【西京③】歌人・在原業平の愛した桜に会いにゆく季節・自然・旅・レジャー・西京 西京エリアは嵐山など有名どころだけでなく、桂や大原野などゆったりできるスポットも。映画「ちはやふる」のタイトルにもなっている、竜田川の和歌を詠んだ在原業平ゆかりの桜は必見。桂駅周辺で腹ごしらえをして、散策してみてくださいね! 在原業平が晩年を過ごした地「十輪寺(じゅうりんじ)」 百人一首の17番歌ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは映画「ちはやふる」でも登場するこの歌を詠んだ在原業平(ありわらのなりひら)が晩年を過ごしたとされる寺が「十輪寺」です。高廊下、業平御殿、茶室に囲まれた小さな庭に植わった老木は、樹齢200年と伝わる枝垂れ桜で、「なりひら桜」とも呼ばれています。立って、座って、寝て見ると見え方が変わるという「三方普感の庭」が、枝垂れ桜に覆われた華やかな姿は必見です。 スポット情報 エリア名西京スポット名十輪寺(じゅうりんじ)所在地京都市西京区大原野小塩町481アクセス阪急電車「東向日駅」から阪急バス66系統で「小塩」下車、徒歩約1分拝観時間9:00〜17:00拝観料400円駐車場駐車場あり(15台)TEL075-331-0154関連URLhttp://narihiratera.seesaa.net/ 庭園の紅しだれ桜が歓迎「正法寺(しょうぼうじ)」 大原野神社の鳥居を背にして、すぐ左向かい。朱塗りの欄干「極楽橋」を渡った先にある「正法寺」は、桜の名所として知られ、庭園の紅しだれ桜がとくに有名。日露戦争の戦没者慰霊塔である遍照塔(へんじょうとう)の朱色にかかる濃いピンクの花びらが美しく、見応えがあります。 庭石の形が動物に似ていることから「鳥獣の石庭」と呼ばれる石庭。お堂の畳に座り、庭のうさぎや鳥(の形の石)たちも花見を楽しんでいるのかな?と思って眺めれば、いつもよりもおおらかな趣きを感じられそうです。 スポット情報 エリア名西京スポット名正法寺(しょうぼうじ)所在地京都市西京区大原野南春日町1102アクセスJR「向日町駅」下車タクシー約15分または阪急バス「南春日町」下車徒歩約10分拝観時間9:00〜17:00拝観料300円TEL075-331-0105 一年通して鈴虫の音色が響く「華厳寺(鈴虫寺)」 鈴虫寺といえば、一年通して鈴虫の音色が聞けること、ご住職による鈴虫説法が有名ですが、桜のイメージはあまりないですよね。でも、鈴虫寺の近くを流れる西芳寺川の土手には、桜並木が連なり、お散歩するのにぴったり。 鈴虫寺の境内には、桜以外にも春の訪れを喜ぶ木々の姿をあちらこちらで発見できますよ。 スポット情報 エリア名西京スポット名華厳寺(鈴虫寺)所在地京都市西京区松室地家町31拝観時間9時〜17時(最終受付16時30分)拝観料大人 500円、子供 300円(4才〜中学生) ※茶菓子付きTEL075-381-3830 桂駅から歩いて3分!人気中華料理店「旬菜中華 喜鳥 (こちょう)」 こちらは桂駅から歩いて3分の『旬菜中華 喜鳥』。桂駅周辺で中華といえばココと名の上がる人気店。もともとは祇園に店舗を構えておられましたが、数年前に桂へ移転。 写真は、1300円のランチセットで選べるメイン料理の「四種のビネガーを使った黒酢豚」。あまから手帖の編集顧問、門上武司氏もコラムでも絶賛した一皿。黒酢、果実酢、バルサミコ酢、米酢の4つの酢を独自配合した黒酢豚。もう、食べずにはいられなくなってくるでしょう? +500円で小籠包3つつけることができます。まぁ、追加しておいて間違いはありません。 スポット情報 エリア名西京スポット名旬菜中華 喜鳥所在地京都市西京区川島北裏町74-1 メイゾン桂東 1-102アクセス阪急桂駅東口から徒歩3分営業時間11:30〜14:00(L.O.13:30)、17:30〜21:00(L.O.20:30)、Gyoza×点心bar 21:00〜24:00(L.O.23:30)定休日水曜、不定休TEL075-382-5700 明智光秀ゆかりの地のひとつ「龍淵寺」 2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」。歴史上の大事件、本能寺の変を起こした明智光秀ゆかりの地は、京都にもここかしこにあります。西京区にある「龍淵寺(りゅうえんじ)」は、どのような関わりがあるのかというと…。龍淵寺は、戦国時代の天正10年(1582)開山。