京都京北 亀屋廣清の季節限定「ブルーベリー大福」2023年新発売♪
亀屋廣清(かめやひろきよ)は、大正11年(1922年)創業し今年で101年目を迎える、京都市右京区の京北にある老舗和菓子店。現在のご主人で三代目で、和菓子と洋菓子の両方を作られているお店で修行されたたこともあり、和菓子だけではなく、数多くの洋菓子の製造販売もされています。お菓子に用いられる素材にもごだわり、卵、牛乳、野菜・果実をはじめとして、京北やや丹波エリアで生産された食材を極力使われて地産地消を目指されています。
亀屋廣清の白あんの大福と京北特産のブルーベリーとが融合した新商品「ブルーベリー大福」が今年の夏に満を持して新登場し、早くも人気沸騰中。何と、8月は1000個以上売れたそうです。採れたてのみずみずしい大粒のブルーベリーが入った大福をいただけるのは、ブルーベリー収穫時期だけの期間限定です。
※必ずご購入されたい方は事前に電話で在庫をお問い合わせください。
「ブルーベリー大福」は京北の新名物確定♪
店頭にもPOPが掲げられていて、この夏のイチ押し感満載です。ブルーベリー大福のお値段は1個230円(税込)です(2023年9月現在)。消費期限は販売当日で要冷蔵ですので、ご家族・ご友人へのお土産にする際はご注意ください。
もち米粉で作られた薄皮の求肥の中に、亀屋廣清の伝統の技が生きる白あんと京北産の大粒のブルーベリーがたっぷりと入っています。求肥のモチモチ感、白あんの上品な甘さ、ブルーベリーのほのかな酸味が混然一体となって口の中に広がっていきます。今までいない新食感です。
亀屋廣清さんでは、すでにイチゴ大福は販売されていますが、この「ブルーベリー大福」は、京北産のブルーベリーが用いられており、京北の新しい名物スイーツ確定です。
安定の美味しさ♪人気の定番商品
亀屋廣清さんには、定番商品もたくさんあります。どちらかと言えば洋菓子寄りの商品が多いかもしれません。その代表格と言えば、日本酒ケーキ。その名も「ほろ酔いの酒ケーキ 周山の酔菓にて候」です。京北周山の羽田酒造が醸す地酒「初日の出」の大吟醸を贅沢にたっぷり使った、あっさりしていてコク深いしっとりとしたスポンジケーキ。 ふわっとしていて口に入れた瞬間、溶けてなくなるような食感です。甘党と辛党の二刀流は、日本酒好きの方にはたまらない大人向けのケーキ。「お菓子のオリンピック」とも呼ばれている「全国菓子大博覧会」の第22回(金沢菓子博’94)開催時には菓子博栄誉賞を受賞された逸品で、味は折り紙付きです。
※アルコール度高めなので、食べた後の車の運転にはご注意ください。購入後は、冷蔵庫に保存の上なるべくお早めにお召し上がりください。常温で長時間放置すると発酵する恐れがありますので気をつけて。
お店のすぐ裏山にある周山城が明智光秀により築城され、また埋蔵金伝説にちなみ「周山城石垣クッキー」や百両小判型のクッキーが10枚入った「千両箱クッキー」が、周山城を訪れる城ファンの間で話題です。また、三代目が修行から帰ってきて初めて任された洋菓子「チーズスフレ」は、地元の人に根強い人気があります。
購入必須のどら焼き「びっくり山」
ブルーベリー大福も感動の味わいでしたが、もひとつのオススメが和洋折衷のどら焼き「びっくり山」です。ふわっと焼かれた小麦粉の生地に粒あんに塩味のチーズクリームが一緒に挟まれています。甘い粒あんとほんのり塩味のクリームチーズの甘さとしょっぱさのマリアージュはクセになる味わいです。
お店の概要
お店のある場所は、R162から1本西の旧道沿い。JRバスの終点「周山」バス停からすぐでs。店舗の斜め前には駐車場も完備しています。店内には和菓子屋さんには珍しい大型の冷蔵ケースがあり、水ようかんなどの和菓子、和洋折衷のお菓子、ショートケーキ、シュークリーム、チーズケーキ、ロールケーキ、プリン、コーヒーゼリーなどの洋菓子が陳列されています。
インターネットのオンラインショップもされており、定番商品はネットでも購入可能。ご自宅に居ながら亀屋廣清さんのお菓子を味わうこともできます。
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 亀屋廣清 |
所在地 | 京都市右京区京北周山町西丁田10-2 |
アクセス | 京都駅・阪急大宮駅・二条駅より西日本JRバス周山行き乗車、終点の周山下車すぐ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日(クリスマス、年末年始、GW、お盆等繁忙期は営業していることもあり) |
TEL | 075-852-0009 |
URL | https://kameyahirokiyo.com/ |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/kameyahirokiyo1 |
https://www.facebook.com/kameyahirokiyo/ |
(掲載日:2023年9月11日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
-
京北の知る人ぞ知る紅葉スポットのひとつ、上桂川の栃本地区のカエデ並木。 その場所は、京北の中心部、...
詳しく読む -
永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々...
詳しく読む -
京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部、桂川の上流に位置する、清流と緑あふれる自然豊かな癒しの里で...
詳しく読む -
弁財天宮(辨財天宮)は、京都市右京区京北の宇津地区栃本(とちもと)集落に佇む小さなお社。 弁財宮は...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都鉄道博物館内にて京都の魅力をまるごと詰め込んだイベントを開催! このイベントでは4月4日に...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2025年2月3日(月...
詳しく読む -
「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として、桜の名所として知られる毘沙門堂門跡で行われる恒例行事で...
詳しく読む -
令和7年度の曲水の宴の参観申し込み受付は3月31日締切 城南宮の曲水の宴(きょくすいのうたげ)は奈...
詳しく読む