鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里で花めぐり
市内の北西部に位置する高雄エリア。高雄(尾)山の神護寺、槇尾山の西明寺、栂尾山の高山寺の3つの「尾」があることから、「三尾」とも呼ばれています。日本最古の漫画と言われる、「鳥獣人物戯画」が生まれた里としても知られています …
市内の北西部に位置する高雄エリア。高雄(尾)山の神護寺、槇尾山の西明寺、栂尾山の高山寺の3つの「尾」があることから、「三尾」とも呼ばれています。日本最古の漫画と言われる、「鳥獣人物戯画」が生まれた里としても知られています …
今回は京都大原三千院♪の歌でもおなじみの「大原」エリアで、とっておきの桜スポットをご紹介します。 平家物語にも登場、風情ある遅咲き桜「寂光院」 平家物語にも登場する尼寺「寂光院」には、後白河法皇に歌で詠まれた名木 みぎわ …
山深い場所に位置する京北町。町の面積の90%が森という、森林に囲まれている地域です。そんな京北にも桜の名所が点在していて「京北桜100選」というスポットがあるほど。山間部ならではの、雄大な自然とのコントラストが見事です。 …
天台宗 京都大原三千院京都の隠れ里 大原にある三千院は、天台宗五箇室門跡の一つ。平安の時代から都人たちが、静寂の癒やしを求め訪れた場所です。 その境内には山桜やしだれ桜など、300本以上の桜があり、静かに山々を彩ります。 …
お酒のイメージが強い、京都市の伏見区。実は桜の名所が多く、中書島から大手筋、桃山御陵一帯が桜の街と呼んでも過言ではない美しさ。 桜と水辺、酒蔵が立ち並ぶ歴史ある伏見へ、花見に来られてみてはいかがでしょうか。 京阪、近鉄の …
評判の飲食店も増え、京都の一大観光地へと進化しつつある「伏見」には、伏見桃山城、最古の塔、十石舟、酒蔵、であい橋など、桜との数々の共演が見られるお花見スポットが盛り沢山! ぜひ自分だけの共演ポイントを探してみてください。 …
京都市左京区内といえでも、比叡山よりも高緯度にある京都大原三千院。街中より気温もぐっと低くなり、桜の開花も遅めです。京都市内の満開を見逃してしまった人は、大原散策はいかがでしょうか?参道には大原の自然で育った有機野菜たっ …
ゆったりお花見をしたい人は間違いなく「京北」がオススメ!地元の人が愛する桜スポットをご紹介します。また明智光秀ゆかりの周山城址は、春のトレイルにぴったり。こだわりグルメと一緒にぜひお楽しみください。 「京紅しだれ桜」の袂 …
西京エリアは嵐山など有名どころだけでなく、桂や大原野などゆったりできるスポットも。 映画「ちはやふる」のタイトルにもなっている、竜田川の和歌を詠んだ在原業平ゆかりの桜は必見。 桂駅周辺で腹ごしらえをして、散策してみてくだ …
京都駅から電車5分の近場ながら、雄大な自然美を楽しめるのが、ここ「山科」です。現在放送中のNHK大河ドラマの主役、明智光秀がその人生に幕を閉じた地でもあります。今年こそ訪れたい、とっておきのスポットです。 樹齢150年・ …