kyotototteoki

鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)@京都伏見

京都の羅城門から鳥羽を経由し淀までの道はかつて「鳥羽街道」と呼ばれており、淀からは「京街道」として、平安遷都から明治時代まで京と大坂を結ぶ重要な街道でした。 桂川と鴨川との合流地点、横大路には明治時代まで草津湊(くさつみ …

鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)@京都伏見 もっと読む »

京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~

京都市西京区洛西エリア、桂にある和菓子屋さん。お店の場所は国道9号線(山陰街道)と物集女街道の交差する千代原口交差点の北東です。国道9号線に面しているので分かりやすい立地です。 昭和42年創業で、今年で55年目を迎えられ …

京菓子司 井津美屋 本店「抹茶うば玉(烏羽玉)」~京都西京~ もっと読む »

阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~

洛西口駅の歴史をちょっとご紹介。西京区洛西エリア・大原野の玄関口である阪急京都線・洛西口駅は地域の再開発にあわせて2003年(平成15年)に開業。阪急電鉄では1973年(昭和48年)に千里線山田駅が開業して以来30年ぶり …

阪急洛西口駅 大原野ならではの駅名板~京都西山(西京)~ もっと読む »

総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山)

松葉と言えば「にしんそば」、にしんそばと言えば「松葉」。にしんそば発祥のお店である松葉の本店は、四条川端・南座の隣にあり、多くのガイドブックやメディアで紹介されて有名です。しかしながら、本社工場が西京区の嵐山近くにあるこ …

総本家にしんそば・松葉 本社売店のみ限定販売「鰊棒煮・鰊巻」(京都西京・嵐山) もっと読む »

フロマージュウ「チーズケーキ」35年間京都西山で愛されているスイーツ(西京)

京都西山の山麓、大原野にある“体に優しい”をコンセプトにている京都西山の山麓、大原野にある“体に優しい”をコンセプトにている地元密着型のケーキ&パンのお店「フロマージュウ」。名物の“ふわふわシュワシュワ”のスフレチーズケ …

フロマージュウ「チーズケーキ」35年間京都西山で愛されているスイーツ(西京) もっと読む »

小田さんが作る「おださんのパウンドケーキ」(竹の子)京都西山・西京

京都市西京区の大原野にあるパウンドケーキ屋さん「おださんのパウンドケーキ」。地元の食材や旬の食材を使い口コミでたちまち大人気に。今では通販でも購入することができます。「おださん」とはパウンドケーキを作られている人物「小田 …

小田さんが作る「おださんのパウンドケーキ」(竹の子)京都西山・西京 もっと読む »

日本ミツバチのハチミツ(和蜂蜜)「和蜂の贅、蜜の滴り」京都西山(西京)

京都西山で日本ミツバチのハチミツが採取さているのをご存じですか。日本ミツバチは古来からの在来種。野生のミツバチして、北海道、沖縄、一部の離島を除き各地に生息しています。ただ、西洋蜜蜂に比べて飼育が難しく、採蜜できる蜂蜜の …

日本ミツバチのハチミツ(和蜂蜜)「和蜂の贅、蜜の滴り」京都西山(西京) もっと読む »

醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見【2023年第57回京の冬の旅で公開】

第57回京の冬の旅にて特別公開【2023年1月7日(土)~3月18日(土)】※1月13日(金)~16日(月)、2月19日(日)は拝観休止◆公開内容の詳細はこちらをクリックください 普段と違うルートで醍醐寺伽藍の拝観の途中 …

醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見【2023年第57回京の冬の旅で公開】 もっと読む »

京都大原 志野松門(しのしょうもん)~京都洛北・大原の旬の野菜料理~ 

大原三千院の参道にある大原野菜の料理をメインに提供されている古民家レストラン「志野松門」。お店の名の通り、京都人には馴染み深いドレッシングとポン酢で有名な「志野」プロデュースのレストラン。 お店は以前、大原郷土資料館とし …

京都大原 志野松門(しのしょうもん)~京都洛北・大原の旬の野菜料理~  もっと読む »