明智光秀公からいただいた土地で現在に至るまで場所を移すことなく存続しています。樫原(このあたりの土地)の人たちの嘆願を聞き入れ、明智光秀が寺領として与えたとのこと。光秀ゆかりの、知る人ぞ知る穴場のお寺ですね。 樫原の町は、町並みも昔ながらの風情があります。ちょっと足を伸ばして、明智光秀に思いを馳せてみてはいかがでしょうか? スポット情報 エリア名西京スポット名龍淵寺所在地京都市西京区樫原宇治井西町6アクセス阪急桂駅から市バス33号系統『樫原』バス停下車 徒歩1分TEL075-392-2488 (編集日:2021年3月18日 取材:Kyotopi)※新型コロナウイルス感染症などのため、営業時間や定休日は変更される場合がございます。詳しくは、各施設のホームページにてご確認ください。 8月5日は「奴の日(やっこのひ)」Instagramキャンペーン(豆腐工房うえ田/上田とうふ)~京都西京~アート・文化, グルメ, 西京8月5日は「奴の日(やっこのひ)」Instagramキャンペーン(豆腐工房うえ田/上田とうふ)~京都西京~ この投稿をInstagramで見る 豆腐工房うえ田 上田とうふ (@uedatofu)がシェアした投稿 祇園祭の前祭・後祭も終わり、京都は1年でイチバン暑い季節。こんな時期には暑気払いにぴったりな料理と言えば「 … 8月5日は「奴の日(やっこのひ)」Instagramキャンペーン(豆腐工房うえ田/上田とうふ)~京都西京~ もっと読む »森脇健児YouTubeチャンネル「やる気!元気!森脇チャンネル」で京都西山ヒルクライム参拝!が特集されました神社・お寺, 体験, スポーツ, 西京森脇健児YouTubeチャンネル「やる気!元気!森脇チャンネル」で京都西山ヒルクライム参拝!が特集されました京都西山は傾斜が20%もあるような激しくドラマティックな坂「“劇”坂(ゲキサカ=ドラマティックスロープ)」の聖地。劇坂(ゲキサカ)にある寺社などを自転車で参拝いただき、寺社の標高やゲキサカ度によって設定されたポイントを3 … 森脇健児YouTubeチャンネル「やる気!元気!森脇チャンネル」で京都西山ヒルクライム参拝!が特集されました もっと読む »京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~グルメ, お土産・特産品, 西京京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~京都市西京区洛西エリア、桂にある和菓子屋さん。お店の場所は国道9号線(山陰街道)と物集女街道の交差する千代原口交差点の北東です。国道9号線に面しているので分かりやすい立地です。 昭和42年創業で、今年で55年目を迎えられ … 京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~ もっと読む »阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~歴史, アート・文化, 西京阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~洛西口駅の歴史をちょっとご紹介。西京区洛西エリア・大原野の玄関口である阪急京都線・洛西口駅は地域の再開発にあわせて2003年(平成15年)に開業。阪急電鉄では1973年(昭和48年)に千里線山田駅が開業して以来30年ぶり … 阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~ もっと読む »松尾大社「風鈴祈願」境内を彩る600個の風鈴~京都西京~神社・お寺, 季節, アート・文化, 西京松尾大社「風鈴祈願」境内を彩る600個の風鈴~京都西京~社殿建立の飛鳥時代から更に遡って、太古の昔より地元の方々の生活の守護神として尊崇されている松尾大社(まつのおたいしゃ)。 夏の時期には、神様を慰め、訪れる方々の罪穢れを払うため、境内中に風鈴が飾られます。(風鈴の設置は9 … 松尾大社「風鈴祈願」境内を彩る600個の風鈴~京都西京~ もっと読む »総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山)歴史, グルメ, お土産・特産品, 西京総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山)松葉と言えば「にしんそば」、にしんそばと言えば「松葉」。にしんそば発祥のお店である松葉の本店は、四条川端・南座の隣にあり、多くのガイドブックやメディアで紹介されて有名です。しかしながら、本社工場が西京区の嵐山近くにあるこ … 総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山) もっと読む »
