【京都・伏見】11月16日開催!伏見の清酒まつりin大手筋商店街2019

伏見の魅力を再発見!参加者「3,600名限定」の清酒まつり

京都の酒どころ伏見の日本酒は、そのやわらかさから「女酒」と呼ばれるのをご存知ですか?
秘密は、酒造りに使われる「水」。こんこんと湧き出る地下水は、日本名水百選にも選ばれるほど!
そんな酒どころ伏見で、1番大きな商店街「伏見大手筋商店街」が、まるごと日本酒まみれになるお祭りが開催されます!開催時間は3部制で、参加人数は合計3,600名限定!!今年で6回目を迎える人気のお祭り「伏見の清酒まつり」の詳細をご紹介します!

(第5回開催の様子/2018年11月)

【イベント詳細】
■開催日:2019年11月16日(土)
■時 間:[第1部]14:00〜15:20/[第2部]15:30〜16:50/[第3部]17:00〜18:30
■定 員:各部1,200名(合計3,600名限定!定員になり次第、受付終了)
■会 場:伏見大手筋商店街(アーケード付商店街、雨天決行)
■参加費:前売券1,800円 当日券2,000円(第3部のみ当日券も1,800円)
■内 容:
①伏見酒造組合の16蔵による日本酒の販売
②伏見大手筋商店街の店舗による、日本酒に合うメニューの販売
③第3部の前売購入のお客様限定3部くじを開催
※内容は、変更になる場合があります。
■web販売:オフィシャルwebサイト「KYOTO LOVES SAKE」
https://www.kyoto-sake.com/news/758/
■店舗販売:京極屋、吟醸酒房油長、お好み焼きごん平、大手筋サービスセンター、伏見夢百衆、キザクラカッパカントリー、おきな屋、月桂冠大倉記念館、月の蔵人、鳥せい本店、伏水酒蔵小路
■問合せ先:株式会社リーフ・パブリケーションズ
TEL:075-255-1811
Mail:info@kyoto-sake.com

【アクセス】
■京都駅〜(近鉄電車/約10分)〜桃山御陵前駅〜(徒歩約3分)〜伏見大手筋商店街
■三条駅〜(京阪電車/約15分)〜伏見桃山駅〜(徒歩約1分)〜伏見大手筋商店街

伏見の蔵元16蔵が商店街に特設ブースを出店!

(第5回開催の様子/2018年11月)

伏見酒造組合の蔵元16蔵が、伏見大手筋商店街に特設ブースを出店!新酒のシーズンに先駆けて、日本酒の販売を実施します。特設ブースでは、日本酒の試飲も行われており、普段はお話をする機会も少ない酒造りの職人から、日本酒の特徴やおいしい飲み方など、色々なお話を聞くこともできます。蔵元のブースをまわって“飲み比べ”を楽しんだ後は、あなたのお気に入りの1本を見つけてください!

【蔵元16酒】※五十音順
・黄桜
・北川本家
・京姫酒造
・キンシ正宗
・月桂冠
・齊藤酒造
・招德酒造
・宝酒造
・玉乃光酒造
・鶴正酒造
・豊澤酒造
・平和酒造
・増田德兵衞商店
・松本酒造
・都鶴酒造
・山本本家

商店街からは「日本酒に合うおつまみ」など飲食ブースを出店

伏見で1番大きな商店街「伏見大手筋商店街」からは、日本酒に合うおつまみなどの飲食ブースを出店!数量限定のからあげは、毎年人気の1品です♪

【参加店舗】
・旬彩遊膳 えんり庵 大手筋店
・かつくら 伏見桃山店
・京洋菓子司 ジュヴァンセル 桃山店
・お好み焼き ごん平
・京極屋
・京菓子處 鼓月 大手筋店
・そば処 伏見さらしな
・セブンイレブン 伏見大手筋店
・阿津満寿司
・茶寮油長 油長茶舗
・吟醸酒房 油長
・天輪焼の高貝商店
・餃子の王将 大手筋店
・伏見 からあげ屋 やす
・グリルうさぎのかくれ家
・餃子ノ酒場いっちゃん

【特別出店】
・鳥せい本店
・サラダの店サンチョ 伏見店
・肉匠 森つる
・京料理・寿司 松廣

京都・伏見大手筋商店街で、伏見の蔵元16蔵の日本酒を一度に“飲み比べ”できるのは1年に1回だけ!ぜひこの機会に「伏見の清酒まつりin大手筋商店街2019」に参加して、伏見の魅力を再発見してみてください!

(掲載日:2019年10月29日 取材:とっておきの京都プロジェクト事務局

イベント情報

エリア名 伏見
イベント名 伏見の清酒まつりin大手筋商店街2019
会場 伏見大手筋商店街
所在地 京都市伏見区大手筋通り
日付 2019年11月16日(土)
時間 [第1部]14:00〜15:20/[第2部]15:30〜16:50/[第3部]17:00〜18:30
参加費 前売券1,800円 当日券2,000円(第3部のみ当日券も1,800円)
リンク先 https://www.kyoto-sake.com/news/758/
問い合せ先 株式会社リーフ・パブリケーションズ
TEL 075-255-1811

Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定

京都市観光協会と京都府観光連盟では「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施いたしました。 <応募期間:2022年12月7日(水)~2023年2月3日(金)> 2022 …

Instagramキャンペーン「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」受賞作品が決定 もっと読む »

伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット

伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き城下町として発展。江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削、さらに宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、日本最大の河川港となり京都における淀川水運の玄関口の地位を確固たるものと …

伏見稲荷大社からも近い!伏見の桜の名所と日本酒利き酒スポット もっと読む »

京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~

2月上旬には伏見区の淀水路では超早咲きの「河津桜」(かわづさくら)の開花がもう始まってます。何と2月なのに早くも「桜のお花見」が楽しめるのです。例年は3月中旬に約200本の桜が見頃を迎え、淀の河津桜は京都市内で最速にお花 …

京都伏見「 淀水路の河津桜」~早咲き桜で楽しむ京都最速のお花見スポット~ もっと読む »

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見)

京都は数多くの名の知れた桜の名所や名刹がありますが、多くの観光客で大混雑してゆっくりとお花見ができませんよね。でも京都駅から電車やバス1本で乗換え無しの場所、嵐山から徒歩圏内の場所、伏見稲荷大社からほんの数駅先に、またま …

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見) もっと読む »

淀名物「翼虎(ヨクコ)」のコロッケ(淀本町商店街/伏見)~今どき1個50円~

京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」は、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」にでてくるような“ THE”昭和”なレトロな商店街で、どこか懐かしさを感じさせてく …

淀名物「翼虎(ヨクコ)」のコロッケ(淀本町商店街/伏見)~今どき1個50円~ もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅

伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見からは宇治川と淀川へ経て大阪を水路で結び、伏見港は日本最大の河川港となりました。日本で最初に銀座が置かれ、商業・運輸業の一大 …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅
もっと読む »