日本酒だけではない!京都伏見の生甘酒専門店 AMAZAKE HOUSE
酒処伏見の甘酒
水と酒と歴史の街「伏見」は日本有数の酒処としても有名ですが、お酒が飲めない方やお子様でも楽しめるのが、米と米麹だけで作ったノンアルコールの甘酒です。
AMAZAKE HOUSEは伏見のグルメストリートとして今話題の竜馬通りにある自家製生甘酒の専門店です。
オリジナルブレンドの麹と京都産の米だけで作った生甘酒(白米)は甘酒嫌いの人が甘酒好きになってしまうほどクセが無く、お米の優しい甘さが味わえる麹甘酒です。
もう一つの玄米麹と玄米で作る玄米生甘酒はプチプチした食感の食物繊維やビタミン、アミノ酸もたっぷりで腸活や健康志向の方に人気です。

生甘酒とは?
生甘酒とは、発酵後に高温での加熱処理をしていない状態の甘酒です。加熱処理をしていないため、日持ちはしませんが、製造後時間が経った市販の甘酒と違って作りたての風味が味わえ、熱に弱い栄養素や体に優しい消化酵素が活きています。
生甘酒を使った豊富なメニュー
AMAZAKE HOUSEでは白米と玄米の2種類の甘酒を使って様々なメニューを提供しています。
宇治茶の名産地和束町のシングルオリジン有機抹茶「さみどり」を使った
・抹茶甘酒ラテ
京丹波産の黒豆「新丹波黒」の黒豆きな粉を使った
・きなこ甘酒ラテ
季節限定商品
〜 春 〜
奈良県産ブランドいちご古都華を使った
・古都華甘酒スムージー
〜 夏 〜
沖縄県産の希少なパイナップルを使った
・ピーチパイン甘酒スムージー
・桃の甘酒スムージー
・しそ甘酒
・梅しそソーダ
〜 秋 〜
・りんご甘酒スムージー
〜 冬 〜
・ゆず甘酒
・甘酒ホットチョコレート
他にも様々な季節限定商品が登場します。
徹底的にこだわった素材
AMAZAKE HOUSEでは、「情熱を持った生産者の作る農産物にはストーリーがあり、その美味しさは人を感動させる」という考えのもと、産地・生産者・品種に徹底的にこだわった原材料を使用しています。
ご縁があって出会った京都を中心とした各地の生産者様の食材とAMAZAKE HOUSEの生甘酒を合わせることで、唯一無二の甘酒メニューが完成します。
一部商品はAMAZAKE HOUSEオンラインショップで販売し、冷凍で全国に発送しています。
水と酒と歴史の街「伏見」の散策の際には竜馬通りとAMAZAKE HOUSEにお立ち寄りください。
◆オンラインショップはこちらをクリック
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | AMAZAKE HOUSE |
所在地 | 京都府京都市伏見区車町271−1 |
営業時間 | 10時-17時 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
URL | https://amazakehouse.com |
https://www.instagram.com/amazake_house/ |
(掲載日:2022年4月27日 情報提供:AMAZAKE HOUSE)

ササキパン本店♪新酒の時期限定「酒粕ぱん(黒あん&白あん)」納屋町商店街(京都伏見)
京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見
伏見桃山城の桜♪伏見の街のランドマーク模擬天守を彩る桜
七瀬川遊歩道と東高瀬川(約1.2km)の桜並木♪伏見のお花見穴場スポット(京都伏見)
墨染寺の桜♪別名「桜寺」と呼ばれる桜の隠れ寺・ライトアップも実施(伏見深草)
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場...
詳しく読む -
伏見のお花見、穴場中の穴場スポット、七瀬川遊歩道と東高瀬川の桜並木。伏見区の深草地域、東山連峰の南端...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2025年5月17日(土)に「第五回華山寺...
詳しく読む -
京都市西京区の京都西山・大原野エリアは市内屈指の野菜の名産地。 阪急洛西口駅改札前で開催している野...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(火)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む