祇園の夜桜の子桜♪15代目佐野藤右衛門植樹のしだれ桜(京都京北)
京都随一の花見の名所として知られる「円山公園」は、京都市で最も古い公園で国指定の名勝。
その円山公園のシンボルとも言えるのが「祇園しだれ桜」、別名「祇園の夜桜」で、京北の上中町にはその子桜があります。
この桜は、京の桜守として高名な、15代目 佐野藤右衛門により植樹された「祇園の夜桜」の子桜で、一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)という品種。京北「桜100選」にも選定されています。
佐野藤右衛門とは、江戸時代、仁和寺の植木職人に始まる庭師の号で、京都はもとより、日本全国の桜の木の健康を見守り、育て、貴重な桜の子孫を残しています。
京北の祇園の夜桜の子桜は、円山公園の親桜より濃い紅色が特長で、京北で暮らす人たちを見守るように堂々と咲き誇る風格が魅力です。
開花時には、ライトアップされ夜桜を楽しむことができます。
「八幡宮社の出逢い桜」から、歩いてすぐの場所にあります。
【例年の見頃】4月上旬
京北エリアは、京都の遅咲き桜の代表「御室桜」が咲くことで知られる世界文化遺産登録・仁和寺(にんなじ)から約40分の場所にあり、桜の満開が洛中より約1週間遅れてやってくる「遅咲き桜の里」。
京都市内で満開の桜を見逃してしまった人、まだまだ桜を楽しみたい人は「花降る里けいほく」で桜のお花見を堪能ください。
主要な桜スポットをわかりやすくご紹介した、京北さくらめぐりマップをご用意しています。
◆京北さくらめぐりマップダウンロードはこちらをクリック
★京北のお花見スポット一覧はこちらをクリック
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)



京北さくらめぐりマップ

スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 祇園の夜桜の子桜 |
所在地 | 京都市右京区京北上中町中ノ通 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行で終点の周山下車、 周山から京北ふるさとバス田貫・弓削線に乗車、上中バス停から徒歩すぐ |
料金 | 無料 |
URL | https://kyoto-keihoku.jp/howto/see/1302/ |
RELATED おすすめの関連記事
-
永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
福徳寺(ふくとくじ)は、まさに「桜の隠れ寺」の名が相応しい、京北の弓削地区にひっそり佇む禅寺。まずは...
詳しく読む -
大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント「とっておきの京...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
洛西ニュータウンの中心施設「ラクセーヌ」の周辺にて、2025年5月17日(土)に毎年恒例、春の人気イ...
詳しく読む -
毎年恒例、伏見の名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリー「伏見名水スタンプラリー」を2025年3...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
楊谷寺は通称 「柳谷観音」とも称され、眼病平癒のご利益で信仰を集めています。開創は、清水寺を開山した...
詳しく読む