オオハラリトリート ~ココロとカラダ、癒しのツアー~8/27(土)/京都大原

“恋に疲れた女”がひとり訪れるとヒット曲でも歌われた京都・大原の三千院。そんな大原で究極の”癒やしプラン”をつくりました。中東篤志氏監修の”食”を通じたリトリート体験コンテンツをお楽しみください。
【中東篤志氏プロフィール】
京都市左京区下鴨出身。代々料亭を営む家系に生まれ、12歳の頃から父のもとで料理を学び始めるが、高校卒業後、バス・フィッシングのプロを目指すため、アメリカへ移住。23歳になる頃、自分自身のバックグラウンドを意識し始め、料理の道への復帰を決意。ニューヨークにある精進料理店で副料理長兼GMを務め、カウンター越しのお客様へ日本食の意味を説明する喜びを見出し、日本で育まれる飲食文化の海外発信に専念する為、29歳でカリナリーディレクターとしてOne Rice One Soup, Inc.を設立。ニューヨークと京都を拠点に国内外問わず、日本食や日本酒のポップアップイベントの企画・運営、飲食店のプロデュースやコンサルティング、食からの地域創生事業などを手がける。
2019年、京都に飲食店「そ/s/kawahigashi」を、2021年には福井県小浜市道の駅にて「和久里のごはんや おくどさん」を開店。現在も飲食店プロデュースから地域交流まで、幅広く手がけている。

大原の自然と美味しい食事で
ココロもカラダもリトリート

”薬効”にも注目され、京都の料理人を虜にする「大原野菜」を収穫し、中東氏監修のメニューで美味しく仕上げます。大原の自然を感じながら程よく体を動かした後は、野むら山荘の美しい庭園を望むテラスや広間でのんびりと。中東氏による料理の過程も見学いただき、普段の食生活にも活かしていただけるプログラム。
食後は野むら山荘の心安らぐ庭園を望みながらリラックスするグループと、三千院を観光するグループに分かれ、行動します。ツアー中の移動はハイヤーで優雅にゆったりと。全体を通して特別感を感じつつ、リラックスいただけるプランです。
大原の自然と美味しい食事で、ココロもカラダもリトリート。ツアーを通して日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしてください。
◆リトリートとは
日頃の仕事や生活から離れ、非日常的な場所で自分と向き合い、心と身体をリラックスさせてゆったりと時を過ごす新しい旅のスタイル。観光地をめぐったり、めいっぱいアクティビティをしたりする旅行とは趣旨が少し異なり、’’癒し’’を目的とします。

ツアースケジュール

京都駅八条口出発(9:00)==野菜収穫体験(ナスの収穫)==音無の滝(散策)==野むら山荘(昼食/リラックス)==三千院または野むら山荘でリラックス(選択制)==味工房志野 大原街道店(お買物)==京都駅解散(16:30)
※道路状況により、解散時間が変更となる場合がございます
※全行程、ハイヤーでご案内いたします

リトリート体験1
~野菜収穫体験(ナスの収穫)~

夏野菜を代表する“ナス”を収穫いただきます。普段スーパーでしか見かけない野菜を自分の手で収穫すれば、その味もいつもとちょっと違うかも。獲れたナスは後程プロの手で調理&お持ち帰りいただけます。

リトリート体験2
~音無の滝(散策)~

声明法師がこの滝に向かって声明の習礼をされたという、歴史ある場所。初めは滝の音にかき消されて聞こえなかった声が、やがて滝の音と和し、滝の音だけが聞こえるようになったことでこの名が名づけられました。滝まで片道徒歩15分。山道を散策し、出会う滝で癒しの時間をお過ごしください。

リトリート体験3
~野むら山荘(昼食/リラックス)~

自家製手打ちそば・軍鶏でその名を馳せる野むら山荘。店主が10年の歳月をかけて造った庭園を眺めながら、昼食をお召し上がりいただきます。
食前後は、足水や中東氏による調理の実演等、思い思いにゆったりとお過ごしいただきます。

