【伏見②】花も団子も充実!世界遺産を彩る美しき桜たち

【伏見②】花も団子も充実!
世界遺産を彩る美しき桜たち

世界文化遺産 醍醐寺

真言宗醍醐派總本山 醍醐寺。様々な種類の桜を楽しむことができるお花見スポットです。
国宝の五重塔と枝垂桜の共演は必見の美しさです!

境内や周辺に駐車場はありますが、シーズン中は混み合うのでぜひ公共交通機関で。
地下鉄東西線の「醍醐」駅から徒歩約15分。JR京都駅から山科駅、またはJR奈良線で六地蔵駅​から乗り換えができます。
また、本数に限りはありますが、京都駅、JR山科駅、JR六地蔵駅からバスもでています。醍醐寺の目の前まで行ってくれるので、オススメです。

三宝院の土牛の桜

かの豊臣秀吉も愛したといわれる、醍醐寺の桜。
三宝院の庭園は、慶長3年(1598)、豊臣秀吉自ら基本設計をした庭です。
桜だけでなく、桃山時代の華やかなお庭もぜひご覧ください。
境内はとても広く、すべてをゆっくりまわると半日くらいかかります。
時間には余裕をもって、たっぷりと堪能してください。

霊宝館の巨大な枝垂桜

醍醐寺の見どころは、桜の種類の豊富さ。
シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど、約1000本に及ぶ桜が咲き誇ります。
花の醍醐とも呼ばれ、京都の「さくら名所100選」にも選出されています。

桜の並木道

1500円の拝観券で三宝院・霊宝館・伽藍の下醍醐有料ゾーン全てが楽しめます。少し高めの設定ですが、敷地もかなり広く見応えは十分。

一度は訪れてほしい、世界遺産の醍醐寺。豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名な桜を、ぜひご堪能ください。

気軽にお花見気分を味わうなら
「雨月茶屋」

境内にもお食事処の「雨月茶屋」があります。
京野菜をふんだんに使ったお弁当や、麺類、和菓子などもいただけます。
ただ、桜の時期は、大変混み合いますので、どうしても雨月茶屋で食べたいという方は、待ち時間は覚悟してくださいね。

雨月茶屋の売店近くには、椅子も用意もしてあり、和菓子屋さんの出店もでており、気軽にお花見気分を味わうことができます。

歴史ある建物をリノベーション
「秀吉珈琲」

醍醐寺の門前のある、秀吉珈琲では、美味しいコーヒーと、サンドイッチなどの軽食がいただけます。
醍醐寺が所有していた約100年の歴史をもつ建物をリノベーションした、ちょっと変わったカフェです。
秀吉をモチーフにしたかわいいイラストのコーヒーカップもポイントです。
店内にはSNS映えするフォトポイントがたくさん!ぜひカップ片手に写真をどうぞ!

人気メニューはこちらの、特製サンドイッチとコーヒーのセットです。
ボリューム満点で、食べ応えも満点。
ランチメニューには、サンドイッチ以外にもうどんやカレーもあり。
名物のわらび餅やフルーツパフェもあり、カフェ使いもOKです。

もちろん、コーヒーはテイクアウトも可能。
かわいいカップをもって、バスの待ち時間や醍醐駅まで歩くのもよし。
醍醐寺前という至便の立地、ぜひ寄ってみてください。

近江牛が絶品!地元の人気店
「肉の醍醐」

続いて、醍醐駅から徒歩約5分のところにある、人気の焼肉店「肉の醍醐」もご紹介。
近江牛に並々ならぬこだわりをもった地域の方に愛される、精肉店であり、焼肉店です。
日本三大銘柄牛の近江牛をお手頃価格でいただけます。

数量限定のまかない定食や赤身ロース定食なども人気ですが、
オススメなのが、この近江牛カルビ定食。
近江牛のカルビが100グラム、サラダ、スープ、キムチ、ごはんがついて980円。
さらにごはんはおかわり無料です!

ジュージューと焼いていきます!
脂が熱でとけ、まわりには食欲を誘ういい香りが広がります。
柔らかい近江牛のジューシーさと甘味を堪能してください。
タレにつけ、ごはんと一緒に食べれば至福のときです。

醍醐寺周辺は、比較的飲食店が少なめ。
困ったときは、醍醐駅に結のアルプラザ、パセオ・ダイゴローがあるので、そちらに寄ってみるのもいいかも。

小野小町ゆかりのお寺「隨心院」など、山科エリアの観光スポットも近くなので、一緒にまわってみては。定番観光地の喧騒から離れた、ゆったりした京都を楽しんでください!

(編集日:2021年3月18日 取材:Kyotopi

※新型コロナウイルス感染症などのため、営業時間や定休日は変更される場合がございます。詳しくは、各施設のホームページにてご確認ください。

スポット情報

エリア 伏見
スポット名 醍醐寺
所在地 京都市伏見区醍醐東大路町22
URL https://www.daigoji.or.jp/

京都の新ラーメン激戦区「伏見」の麺事情がアツい!(京都伏見)

今、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新激戦区化! 伏見と言えば「日本酒」や「伏見稲荷大社」 として、全国的に有名ですが、地元ではラーメン激戦区としてアツいラーメンの戦いが勃発しています。伏見エリアは、以前からラーメン …

京都の新ラーメン激戦区「伏見」の麺事情がアツい!(京都伏見) もっと読む »

伏見稲荷OICYビレッジが2023年9月3日グランドオープン♪あの「トリキバーガー」も(京都伏見)

京阪伏見稲荷荷駅から徒歩1分、伏見稲荷大社の参道道沿いに、世界に誇る日本の食文化やお土産プロダクトが集合した世界発信型商業施設「伏見稲荷OICY(オイシー)ビレッジ」が2023年9月3日(日)にグランドオープン。1階は鳥 …

伏見稲荷OICYビレッジが2023年9月3日グランドオープン♪あの「トリキバーガー」も(京都伏見) もっと読む »

伏見桃山駅すぐ♪予約不要でお買い物のついでにキレイに「理容・美容プラージュ大手筋商店街通り店」

全国に直営の理美容室を展開する大手サロン!「理容・美容プラージュ」。昭和35年(1960年)の創業以来、ずっと変わらず大切にしているのが「人をキレイにしたい」という思いです。 小さなお子様からご年配の方まで幅広い世代のお …

伏見桃山駅すぐ♪予約不要でお買い物のついでにキレイに「理容・美容プラージュ大手筋商店街通り店」 もっと読む »

Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定

京都市観光協会と京都府観光連盟では「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施いたしました。 <応募期間:2022年12月7日(水)~2023年2月3日(金)> 2022 …

Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定 もっと読む »

伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット

伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き城下町として発展。江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削、さらに宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、日本最大の河川港となり京都における淀川水運の玄関口の地位を確固たるものと …

伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット もっと読む »