伏水酒蔵小路~ Bar「酒蔵」十八蔵のきき酒セット+伏見野菜の炙り四種盛り
伏見は兵庫の灘、広島の西条と共に「日本三大酒どころ」として全国的に知られいる日本酒の町。
風情ある酒蔵が建ち並ぶエリアにある、伏水酒蔵小路(ふしみさかぐらこうじ)は伏見の全ての酒蔵の日本酒を楽しめる日本酒Bar「酒蔵」と8つの飲食店が一緒になった横丁スタイルの複合施設です。
何といっても目玉は、唎酒師がセレクトした伏見の18蔵全ての日本酒の飲み比べができる「十八蔵のきき酒セット」です。
今回、冬の京都の恒例イベント「京都レストランウインタースペシャル2024」を利用して、「十八蔵のきき酒セット」スペシャル限定メニューを特別価格で堪能しました。
お食事の概要と会場の雰囲気


伏水酒蔵小路は、伏見の清酒に特化した Bar「酒蔵」とバラエティに富んだ「うまいもん専門店」8店舗から構成されてます。
Bar「酒蔵」は長さ23m超のカウンターと色とりどりの酒瓶のディスプレイが目を引くデザインです。伏見酒造組合に属する18蔵元の日本酒を常時120銘柄以上を取り揃えています。
専門店は、①寿司、②串カツ・おでん・、③お好み焼き、④洋風料理、⑤鉄板焼き、⑥炭火焼、⑦ラーメン、⑧中華料理と日本だけではなく各国のバラエティ豊かな料理が味わえます。
伏水酒蔵小路には、料理の出前システムがあるので、どのお店の座席でも全店舗のメニューの注文が可能(一部出前できないメニューもあります)。
日本酒の飲み比べをメインに楽しみたい場合はBar酒蔵さん、食事をメインにお酒を楽しみたい場合は、各飲食店の座席がおすすめです。
今回いただいたのは、ウインタースペシャルメニュー「十八蔵のきき酒セット+伏見野菜の炙り四種盛り」(3,000円税込)です。
定番の「十八蔵のきき酒セット」に地元伏見で採れた野菜の炙り四種盛りがセットになったお得なプランです。
嬉しいことにお一人様から利用可能なプランで、ひとり飲みにもピッタリ。特別限定メニューのため前日までに予約が必要ですのでお忘れなく。


十八蔵のきき酒セットです。18全ての蔵の銘柄から唎酒師がセレクトしています。
銘柄は、飲む順番や温度変化などを考慮し選定しています。飲む順番は、①奥の列を左から右へ、②真ん中の列を左から右、③手前の列を左から右と決まっています。
これは、食事との相性を考慮してんことで、まずは前菜やオードブルにあうように口当たりのよい冷やして楽しむお酒、次にしっかりとした味わいのお酒、最後にはメイン料理に合うような常温で楽しむ重厚な味わいのお酒と食事の順にあわせてのものです。
それぞれの日本酒の説明書があり、蔵元名、銘柄、特定名称酒の種別、日本酒度(辛口・甘口の目安)、度数が記載されているので、製法や使用している酒米などを確認しながら日本酒を楽しめます。
1つのグラスで約20ml、18蔵のお酒全部で約2合(360ml)になります。
伏見野菜を炭火で味わう


伏見野菜の炙り四種盛りです。地元伏見の農家さんから、採れたての新鮮野菜が直送されています。それぞれの季節に美味しい野菜を厳選して提供しています。
訪問した当日の野菜は、玉ねぎ、ニンジン、ブロッコリー、里芋でした。すでに下茹でされているので軽く炙るだけでいただけます。
薬味は野菜ピューレのドレッシングと酒粕バターの2種類。根菜系には酒粕バターとの相性が抜群でした。
追加料理で日本酒を堪能




せっかくなので、地元伏見にちなんだお料理、日本酒にピッタリの酒粕を用いたお料理4品を追加注文。
①酒粕味噌のふろふき大根
柔らかく煮込まれた大根に酒粕を溶かした白味噌は相性抜群
②酒粕漬けタコの炙り
酒粕の香りがタコの身にしっかり染み込んでおり、どんどんお酒が進みます
③仙石ハム
地元伏見の精肉店「伊賀屋」が作る最高級ボンレスハム、マスタードソースで味わいます
④伏見焼き
伏見の酒粕に漬け込んだ炭火焼(豚ロース・京赤地鶏・知覧鶏もも・軟骨入りつくね・白ネギ)
スポット情報
| エリア名 | 伏見 |
|---|---|
| スポット名 | 伏水酒蔵小路 |
| 所在地 | 京都市伏見区平野町82-2 |
| アクセス | 京阪本線伏見桃山駅から徒歩4分、中書島駅から徒歩8分、近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩5分 |
| 営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
| 定休日 | 火曜日(休日の場合は営業) |
| TEL | 075-601-2430 |
| ネット予約 | https://www.tablecheck.com/ja/shops/fushimi-sakagura-kouji/reserve |
| URL | https://fushimi-sakagura-kouji.com/ |
| https://www.instagram.com/fsk_sake/ | |
| X(旧Twitter) | https://twitter.com/FushimiSK/ |
| https://www.facebook.com/fushimiSK/ |
(掲載日:2024年3月6日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/12 おこしバス♪京都定期観光バス ライトアップ京の紅葉「隨心院と醍醐寺」
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む -
2025/11/04 伏見十石舟の紅葉♪船上から眺める酒蔵と紅葉のコラボレ―ション(京都伏見)
伏見十石舟は、酒蔵の町“伏見”の風景を、まるで江戸時代にタイムスリップしたかの気分でゆったりとめぐる...
詳しく読む -
2025/09/18 稲彦珈琲♪京都・伏見稲荷の朱をモチーフに ソフトクリームと珈琲を楽しめるカフェ
伏見稲荷大社から徒歩30秒。参拝後に立ち寄りたい「稲彦珈琲」オープン。 2025年9月、京都・伏見...
詳しく読む -
2025/05/15 京都 あじさいの名所♪穴場スポット(伏見・京都西山・大原・京北)
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/08 伏見みなとあかり♪和ろうそくで伏見港をライトアップ(2025年11月8日)
ふしみなーとフェスタ2025の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である...
詳しく読む -
2025/11/08 ふしみなーとフェスタ2025(伏見みなとあかり&ふしみ五四市)京都伏見
ふしみなーとフェスタ+伏見みなとあかり&ふしみ五四市伏見港の賑わい拠点エリア「ふしみなーと(※)」に...
詳しく読む -
2025/11/16 山科銀座商店街 第二回復活祭@京都山科大宅(2025年11月16日)
かつて京都市山科区大宅(おおやけ)で、隆盛を極めた商店街「山科銀座商店街」が、令和の時代に今年も【1...
詳しく読む -
2025/10/14 とっておきの京都&もうひとつの京都♪令和7年度Instagramキャンペーン
テーマは「見つけた!隠れた京都の秋」 公益社団法人 京都府観光連盟と公益社団法人 京都市観光協会は...
詳しく読む





