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/Web/Default.aspx |
(掲載日:2022年5月30日 情報提供:京阪バス株式会社)

肉のしげくに「コロッケ&ミンチカツ」名物の焼豚と並ぶ人気総菜(京都西山/長岡京)
松尾大社 令和5年(2023年)の干支 「ウサギ」を描いた巨大絵馬(京都西京)
大原野「やまびこ」のよもぎ餅~春と秋の期間限定販売~京都西山/西京
大原野で京藍染体験~京藍染色工房~(京都西山/西京)
阪急嵐山駅~期間限定で駅がまるごとミッフィー仕様「miffy and Hankyu」~(京都西京)
RELATED おすすめの関連記事
-
大原野保勝会では、京都市産業観光局農林振興室林業振興課の支援にて、地域の竹を生かして自転車ツーリズム...
詳しく読む -
~西京編~あの紫式部もこよなく愛した京都西山「大原野」紅葉の古刹逍遥ところで、京都西山「大原野」ってどんなところ?京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山...
詳しく読む -
いよいよ、9月30日(金)でイベント終了ですが、まだまだ間に合います。9月は3連休が2回もあり、サイ...
詳しく読む -
京都西山・大原野地域の農業の活性化を目的に活動する「なんやかんや大原野 農家版」では夏のイメージが強...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都大原三千院にて毎年恒例の「初午 大根炊き」を2023年2月10日(金)~13日(月)の4日間行い...
詳しく読む -
とっておきの京都のひとつ「京北」を含む、森の京都エリアでは、魅力ある食材のひとつであるジビエについて...
詳しく読む -
マンガ好き、マンガ家になりたいキッズ集まれ~!春の子供向け特別企画京都精華大学マンガ学部の現役大学生...
詳しく読む -
伏見エリアは一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤油...
詳しく読む