ラーメン銀閣 伏見ラーメン界のレジェンド的老舗店(伏見下鳥羽)
ラーメン銀閣を語らずに伏見のラーメンを語ることができない、伏見の老舗ラーメン店。創業は昭和49年(1974年)、濃厚豚骨鶏ガラのスープは、ラーメンブームという言葉が存在しなかった50年前から、地元伏見の人々だけではなく京都市民に愛され続けている、伏見ならずも京都の伝説級のラーメン店のひとつ。
車で行くなら利便性の高い場所(京都南インターから南へ5分、国道1号線沿い)ですが、公共交通機関利用なら決して便利は良くないですが、それでもわざわざ行く価値のある名店です。
ラーメンは京都ラーメン界の王道の味「豚骨鶏ガラ醤油」味一本のみで勝負の潔さ。味噌や塩などのブレは一切ありません。
外観&店内の雰囲気
5年前に全面リニューアルされ、外観・内装ともとてもキレイです。外観はラーメン店にありがちな赤や黄色の派手な色づかいは無く、一見すると気づかず通り過ぎてしまいそうです、巨大な「ラーメン銀閣」と書かれた縦長の看板が唯一の目印です。
主要幹線の国道1号線沿いの立地だけあり、専用の駐車場も用意されています。
店内の座席レイアウトは。厨房前がカウンター席、通路を挟んでテーブル席になっており、おひとり様、グループで使い分けされています。
土日は時間帯に関係なく入店待ちの行列が発生していることがしばしば、特にお昼の時間帯は相当な待ち時間を覚悟しないといけないかもしれません。
平日ならランチタイム以外はスムーズに入店できることが多いです。
メニューバリエーション豊か
ラーメンは豚骨鶏ガラ醤油の一本勝負。味噌・塩味はもちろん魚介スープなんてものもありません。京都ラーメンの王道である醤油味のみです。
ラーメンの種類もシンプルで「ラーメン」と「チャーシューメン」のみ、それに麺の量(大盛り)とトッピング(生卵・メンマ)があるだけです。
サイドメニューは、ラーメンと並ぶ看板メニューの「ヤキメシ」と「ギョーザ(ピリ辛)」、おつまみの「ヤキブタ」「メンマ」、「ゆでたまご」、アルコール(生ビール・瓶ビール・日本酒)、ソフトドリンク各種です。
ラーメン・ヤキメシ・ギョーザ~看板メニューフルセット~
ラーメン銀閣の三種の神器、ラーメン(チャーシューメン+ネギ多め)、ヤキメシ、ギョーザ(ピリ辛)です。
これぞ、ラーメン店での最強オーダー、お手本のようなメニューです。
ラーメンは豚骨鶏ガラをベースに、醤油ダレを加えた白濁系スープに若干の背脂が浮いています。ひと口すすると、豚骨鶏ガラを煮だした“まったり感”があります。
スープは濃厚にもかかわらず、クドさや獣臭が無く醤油ダレの香りとコクとが相まって完飲すことができるぐらい。細目のストレート麺との相性も抜群です。
トッピングは九条ネギ、メンマ、チャーシューです。チャーシューメンのチャーシューは通常のラーメンとは異なる上質なものを使用しています。
見た感じモモ肉っぽく、とろけたりホロホロ感ではなく昔ながらのしっかりとした食感の昔ながらのチャーシューです。
麺はカタメ、柔らかめ、ネギ多めのカスタマイズも可能。
味変調味料は京都ラーメン定番のコショウ・唐辛子味噌が常備、さらにスープ濃い目をお好みの方用に「ラーメンタレ」も用意されています。
ラーメン銀閣の三大看板メニューのひとつ「ヤキメシ」。
具材は、玉子・ネギ・チャーシュ-のヘタの部分のみシンプルな構成でパラパラ系の仕上がり。す。炒め油はラードを使用しており、コクがあり香ばしい味わいです。
昔ながらのラーメン店の“ザ・チャーハン”と言った風格がある一品です。
ラーメン銀閣の三大看板メニューの最後は、自家製「ギョーザ(ピリ辛)」です。餃子でもギョウザでもなく、表記はギョーザです。
かなりパリパリ感があるイイ色合いに焼かれています。餃子の王将にも負けず劣らず、絶妙な焼き具合。薄皮から透けて見えるほどに、中にはたっぷり餡が詰まっています。
具材はひき肉、野菜(多分キャベツとネギ)、ニンニク、唐辛子です。野菜はシャキシャキとした食感で、ニンニクが結構効いていす。
メニュー通り、ピリ辛(しかも結構)ですのでお子様が召し上がる時は要注意です。
他店には無い、ラーメン銀閣だけの唯一無二のギョウザはクセになる大人の味です。
スポット情報
エリア名 | 伏見 |
---|---|
スポット名 | ラーメン銀閣 |
所在地 | 京都市伏見区下鳥羽城ノ越町90 |
アクセス | 京都駅から京都市バス19号系統乗車、下鳥羽城ノ越町バス停下車すぐ。京阪中書島駅から京都市バス22号系統乗車、国道下鳥羽バス停下車徒歩7分 近鉄京都線伏見駅から徒歩30分 |
営業時間 | 平日:11:30〜16:00(LO15:45)、17:00〜22:00(LO21:45) 土日:11:30~22:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業) |
TEL | 075-612-8550 |
URL | http://ramen-ginkaku.com/ |
(掲載日:2024年2月2日 情報提供:とっておきの京都ラーメン部)
RELATED おすすめの関連記事
-
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む -
御香宮(ごこうのみや)神社の神幸祭(しんこうさい)は、伏見九郷(石井<いわい>・森・船津・即成就院・...
詳しく読む -
刮目せよ、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新たな激戦区の様相を呈しています!伏見と言えば「日本酒...
詳しく読む -
本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
往く夏の想いでづくりは京北で盆踊り♪立秋(りっしゅう)も過ぎ、暦の上ではもう秋の8月16日、京北(け...
詳しく読む -
地域住民とともに創る、洛西ニュータウン50周年へ繋がる夏まつり♪京都市西京区洛西支所では、令和8年度...
詳しく読む -
幻想的な火祭り見学と朝廷に献上していた「献上鮎」を食する日帰りバスツアー 京都市右京区京北の小塩...
詳しく読む -
桂離宮は、平安時代から月の名所として知られていた桂の地に、江戸時代の元和元年(1615年)から約50...
詳しく読む