BS朝日あなたの知らない京都旅「 平安時代に出逢える京都三山 西山」7月25日放送

BS朝日の人気旅番組「あなたの知らない京都旅~1200年の物語~」の2024年7月25日(木)放送にて、おもてなしタクシー(日高順子さん)が“京都西山の達人”として、俳優の中村雅俊さんをエスコートします。
平安時代の面影が色濃く残る絶景、この時期ならではの景色、紫式部がこの地に寄せた想いに触れ、知られざる名所をご案内。
■番組名:BS朝日「あなたの知らない京都旅」
■放送日:2024年7月25日(木)21:00~21:54
■放送内容:平安時代に出逢える京都三山 西山
■旅人:中村雅俊
【あなたの知らない京都旅】
さまざまな旅人が、悠久の時を重ねてきた京都の魅力ある場所を訪ね、そこに秘められた、時代背景や由緒、人物、伝説などを知り、はるかな歴史を感じていく知的エンタテインメント。毎週木曜日21時放送。

旅のあらすじ

三方を山に囲まれている京都。観光名所が数多く残る「東山」や「北山」に比べてあまり知られていない「西山」ですが、実は平安時代の面影が色濃く残る絶景や歴史に出会える場所です。今回はそんな西山を旅します。
旅の始まりは、史跡長岡宮跡大極殿から。都がおかれた長岡京の内裏跡です。
「竹取物語」の発祥地の一つとも言われる西山。全長約1.8kmにも及ぶ竹林の散策路、竹の径へ。観光客も少なく、風情ある竹の絶景を独り占めできる穴場です。
「天空の寺」と呼ばれる三鈷寺では、眼下に広がる京都の街並みから平安京に思いを馳せます。
紫式部が氏神様として崇めた大原野神社。青もみじのトンネルや、モネの名画を彷彿とさせる美しい睡蓮に出逢います。紫式部がこの社を氏神様とした理由と境内の狛鹿との関係とは?
勝持寺は、平安時代末の歌人・西行法師ゆかりの場所。平安時代から変わらないという庭園や西行が愛した桜を愛でながら、謎多きその人物像に迫ります。
さらに祇園の名店で京都の夏の旬もいただきます。

史跡長岡宮跡大極殿・小安殿跡


延暦3年(784年)から10年間にわたって都がおかれた長岡京の内裏跡。
大極殿(だいごくでん)は、桓武天皇が政治を司る都の中でも最も重要な場所であり、小安殿(しょうあんでん)は大極殿の後ろの建物のことで、後殿(こうでん)とも呼ばれています。
昭和29年(1954年)に大極殿跡を中心に発掘調査がはじめられ、発掘された木簡などの遺物は向日市文化資料館に展示されています。
大極殿跡は昭和39年(1964年)に国の史跡に指定され、大極殿公園として市民の憩いの場となっています。

竹の径(約1.8km)

京都市西京区と向日市にまたがる「竹の径(たけのみち)」は、竹林の景観を保全するため、放置竹林対策や不法投棄防止の環境整備を行い、平成12年(2000年)から孟宗竹を用いて整備されてきた道です。
沿道には竹の枝を束ねた「竹穂垣」をはじめ、丸みを帯びた古墳の形を表現した「古墳垣」、かぐや姫の十二単衣の襟元をイメージした「かぐや垣」などオリジナルを含め、8種類のそれぞれに意匠をこらしたデザインの竹垣が整然と連なり、その総延長は約1.8kmにも及びます。
観光タクシーでのドライブも快適ですが、竹林の魅力を満喫するには、サイクリングがおすすめ。
最寄駅の阪急京都線・洛西口駅ではママチャリ、電動自転車、スポーツタイプの3種類の自転車のレンタルができます。JR桂川駅ではLUUP(ループ)のシェアリングサービスもあります。
目的、予算、時間にあわせてお好みの自転車をチョイスし、サイクリングを楽しむのはいかがですか。

天空の寺♪三鈷寺


三鈷寺(さんこじ)は平安時代の承保元年(1074年)に善峯寺の開祖である源算上人が草庵をむすんで北尾往生院と号したのが始まり。
鎌倉時代の建保元年(1213年)に法然上人門下の西山上人(證空善慧国師)が西山浄土宗の拠点とされ、その折に寺名を背後の山の三峰が仏器の三鈷に似ていたところから三鈷寺と改めました。
関西随一の眺望を誇り「天空の寺」とも称される絶景が魅力。比叡山を始めとする東山三十六峰、北山、京都市街、宇治、木津方面まで一望できます。
江戸時代に書かれた「都名図絵」には「二大仏七城俯瞰の地」と記されるほど、当時から多くの人々にその眺望が知られていました。
二大仏とは京都の方広寺、奈良の東大寺の大仏、七城は二条城、伏見城、淀城などらしいです。
【三鈷】
密教における法具で、三鈷杵(さんこしょう)ともいう。仏の教えが煩悩を滅ぼして、悟りを求める心を表す様をインド神話上の武器に例えて法具としたものです。

