京都大原 志野松門(しのしょうもん)~京都洛北・大原の旬の野菜料理~ 

大原三千院の参道にある大原野菜の料理をメインに提供されている古民家レストラン「志野松門」。お店の名の通り、京都人には馴染み深いドレッシングとポン酢で有名な「味工房 志野」プロデュース。
店舗は大原郷土資料館として使われていた築150年以上の古民家をイノベーションして再利用。門構えも重厚で歴史を感じされてくれます。でも、食事料金はリーズナブルなので気軽に門をくぐってくださいね。

木のぬくもりを感じる店内

座席は全て椅子テーブル席ですので、足の悪い方にも優しい造りになっています。インテリアは黒を基調としており、床も黒光りするくらいピカピカに磨き上げられています。郷土資料館時代の調度品が、今も残っており往時を偲ぶことができます。お部屋の2面は大きな窓になっており開放感が抜群でお庭が一望、春夏秋冬、四季折々の表情を見せてくれる庭園を眺めながらお食事を楽しむことができます。

看板メニュ-の「八菜ランチ」

志野松門に来たなら看板メニュ-の「八菜ランチ」(2,200円)を是非オーダーください。地元大原や洛北で収穫された多種多彩な季節の野菜が様々な調理法で提供されます。来訪時は大根、堀川ごぼう、里芋、紫大根などの冬野菜がメインの料理でした。どの料理も下ごしらえをした後に味付けがされている丁寧な仕上げです。
野菜料理の他にはお肉料理として鶏の唐揚げ一品が提供されていました。

野菜でお腹いっぱい!

自家製ドレッシングが掛かったサラダ、上品な味付けの煮物。下味が付けられた揚げ物、素材の味を活かした煮びたしなど手の込んだ野菜料理だけでもお腹いっぱいになります。でも、野菜料理なので多少食べ過ぎても罪悪感はありませんでした。
メニューは「八菜ランチ」の他にもガッツり派向けに「とんかつ」、「鰻丼」、「ステーキ」などもあります。人気店なので事前の予約をおすすめします。なお、繁忙期には予約ができない日もありますのでご注意ください。

スポット情報

エリア名大原
スポット名志野松門
所在地京都市左京区大原勝林院町109
アクセス京都市営地下鉄・国際会館駅より京都バス19系統、京都駅、四条河原町、三条京阪より京都バス17・18系統乗車、大原バス停下車、徒歩約5分(三千院参道沿い)
営業時間10:30~17:00
(L.O 16:30)
定休日無休(臨時休業等がございますので事前にご確認願います)
TEL075-744-3304
(11:00~14:00頃は昼食営業中のため電話をお控えください)
URLhttps://sino-shoumon.com
Instagramhttps://www.instagram.com/shino.shoumon/

(掲載日:2022年6月29日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局

京都大原三千院 妙音福寿大弁財天と宇賀神♪金運&芸能上達のご利益(京の七福神) 

京都大原三千院は、山号は魚山(ぎょざん)といい、天台宗の寺院で天台宗五箇室門跡のひとつ。門跡(もんぜき)とは皇室一門や公家の方が出家して住職を務める寺院で、皇室と関わりのある格式高い寺院とされています。ご由緒は、伝教大師 …

京都大原三千院 妙音福寿大弁財天と宇賀神♪金運&芸能上達のご利益(京の七福神)  もっと読む »

京都 巳年のパワースポット2025年♪蛇と弁財天ゆかりの寺院と神社

令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。 十二支の巳(み)は、動物の「蛇(へび)」を指し、インドや中国では古くから、金運開運、豊穣をもたらす縁起の良い生き物として …

京都 巳年のパワースポット2025年♪蛇と弁財天ゆかりの寺院と神社 もっと読む »

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪

大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント「とっておきの京都」ポストカードウォークを開催します。開催期間は、2024年11月6日(水)~2025年11月5日(水)まで。とっておき …

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪ もっと読む »

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原)

来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、下界と隔絶した雰囲気に包まれた天台宗の古刹。 山号は魚山(ぎょざん)と言い、本堂には、本尊、薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来が …

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原) もっと読む »

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原)

宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として鎌倉時代の嘉禎年間(1235~1238年)に声明の大家・宗快法印により創建。 書院は江戸時代前期に再建され、廊下の天井は伏見 …

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原) もっと読む »

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原)

勝林院は、正式寺名を「魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)」といい、仏教音楽である声明(しょうみょう)の聖地として知られる音楽のお寺です。 平安時代の長和2年(1013年)に僧・寂源(じゃくげん)により声 …

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原) もっと読む »