【高雄①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里

市内の北西部に位置する高雄エリア。
高雄(尾)山の神護寺、槇尾山の西明寺、栂尾山の高山寺の3つの「尾」があることから、「三尾」とも呼ばれています。日本最古の漫画と言われる、「鳥獣人物戯画」が生まれた里としても知られていますね。
秋の紅葉が有名ですが、春も見どころいっぱい。桜とミツバツツジとの競演で、山肌が春色ピンクに染められる姿は、三尾でしか見られない風景で圧巻です。

高雄保勝会:
https://www.kyo-takao.com/

お堂や新緑と桜が美しい
「神護寺」

空海が、東寺や高野山の経営に当たる前に一時暮らしたお寺として知られる神護寺。
最澄もここで法華経の講義をしたことがあり、日本仏教を語る上で重要なお寺です。
紅葉の名所として名高いですが、桜の美しさも負けていませんよ。

長い石段を登ると見えてくるのは、しだれ桜などの桜。
数は多くありませんが、お堂や新緑とのコントラストが美しく見惚れます。秋に比べると人出が少なく、ゆったり見学できますよ。

住所:京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
電話:075-861-1769
拝観時間:9:00~16:00
拝観料:大人600円
アクセス:京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約20分
http://www.jingoji.or.jp/

折り重なる山々の美しさを感じる
「西明寺(さいみょうじ)」

平安時代に弘法大師の弟子、智泉大徳によって開かれた西明寺。神護寺の別院として創建された山寺です。
4月初旬のミツバツツジの見頃になると、裏山(槇尾山)に、鮮やかなピンク色が広がります。

神護寺石段下の橋からの景色も、このように見事です。
桜やツツジのピンク、橋の朱色、新緑のみどりのコントラストが抜群。折り重なる山々の美しさを感じてみてください。

住所:京都市右京区梅ヶ畑槇尾町1
電話:075-861-1770
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人500円
アクセス:京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約10分/JRバス 槇ノ尾バス停下車 徒歩約5分
https://www.saimyoji.or.jp/

鳥獣戯画と日本最古の茶園で有名
「高山寺」

世界遺産に登録されている高山寺は、774年開創の古刹。
国宝でもある鳥獣戯画で有名なお寺で、日本最古の茶園があり、宇治茶のはじまりとされています。
高山寺でもわずかですが、境内に桜が咲くんですよ。

広い境内、ゆっくり散策したいところですが、昨秋の台風被害が大きく、拝観できないエリアがあります。
訪問の際は、事前に確認をしてからお越しください。

住所:京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
電話:075-861-4204
拝観時間:8:30〜17:00
拝観料:大人800円(石水院)
アクセス:京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約15分/JRバス 栂ノ尾バス停下車 徒歩約4分
https://kosanji.com/

花見を楽しんだら、小腹も好きますよね。周辺のオススメグルメスポットもご紹介します!

開放的な茶屋づくりで癒される
「瓦そば 松右衛門」

西明寺の近くにある、瓦そばが自慢の「瓦そば 松右衛門」。
川沿いにある自然に囲まれた立地で、開放的な茶屋造りが雰囲気たっぷり。マイナスイオンたっぷりで癒やされること間違いなしです。

料理メニューは「名物 瓦そば」のみ。
熱々の瓦の上に茶そば、錦糸卵、牛肉が乗っていて、少し甘めの温かいつゆにつけていただきます。
このあたりがお茶発祥の地ということと、神護寺は厄除けや願掛けのかわらけ投げで有名なことから、三尾を味わえるメニューとして編み出されたそう。アツアツを豪快に味わってください!

住所:京都市右京区梅ケ畑殿畑町35番地
電話番号:075-863-1177
営業時間:11:00〜15:00(L.O. 14:30)
定休日:不定休 ※HPでご確認ください
アクセス:JRバス 槇ノ尾バス停下車 徒歩約1分
http://show-emon.com/

清滝川を眺めながら食事なら
「錦水亭支店」

高山寺すぐにある錦水亭支店は、料理旅館 高雄錦水亭の支店で昔ながらの店構えのお店。
清滝川を眺めながら食事ができますが、川床の季節になると開放され、とても涼やかです。
メニューは、うどんや丼など手軽なものから、一品や鍋料理もあります。

中でも人気なのが、穴子1本を使った穴子天丼。うつわからあふれるほどの穴子にテンションが上ります。
サクッとした食感に、つい箸が進んでしまいますよ!

住所:京都市右京区梅ケ畑栂尾町1
電話:075-871-6288
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし
アクセス:JRバス 栂ノ尾バス停下車すぐ
食べログ:
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260403/26013441/

(編集日:2022年3月11日 取材:Kyotopi

※新型コロナウイルス感染症などのため、営業時間や定休日は変更される場合がございます。詳しくは、各施設のホームページにてご確認ください。

スポット情報

エリア名 高雄
スポット名 神護寺
所在地 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
拝観時間 9:00~16:00
拝観費 大人 600円
TEL 075-861-1769
アクセス 京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約20分
URL http://www.jingoji.or.jp/

京都定期観光バス♪秋の限定コース~京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり

定期観光バスで京都市郊外の紅葉名所の高雄と奥嵯峨へ行きませんか?京都の中でも、いち早く紅葉が楽しめる高雄エリアへご案内いたします。世界遺産登録の「高山寺」(こうさんじ)では、表参道の紅葉のトンネルや、境内を覆いつくさんば …

京都定期観光バス♪秋の限定コース~京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり もっと読む »

北山杉の里マルシェ(京都北山杉の里総合センター)~毎月第4土曜日に開催~(京都中川)

北山杉の里・中川は、ノーベル賞作家・川端康成の小説「古都」の舞台にもなった場所としても知らており、美しい杉木立に囲まれた山里は、清滝川の清流沿いにべんがら塗の民家や丸太乾燥庫の古い建築が建ち並ぶ風情あふれる集落です。 毎 …

北山杉の里マルシェ(京都北山杉の里総合センター)~毎月第4土曜日に開催~(京都中川) もっと読む »

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)

京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ 京都は数多くの桜の名所や名刹があり、一部の観光エリアでは混雑や渋滞が発生する場所もありますが、またまだ知られていない桜の …

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北) もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~市内より早めの紅葉が楽しめる「三尾」エリア

京都の奥座敷“三尾”(高雄・槇尾・栂尾)で紅葉狩りを楽しむ 神護寺がある高雄(高尾・たかお)、西明寺がある槇ノ尾(まきのお)、高山寺がある栂ノ尾(とがのお)。京都市の北西部、愛宕山に連なるこのエリアは「三尾(さんび)」と …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~市内より早めの紅葉が楽しめる「三尾」エリア
もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~JR東海「そうだ 京都、行こう。」秋編

今秋、JR東海は京都・高雄エリアを中心に「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開いたします。嵐山・嵯峨野のさらに奥の山間部「高雄(たかお)」は、知る人ぞ知る紅葉名所。京都の紅葉はひと足早く色づく高雄エリアから始まり、 …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~JR東海「そうだ 京都、行こう。」秋編
もっと読む »