リトリート体験4
~三千院/野むら山荘でリラックス
(選択制)~

その起源は8世紀、最澄が比叡山延暦寺を建立の際、梨の木の下に結んだ庵が始まりと伝えられる、天台宗の寺院「三千院」。京都市指定名勝の2つの庭園は、四季折々の美しい顔を見せてくれます。歴史ある大原の美しい庭園をゆっくりとお楽しみください。
※三千院/野むら山荘でリラックスは自由選択です
※三千院の拝観料は含まれていません、別途現地にて支払いが必要になります

リトリート体験5
~志野(地元野菜や農産物加工品の
お買物)~

ポン酢やドレッシングの他、自社農園や近郊農家こだわりお野菜を販売しています。大原ならではのお買い物をお楽しみください。

予約方法とツアー実施条件

■申し込み方法:オンラインにて予約(下記のリンクをクリックください)
https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/info/12482/
■実施日:2022年8月27日(土)
■集合場所:京都駅・八条口「京都アバンティ前」
■旅行代金:大人おひとり様 9,900円
※12歳未満のお子さまは、保護者ご同伴の有無にかかわらずお断りさせて頂きます
■最少催行人員:3名
■食事:昼1回付
※アレルギーをお持ちの方は事前に事務局までお知らせください
■利用ハイヤー会社:マツシマモビリティサービス
※他のお客様と混乗となる場合があります
■添乗員:同行いたしません。お客様に旅行サービスの提供を受けるために必要なクーポン券類をお渡しいたしますので、旅行サービスの提供を受けるための手続きはお客様ご自身で行っていただきます
■申込締切:出発6日前の23:59まで
■旅行企画・実施:株式会社JTB京都支店
〒600-8023 京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338 京阪四条河原町ビル
登録番号:観光庁長官登録旅行業第64号「一般社団法人 日本旅行業協会正会員」
■お問い合わせ
電話:075-365-3124(京都仕入販売センター)
営業時間:10時~17時30分(土曜、日曜、祝日休業)

スポット情報

エリア名大原
ツアー名モニター価格で実施!オオハラリトリート~ココロとカラダ、癒しのツアー~
日時2022年8月27日(土)
9:00~16:30 <JR京都駅八条口発着>
旅行代金おひとり様(大人・小人同額):9,900円
お申し込みhttps://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/info/12482/
お問い合わせ先株式会社JTB 京都仕入販売センター
〒600-8023 京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338 京阪四条河原町ビル5階
電話:075-365-3124
営業時間:10時~17時30分(土曜、日曜、祝日休業)

(掲載日:2022年8月5日 情報提供:大原観光保勝会

京都大原の里に映えるコスモスの花(例年10月中旬から見頃)

京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑があちらこちらに点在しており、薄いピンク、濃いピンク、白色をはじめ色とりどりのコスモスの花が大原の里山に彩を添えます。あ …

京都大原の里に映えるコスモスの花(例年10月中旬から見頃) もっと読む »

リアル謎解きイベント♪まぼろしの漬物を探せ!~大原里歩き謎解き~を開催(京都大原)

左京の食文化に関わる料理関係者や学識経験者等で構成する左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会では、左京区の「食」に関するもの・ことの継承及び「食」を通した区北部地域の活性化を図る事業を企画・実施して …

リアル謎解きイベント♪まぼろしの漬物を探せ!~大原里歩き謎解き~を開催(京都大原) もっと読む »

京都「遅咲き桜」のお花見スポット~大原編~
平安時代から都人に愛された“癒しの里”大原のお花見

ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が2022年にオンエアされ、“癒しの里”として注目度が俄然アップした京都大原。平安時代のいにしえより多くの人に安らぎを与えてきた癒やしの里・大原に人々は何故、 …

京都「遅咲き桜」のお花見スポット~大原編~
平安時代から都人に愛された“癒しの里”大原のお花見
もっと読む »

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)

京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ 京都は数多くの桜の名所や名刹があり、一部の観光エリアでは混雑や渋滞が発生する場所もありますが、またまだ知られていない桜の …

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北) もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~大原編~「癒しの里」で絶景の紅葉&大原野菜グルメ満喫

ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が2022年に放送され、“癒やしの里”として、注目度がより一層アップした京都大原。いにしえより多くの人に安らぎを与えてきた癒やしの里・大原に人々は何故、癒やさ …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~大原編~「癒しの里」で絶景の紅葉&大原野菜グルメ満喫
もっと読む »