8月5日は「奴の日(やっこのひ)」Instagramキャンペーン(豆腐工房うえ田/上田とうふ)~京都西京~アート・文化, グルメ, 西京8月5日は「奴の日(やっこのひ)」Instagramキャンペーン(豆腐工房うえ田/上田とうふ)~京都西京~ この投稿をInstagramで見る 豆腐工房うえ田 上田とうふ (@uedatofu)がシェアした投稿 祇園祭の前祭・後祭も終わり、京都は1年でイチバン暑い季節。こんな時期には暑気払いにぴったりな料理と言えば「 … 8月5日は「奴の日(やっこのひ)」Instagramキャンペーン(豆腐工房うえ田/上田とうふ)~京都西京~ もっと読む »
森脇健児YouTubeチャンネル「やる気!元気!森脇チャンネル」で京都西山ヒルクライム参拝!が特集されました神社・お寺, 体験, スポーツ, 西京森脇健児YouTubeチャンネル「やる気!元気!森脇チャンネル」で京都西山ヒルクライム参拝!が特集されました京都西山は傾斜が20%もあるような激しくドラマティックな坂「“劇”坂(ゲキサカ=ドラマティックスロープ)」の聖地。劇坂(ゲキサカ)にある寺社などを自転車で参拝いただき、寺社の標高やゲキサカ度によって設定されたポイントを3 … 森脇健児YouTubeチャンネル「やる気!元気!森脇チャンネル」で京都西山ヒルクライム参拝!が特集されました もっと読む »
京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~グルメ, お土産・特産品, 西京京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~京都市西京区洛西エリア、桂にある和菓子屋さん。お店の場所は国道9号線(山陰街道)と物集女街道の交差する千代原口交差点の北東です。国道9号線に面しているので分かりやすい立地です。 昭和42年創業で、今年で55年目を迎えられ … 京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~ もっと読む »
阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~歴史, アート・文化, 西京阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~洛西口駅の歴史をちょっとご紹介。西京区洛西エリア・大原野の玄関口である阪急京都線・洛西口駅は地域の再開発にあわせて2003年(平成15年)に開業。阪急電鉄では1973年(昭和48年)に千里線山田駅が開業して以来30年ぶり … 阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~ もっと読む »
松尾大社「風鈴祈願」境内を彩る600個の風鈴~京都西京~神社・お寺, 季節, アート・文化, 西京松尾大社「風鈴祈願」境内を彩る600個の風鈴~京都西京~社殿建立の飛鳥時代から更に遡って、太古の昔より地元の方々の生活の守護神として尊崇されている松尾大社(まつのおたいしゃ)。 夏の時期には、神様を慰め、訪れる方々の罪穢れを払うため、境内中に風鈴が飾られます。(風鈴の設置は9 … 松尾大社「風鈴祈願」境内を彩る600個の風鈴~京都西京~ もっと読む »
総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山)歴史, グルメ, お土産・特産品, 西京総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山)松葉と言えば「にしんそば」、にしんそばと言えば「松葉」。にしんそば発祥のお店である松葉の本店は、四条川端・南座の隣にあり、多くのガイドブックやメディアで紹介されて有名です。しかしながら、本社工場が西京区の嵐山近くにあるこ … 総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山) もっと読む »