多彩な魅力の伏見港公園歴史・自然・スポーツ・伏見 4月の下旬に伏見港公園へ遊びにいきました♪伏見港公園は京阪「中書島駅」徒歩3分のところにあります。とても素敵な場所だったので投稿します。 まったりくつろぐことも、アクティブに遊ぶことも可能な公園 公園全体の雰囲気は静かでとてもリラックスできました。ウォーキングコースも整備されていてお散歩にはもってこいの公園です。また、体育館・プール・相撲場・テニスコート等の楽しく遊べる設備もあるので幅広い年齢層の方に楽しんでいただける公園だと思います。 「伏見港」の歴史を学べる 宇治川沿いのエリアに、過去に港町として栄えた伏見港の足跡が記載された掲示板がありました。公園でゆっくりしながら、豊臣秀吉の伏見城築城・流路改修によって形成され、各時代にわたって京都・大阪を結ぶ交通の要となっていた伏見港の変遷を学ぶことが出来ます。 環境にやさしい公園・お花の観賞ができる 公園内のベンチはウッドマイレージCO2認証を受けた京都府産の木材で制作され、地球温暖化の防止に貢献しています。(※ウッドマイレージCO2:「木材の量×輸送距離×輸送手段」により算出される輸送課程で排出される二酸化炭素量を示す環境指標のこと。)また、宇治川沿いのエリアに、沢山の色鮮やかなお花が咲いていました。季節によって観賞できるお花が変わるかもしれないので、是非シーズンごとにお花をチェックしてみてください。 魅力溢れる伏見港公園、また行きたいです!これを読んでくださった皆さんも是非遊びに行ってみてください♪♪ (掲載日:2020年2月18日 情報提供:こま) スポット情報 エリア名伏見スポット名伏見港公園所在地京都市伏見区葭島金井戸町 京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船自然, グルメ, 体験, 伏見京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船三十石船の舟内で、伏見酒と京都の食を味わう日本酒体験。ゆったり風をうけ、ほっこり伏見時間を楽しんでください。 ◆三十石船とは 秀吉によって整備された城下町の伏見。江戸時代には大阪と京都を結ぶ港となり、酒や米を運ぶ船として … 京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船 もっと読む »伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されますアート・文化, 体験, 伏見伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます港町伏見の魅力的な夜間景観づくりに向けて宇治川派流の水辺空間や酒蔵などをライトアップします。伏見港は全国唯一の内陸河川港湾として、令和3年4月に国土交通省の「みなとオアシス」に登録されました。「みなとオアシス」登録を契機 … 伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます もっと読む »鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見歴史, 季節, グルメ, 伏見鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見京都の羅城門から鳥羽を経由し淀までの道はかつて「鳥羽街道」と呼ばれており、淀からは「京街道」として、平安遷都から明治時代まで京と大坂を結ぶ重要な街道でした。桂川と鴨川との合流地点の横大路には、かつて草津湊(くさつみなと) … 鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見 もっと読む »醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見神社・お寺, 歴史, 旅・レジャー, 伏見醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見普段と違うルートで醍醐寺伽藍の拝観の途中に立ち寄らせていただいた知る人ぞ知る醍醐寺の塔頭のひとつ「理性院」。通常、参拝は総門から入山し三宝院、霊宝館、伽藍(仁王門、金堂、五重塔)の流れがポピュラーですが、北門から伽藍へと … 醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見 もっと読む »「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定季節, 自然, アート・文化, 伏見「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定京都市観光協会と京都府観光連盟では「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施しました。(応募期間:令和4年3月15日~5月15日)Withコロナにおいて外出や旅行の制限 … 「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定 もっと読む »藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~神社・お寺, 季節, 自然, 伏見藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。その創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍中の大旗を立て、兵具を … 藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~ もっと読む »
京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船自然, グルメ, 体験, 伏見京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船三十石船の舟内で、伏見酒と京都の食を味わう日本酒体験。ゆったり風をうけ、ほっこり伏見時間を楽しんでください。 ◆三十石船とは 秀吉によって整備された城下町の伏見。江戸時代には大阪と京都を結ぶ港となり、酒や米を運ぶ船として … 京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船 もっと読む »
伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されますアート・文化, 体験, 伏見伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます港町伏見の魅力的な夜間景観づくりに向けて宇治川派流の水辺空間や酒蔵などをライトアップします。伏見港は全国唯一の内陸河川港湾として、令和3年4月に国土交通省の「みなとオアシス」に登録されました。「みなとオアシス」登録を契機 … 伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます もっと読む »
鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見歴史, 季節, グルメ, 伏見鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見京都の羅城門から鳥羽を経由し淀までの道はかつて「鳥羽街道」と呼ばれており、淀からは「京街道」として、平安遷都から明治時代まで京と大坂を結ぶ重要な街道でした。桂川と鴨川との合流地点の横大路には、かつて草津湊(くさつみなと) … 鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見 もっと読む »
醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見神社・お寺, 歴史, 旅・レジャー, 伏見醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見普段と違うルートで醍醐寺伽藍の拝観の途中に立ち寄らせていただいた知る人ぞ知る醍醐寺の塔頭のひとつ「理性院」。通常、参拝は総門から入山し三宝院、霊宝館、伽藍(仁王門、金堂、五重塔)の流れがポピュラーですが、北門から伽藍へと … 醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見 もっと読む »
「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定季節, 自然, アート・文化, 伏見「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定京都市観光協会と京都府観光連盟では「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施しました。(応募期間:令和4年3月15日~5月15日)Withコロナにおいて外出や旅行の制限 … 「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定 もっと読む »
藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~神社・お寺, 季節, 自然, 伏見藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。その創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍中の大旗を立て、兵具を … 藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~ もっと読む »