ラーメン大中伏見店~濃厚豚骨ラーメンは無料トッピングが充実~(伏見桃山)
伏見桃山エリアの濃厚豚骨ラーメンと言えばラーメン大中(だいちゅう)。大量の豚骨と鶏ガラを24時間炊き続けてスープはまるでポタージュスープのよう。
創業は平成7年(1995年)と老舗感あふれる外観内装、ロケーションからは想像がつかない、意外にも新しいラーメン店です。
老舗感あふれる外観内装、ロケーションから、もっと古くから営業されていたかと錯覚してしまいます。
大中ラーメンの店名の由来は「美味しくてしょう(小)がない」から大中とダジャレからだそうです。
※2024年4月まで、耐震補強工事のため休業中ですが、南隣のダイニングバー「鶴亀」にて、工事期間限定で“ラーメンbar”スタイルでラーメン大中と同じ内容で営業中(麺類のみの提供です)。
※使用している写真は休業以前のものです。メニューは2023年12月現在のものです。
昭和レトロな外観・内装
場所は、近鉄京都線・桃山御陵前駅の高架下商店街、昭和レトロ感満載の「近鉄桃山商店街」にあります。黄色の背景に赤文字のテント、超大型の提灯が目印です。
周辺に飲食店が多く、かつ近鉄桃山御陵前、京阪伏見桃山の両駅から徒歩1分の駅チカの場所柄、ランチ以外にも“締めのラーメン”にも重宝されている1軒です。
チャーシューのバリエーション豊富
※ダイニングバー「鶴亀」にて提供時のメニュー
とにかくメニューのバリエーションが豊富なのが大中ラーメンの特長。店名を冠した「大中ラーメン」が基本で、さらに濃厚な「特濃ラーメン」、創業時の少しあっさりしたラーメン「高架下ラーメン」が脇を固めます。
基本の「大中ラーメン」がおすすめ。チャーシュー部位のバリエーションとトッピングの多さは初見殺しの難敵ですが法則は簡単です。
全部で8種類ありますが、ベーシックなメニューは、大中バラor大中ロースor旨味カタの並3種類です。赤身が多いのはロース、脂身好きな方にはバラ、赤身と脂身のバランスの良いのがカタ肉です。
各部位に肉増し+部位のミックスが加わります。フルコンプリートが「大中カタバラロース肉増」です。
トッピングには無料と有料の2種類があります。無料トッピング7種類あり、①麺の硬さ(硬め・普通・やわらかめ)、②スープの種類(元味<豚骨醤油>・新味<魚介豚骨醤油>)、③味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、④もやしの量(多め・普通・少なめ・なし)、⑤ねぎの量(多め・普通・少なめ・なし)、⑥温泉卵(あり、なし)、⑦キムチ(あり、なし)からチョイスします。
有料トッピングは、各トッピングの増量です
特濃ラーメンはさらに超濃厚!
特濃ラーメンは濃厚な大中ラーメンのスープをさらにこってりスープに仕上げた超濃厚ラーメン。メニューの違いは、チャーシュー部位のバリエーション8種類と麺の量(並・大盛り)で大中ラーメンと同じです。
但し、トッピングはネギのみとなりますのでご注意ください。
サイドメニューは、ごはん(ライス)、炒飯(チャーハン)、チャーシュー丼、餃子、唐揚げなどラーメン店王道メニューが揃っています。
すべてのラーメンはプラス料金で定食(炒飯・唐揚げ3個+ごはん、餃子6個+ごはん、チャーシュー丼)にすることができます。
※ダイニングバー「鶴亀」での営業時はラーメンのみ提供となります。
花びらのようなチャーシュー
「大中カタバラロース肉増」のネギ多め、麺硬めで、定食(チャーシュー丼)です。
スープは白濁し、一見しただけでも濃厚そう。チャーシューは、まるで花びらのように鉢の周囲を取り囲んでいます。
実際に飲んでみると、見た目通りの濃厚さ。豚骨2種類、鶏ガラ3種類を毎日大量に使用し、豚骨は骨割から毎日お店の厨房で行い24時間炊き続けて取っているそうです。濃厚ですが、以外にもさらっとしておて、しかも臭みがありません。
麺は製麺所に特注した、のびにくい仕様のやや細めのストレートで濃厚なスープによく絡みます。厳選した九州産を使用したチャーシューは、どの部位も柔らかく煮込まれています。特にバラ肉は口の中で溶けて無くなっていく感じです。
飲物はお水ではなく、さんぴん茶が提供されます。沖縄の方言で「ジャスミン茶」のことで、緑茶にジャスミンの花の香りをつけたもの。油っこい食事を食べた後、お口をさっぱりとさせてくれることからラーメンとの相性ばっちり。
味変調味料も豊富
調味料は、ブレンド胡椒、白胡椒、ガーリックチップ、ゴマ、韓国一味が卓上に配置され味変もバッチリ。お店からのオススメは、ニンニクチップを食べる直前にほんの少しトッピングすると、より完成されたスープになるとのことです。
チャーシュー丼で腹パン!
セットのチャーシュー丼には様々な部位のチャーシューが盛り付けられ、温泉卵とネギがトッピングされています。甘辛いタレに温泉卵を混ぜていただきます。アクセントに胡椒か一味唐辛子がおすすめです。
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | ラーメン大中(耐震補強工事中のため休業) ※2024年4月までは南隣のBAR鶴亀にて提供中 |
所在地 | 京都市伏見区観音寺町215 |
アクセス | 近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩1分、京阪本線伏見桃山駅から徒歩2分 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-603-2712 |
URL | https://daikokuramen.jp/ |
(掲載日:2024年1月9日 情報提供:とっておきの京都ラーメン部)
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市伏見区淀エリアにある淀本町商店街に、「ナッツバタードリンク専門店TheSeed」というカフェが...
詳しく読む -
伏見稲荷大社は稲荷山全体を神域とし、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総本宮。「お稲荷さん」として親し...
詳しく読む -
“道”をたどる新たなスタイルで京都と大阪の魅力を再発見 街歩きの達人・タモリさんが“ブラブ...
詳しく読む -
伏見は城下町、港町、宿場町、酒の町と4つの顔を持つ京都の南の玄関口。 豊臣秀吉が伏見城を築き城下町と...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む -
学問の神様・菅原道真公ゆかりの長岡天満宮では桜の開花にあわせ、2025年3月29日(土)~4月6日(...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む