紫式部ゆかりの大原野神社

大原野神社の創建は平安京遷都以前、桓武天皇による長岡京遷都まで遡ります。延暦3年(784年)に藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地に分霊し勧請した事が始まりとされ、別名「京春日」とも呼ばれている古社です。
境内には狛犬ならぬ狛鹿や鹿の手水舎、授与品も鹿のお守りやおみくじなど奈良との縁の深さが感じられます。
また源氏物語の作者・紫式部が氏神と崇めこよなく愛した神社で、作中にも大原野が登場しています。
秋の紅葉は知る人ぞ知る紅葉の名所であり、春から夏にかけての青もみじも引けを取らない美しさ。
特に本殿と三の鳥居の目の覚めるようなあざやかな「朱色の鳥居」と「青もみじ」のコントラストの絶妙さは、秋の紅葉以上かもしれません。
近年、境内にある鯉沢池の風景が、印象派の画家・モネの「睡蓮」の絵にそっくりなことから、SNSなどで話題になり、京都の「モネの睡蓮の池」とも呼ばれています。

花の寺♪勝持寺


勝持寺(しょうじじ)は、山号を小塩山大原院(おしおざん だいげんいん)といい、飛鳥時代の白鳳8年(679年)に天武天皇の勅によって神変大菩薩役の行者(役小角/えんのおづぬ)が創建したのが始まり。
平安時代の延暦10年(791年)に最澄(伝教大師)が桓武天皇の勅を奉じて堂塔伽羅を再建され、薬師瑠璃光如来を一刀三礼をもって刻まれて本尊とされました。後に文徳天皇が大原野神社の別当寺として復興し、大原院勝持寺と改めました。
承和5年(838年)仁明天皇の勅によって塔頭49院が建立されましたが、応仁の乱の兵火に遭い、仁王門を除きすべて焼失。現在の建物は応仁の乱後に再建されたもの。
平安時代の歌人・西行(さいぎょう)が出家し庵を結んだ寺としても知られており、西行により一本の桜を植えられたことより、別名「花の寺」とも呼ばれています。
境内には西行お手植えの桜の3代目である「西行桜」をはじめ、ソメイヨシノを中心に約100本の桜が植えられており、春には全山を花で埋めつくすように咲き誇り、鄙の地に佇む古寺の堂宇を薄紅色に染め上げます。

おもてなしタクシー

今回、中村雅俊さんを案内するのは「おもてなしタクシー」の日高順子さん。地元在住の個人タクシードライバーです。
京都西山を誰よりもこよなく愛し、西山の地理、社寺、歴史、文化、グルメに精通した、まさに「京都西山の達人」。
京都観光コンシェルジュ、チョコレートエキスパートの称号も有しています。
美味しいものが大好きなので、京都西山でのおすすめのランチやディナー、スイーツ・パン情報ならおまかせください。地元の人でも知らないような隠れた名店にもご案内いたします。
昨年は京都市が発行、京都府観光連盟が制作協力したガイドブック「西山のトリセツ」のナビゲーターを務めています。
<日高さんからのコメント>
京都の歴史や神社仏閣の説明も、今は調べたら何でもでてくる情報社会です。お客様にはガイドブックに載っていない様なより深い京都をお伝えし、おもしろがっていただけるような私なりのおもてなしの心でこれからも多くの方をお迎えしていきます。
女性ドライバーですので一人旅の女性にも安心していただいています。また「京都の美味しいものを食べたい」という女性グループにも喜んでいただいています。パンもチョコレートも穴場もお任せ下さい。
◆日高さんの日々の活躍は「おもてなしタクシー」Instagramでチェックしてください!
https://www.instagram.com/junko_hidaka358/

(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

エリア名西京
イベント名BS朝日 あなたの知らない京都旅
放送日時2024年7月25日(木)21:00~21:54
放送内容平安時代に出逢える京都三山 西山
旅人中村雅俊
案内人日高順子(おもてなしタクシー)
URLhttps://www.bs-asahi.co.jp/kyototabi/
Instagramhttps://www.instagram.com/kyototabi_1200/
X(旧Twitter)https://twitter.com/kyoto_burari
Facebookhttps://www.facebook.com/kyotoburari/