つけ麺きらり「魚介豚骨つけ麺」濃厚スープと自家製麺の極太麺(伏見桃山)
伏見いや、京都のつけ麺の美味しい店として必ずその名が挙がる「つけ麺きらり」。週末・平日、時間帯にかかわらず常に行列の絶えない有名店。
濃厚な魚介豚骨スープとモチモチの極太麺は一度食べると二度三度と食べたくなる味で、その虜になるつけ麺フリークが続出です。
営業時間はお昼の時間帯のみとハードルが高いですが、つけ麺好きなら訪問必須です。
お店の場所はココ!


お店の場所は京阪電車の中書島駅北改札口を西に進みすぐ、竹田街道に面した立地です。平日・週末、時間帯に関わらず入店待ちの人の行列が目印なのですぐにわかります。
大勢の方が並んでおり、近隣の方に迷惑がかからないよう店頭には並び方の表示があり、それに従って席が空くのを待ちます。
グループでの来店時は全員が揃ってから並ぶルールになっています。一部の人で先に並んでおいて、途中で残りの人が列に参加することはできませんのでくれぐれもご注意ください。みんなでルールを守り、気持ちよく美味しいつけ麺をいただきましょう。
きらりに来たなら「つけ麺」


きらりに来たらならやはり「つけ麺」は外せません。つけ麺メニューは、デフォルトのつけ麺、特つけ(トッピング増し)、のりのり(海苔増し)、辛つけ(自家製ラー油)、海老つけ(限定15食)、カレーつけ(自家製カレーオイル)があります。
不定期に期間限定つけ麺が数量限定で販売されることもあります(訪問時は煮干しつけ麺)。お店の公式Ⅹ(旧Twitter)で発表されるので訪問前に要チェック。
お支払いは、自動販売機で好みのメニューを選ぶ先払い形式。
ラーメンは塩とんこつ味(メニュー名は塩とん)のノーマル、チャーシュー麺があります。トッピングとサイドメニューは味玉・メンマ・のり・チャーシュー、きらりめし(十六穀)、卵かけきらりめし、味玉チャーシュー丼があります。
座席はカウンターのみでテーブル席はありません。グループでの来店時、まとまって席が空くことはありませんので席が離れることもあります。
行列に並ぶ時間が無い方や営業時間内に来店できない方に朗報。店頭につけ麺の自動販売機(ど冷えもん)が設置されており、24時間お好きな時間に冷凍つけ麺が購入できます。
トッピング全部載せ「特つけ(大)」




つけ麺「特つけ」の大です。デフォルトのつけ麺に、別皿に盛られた味玉・メンマ・チャーシューと〆のきらりめし(十六穀)が付いたトッピングオールスター版です。
まるで“うどん”のような極太の自家製麺はつやつやに輝いています。口に含めばモチモチ食感と小麦の香りと甘さを感じます。
つけ汁の濃厚豚骨スープはまるでポタージュスープのような濃厚さ。豚の旨味が凝縮されたなかに魚介の香りが食欲をそそります。中には角切りのチャーシューと玉ネギのみじん切りが入っており、味と食感のいいアクセントになっています。
つけ汁は冷めればレンジで温めなおしをしてもらえるので、熱々の状態でつけ麺をいただくことができます。
お店おすすめの食べ方でいざ実食


テーブルには「きらり流つけ麺の旨食し方」を記載したシートが置いてありますのでその通りにいただきます。
【麺の旨さを要確認】
まずは自家製極太麺をそのまま食べ、麺の食感と味をお楽しみください。
【麺とスープのバランスを知る】
少量の麺を濃厚スープに半分くらいつけてお召し上がりください。どのくらい浸すのが好みなのか自分なりに探ってみてください。
【わき目もふらず自分らしくガツガツ】
あとはご自由に食べるのが最高に旨い。ズズズゥーと汁を飛ばす勢いでガッツリと。
【途中で味の変化をつけてもOK】
すだち酢を麺にかけてもよし。生ニンニクをつけ汁にしぼってもよし。
【卓上の割りスープをつけ汁に】
食べ終えたら割りスープを少しずつつけ汁に入れ、好みの味に整えてお飲みください。
※特つけご注文のお客様は、トッピングについているご飯を「シメメシ」として残ったつけ汁に入れてお召し上がりください。
豊富な味変調味料


味変調味料はすだち酢、唐辛子、胡椒、生にんにく、割りスープが卓上に用意されています。おすすめの食べ方に記載されているように途中で味変を楽しむのが「きらり流」の食べ方。
また、美味しくいただいた後は器をカウンター上の台に載せるのが、きらりの流儀です。
味もさることながら、スタッフの接客が“きらり”と光ります。初見の方にも、行列の並び方、メニュー内容、注文方法や食券の買い方など、様々なことが親切丁寧にご案内されています。
★京都の新ラーメン激戦区「伏見」の記事一覧はコチラ
| エリア名 | 伏見 |
|---|---|
| スポット名 | つけ麺きらり |
| 所在地 | 京都市伏見区東浜南町660-3 |
| 営業時間 | 11:00~14:30 |
| 定休日 | 水曜・木曜日 |
| アクセス | 京阪本線中書島駅から徒歩3分 |
| TEL | 075-611-0565 |
| X(旧Twitter) | https://twitter.com/tsukemenkirari |
(情報提供:とっておきの京都ラーメン部)
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/08/01 御香宮神社 神幸祭(2025年10月4日~12日)伏見が1年で1番アツくなる9日間
御香宮(ごこうのみや)神社の神幸祭(しんこうさい)は、伏見九郷(石井<いわい>・森・船津・即成就院・...
詳しく読む -
2025/09/22 第38期竜王戦七番勝負第4局♪京都競馬場100周年記念事業(11月12日&13日)
令和7年(2025年)12月1日に京都競馬場は淀開設100周年を迎えます。京都競馬場100周年記念事...
詳しく読む -
2025/09/12 おこしバス♪京都定期観光バス ライトアップ京の紅葉「隨心院と醍醐寺」
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む -
2025/05/15 京都 あじさいの名所♪穴場スポット(伏見・京都西山・大原・京北)
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/01 京都検定合格ドライバーが案内♪京都西山観光タクシーで紅葉&御朱印めぐり
阪急タクシーは、阪急電車沿線の京都・大阪・神戸の3エリアに拠点を構える、阪急阪神東宝グループのタクシ...
詳しく読む -
2025/11/08 伏見みなとあかり♪和ろうそくで伏見港をライトアップ(2025年11月8日)
ふしみなーとフェスタ2025の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である...
詳しく読む -
2025/10/18 京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜竹灯籠でライトアップ(10月18日~11月30日)
日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2025~」...
詳しく読む -
2025/11/15 こども夢の商店街@TauT阪急洛西口トートひろば(2025年11月15日&16日)
阪急京都線の洛西口駅と桂駅間の高架下にある“トートひろば”にて、日本各地で大人気の職業体験型イベント...
詳しく読む





