勝持寺の桜♪通称「花の寺」桜をこよなく愛した西行法師お手植えの桜・西行桜(京都西山)
勝持寺(しょうじじ)は、平安時代の歌人・西行(さいぎょう)が出家し庵を結んだ寺としても知られており、西行により一本の桜を植えられたことにより、別名「花の寺」とも呼ばれています。
境内には、西行お手植えの桜の3代目である「西行桜」をはじめ、ソメイヨシノを中心に約100本の桜が全山を花で埋めつくすように咲き誇り、鄙の地に佇む古寺の堂宇を薄紅色に染め上げます。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
<西行法師>
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士であり、僧侶、歌人。
俗名は佐藤義清(さとうのりきよ)と言い、鳥羽上皇に仕える北面の武士でした。
23歳の時に妻子を捨て勝持寺で出家し、円位と名乗り、東山・嵯峨・大原野・鞍馬などの寺や庵に暮らしました。
諸国巡礼の旅では多くの和歌を作り、生涯で約2090首の歌を残し、230首が桜を詠んだものです。
文治6年<建久元年>(1190年)、河内国の弘川寺において、2月15日に73歳で入寂。
辞世の歌「願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ」は西行法師が詠んだ和歌の代表のひとつ。
「新古今集」には94首が入選し、入撰数第1位です。約1,600首を収めた「山家集」でも知られています。




勝持寺ご由緒
山号を小塩山大原院(おしおざん だいげんいん)といい、飛鳥時代の白鳳8年(679年)に天武天皇の勅によって神変大菩薩役の行者(役小角/えんのおづぬ)が創建したのが始まり。
平安時代の延暦10年(791年)に最澄(伝教大師)が桓武天皇の勅を奉じて堂塔伽羅を再建され、薬師瑠璃光如来を一刀三礼をもって刻まれて本尊とされました。後に文徳天皇が大原野神社の別当寺として復興し、大原院勝持寺と改めました。
承和5年(838年)仁明天皇の勅によって塔頭49院を建立されましたが、応仁の乱の兵火に遭い、仁王門を除きすべて焼失。現在の建物は応仁の乱後に再建されたものです。
瑠璃光殿(宝物館)には、御本尊の薬師如来像(重要文化財)、御本尊の胎内より発見された像高9.1cmの薬師如来像(重要文化財)、山麓の仁王門に安置されていた湛康・慶秀の作の金剛力士像(重要文化財)をはじめ、日光菩薩像・月光菩薩像・十二神将像(薬師如来の眷属仏)が安置されています。
写真提供:おもてなしタクシー
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
スポット情報
| エリア名 | 西京 |
|---|---|
| スポット名 | 勝持寺(花の寺) |
| 所在地 | 京都市西京区大原野南春日町1194 |
| アクセス | ①JR桂川駅・阪急洛西口駅より京都市バス9系統(南春日町 洛西バスターミナル行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約20分 ②JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス(南春日町 洛西バスターミナル行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約20分 |
| 拝観時間 | 9:30~16:30(16:00受付終了) ※毎年2月は拝観休止(閉門) |
| 拝観料 | 大人:500円、中高生:400円、小学生300円 |
| TEL | 075-331-0601 |
| URL | http://www.shoujiji.jpl |
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
2025/04/28 京都西山 善峯寺のアジサイ「白山桜あじさい苑」天空の紫陽花の花園(西京)
善峯寺(よしみねでら)は山号を西山(にしやま)といい、まさに京都西山を代表する寺院です。西国三十三所...
詳しく読む -
2025/08/18 ホテル京都エミナース♪自転車を部屋に持ち込める「サイクリストにやさしい宿泊プラン」
愛車と一緒に泊まれる宿泊プランが誕生♪~京都西山「サイクリストにやさしい宿」1泊2食プラン~京都市西...
詳しく読む -
2025/05/15 京都 あじさいの名所♪穴場スポット(伏見・京都西山・大原・京北)
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/03 びわ湖疏水船♪令和7年秋シーズンスケジュール【国宝・重要文化財記念便】運航決定
<祝>国宝・重要文化財指定明治23年(1890年)に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「び...
詳しく読む -
2025/10/20 京都検定で学ぶ♪西京魅力発見スポット巡り(2025年10月20日~11月21日)
NTTドコモ&とっておきの京都×京都検定のコラボイベント 京都検定に興味を持っている方!京都好きな...
詳しく読む -
2025/12/22 冬至を祝う巨石ツアー!クリスマスと年越しの山科ウォーキングツアー(12月22日)
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む -
2025/11/02 第23回ぐるっとふれ愛まちフェスタin山科(2025年11月2日)京都山科
山科商店会と周辺の福祉施設が一緒になって企画実施する「ぐるっとふれ愛まちフェスタin山科」を、202...
詳しく読む





