京都京北・上桂川で待望の鮎釣り解禁~献上鮎料理も味わえます~

上桂川は、京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。清冽な流れは抜群の水質で鮎の好む苔が生育し、約1200年以上前、平安時代から極上の鮎の漁場として知られていました。平安遷都以降、幕末まで朝廷への献上品でもあったほどのお墨付き。
上桂川は全国の腕に覚えがある釣り師たちの憧れの河川のひとつ。3月中旬から9月末にかけてはアマゴ釣り、冬は脂を蓄え旬を迎えるハヤ(ウグイ)釣り。そして、何と言っても、釣り人が待ちわびてやまないのが、夏から秋にかけての川魚の王様である“鮎”。今年も6月19日(日)朝5時に待望の「鮎の友釣り」が解禁、この日を待ちわびていた太公望たちが早速入川し、その腕を競い合っていました。

今年も釣果に期待が♪

上桂川漁業協同組合の情報によりますと、解禁日の水位はほぼ平水、水温は朝は16度、日中は23度。鮎は意外と成長しており、サイズも約13~20cm、釣果もまずまずとのこと。まだ、解禁明けすぐなのでゆったりとした釣り間隔で楽しめるそうです。

周山地区:料理旅館すし米(創業100余年の老舗料理旅館・鮎づくし会席)

宮中でも食された献上鮎に舌鼓

京北エリアは古くから天皇の領地として皇室との縁が深く、平安遷都から幕末までの間、鮎を水瓶に入れ、山を越えてはるばる御所に鮎を生きたまま届けていました。その鮎は「献上鮎」と称され芳醇な香りと味は朝廷の人々の舌を唸らせていた逸品です。プロの料理人による本格的な鮎料理を味わってみるのはいかがですか。
【京北で鮎料理をいただけるお店】
・細野地区:割烹かわい(宴会 仕出し 和食ジビエ料理)
https://kyoto-keihoku.jp/howto/eat/1612/
・周山地区:料理旅館すし米(創業100余年の老舗料理旅館・鮎づくし会席)
https://sushiyone.net/
・弓削地区:和風レストランけいほく(京北・美山の「美味しい」を贅沢に)
https://keihoku-m.com/restaurant/
・山国地区:山陵汀<さんりょうてい>(上桂川上流部で獲れた鮎にこだわる)
https://kyoto-keihoku.jp/howto/eat/2711/
※川の増水で鮎の仕入れができないこともあるため必ず事前予約ください
※鮎の提供時期は鮎釣り終了(9月初旬頃)までとなります

鮎釣りを楽しまれる方へのお願い

上桂川には「漁業権」が設定されており、遊漁券なく魚類を捕獲することはできません。また、魚の捕獲方法について様々な規定があります。
【鮎釣りについて(抜粋)】
・漁をされる方は指定の遊漁料を納付して組合の発行する遊漁承認証を必ず携帯して入川してください。
・遊漁券(一般券)は前売り(地元販売店・京都釣具店)、通信販売(漁協事務所)が可能ですので、必ず入手してから入川してく下さい。無券での入川はいかなる理由であろうと密漁者扱いとなります。中学生を含む子供たちの遊漁料は免除となります。
・鮎の遊漁料(2022年/税込み)
※年券:14,100円(要顔写真)、日券: 4,500円(日券の発売は7月2日から)
・鮎の日券は,地元販売店のみ扱います。
・鮎の遊漁券は,その有効期間内は,あまご以外の魚種にも通用します。
・網の制限は、さし網(全長30m以下のも+23:29の)、投網とも網目は寸目(3cm)以上のものとし使用は1人1統に限る。
・毛バリ・エサ・ルアー釣りでの鮎の採捕は禁止します。
◆遊漁に関する詳細は上桂川漁業協同組合までお問合せください。
http://www.kamikatsura.info/

今年は献上鮎を食する
タクシーツアーを実施します

2022年の夏、朝廷の人々もこよなく愛した絶品の鮎「献上鮎」を味わい、京北の隠れた名所を訪ねるタクシーツアーを京北商工会✕上桂川漁業協同組合✕とっておきの京都、ヤサカタクシーとのコラボレーションで実現しました。
詳しい内容や予約方法は、ヤサカタクシーのホームページでご確認ください。
◆ヤサカタクシー特設ホームページ
https://www.yasakataxi.jp/taxiplan/totteoki/plan022302.html

スポット情報

エリア名京北
スポット名京北一帯
アクセス※車でお越しの方
市内より国道162号線(周山街道)に入り福王子交差点から高雄を経て京北へ
京都縦貫道園部I.Cから府道19号線道、78号線を経由し京北へ
※バスでお越しの方
JR京都駅・阪急大宮駅・二条駅等からJRバス周山行き乗車(京都駅から約1時間30分)
TEL0771-52-0134(上桂川漁業協同組合)
075-852-0001(京北自治振興会)
URL上桂川漁業協同組合
http://www.kamikatsura.info/
京都京北ナビ
https://kyoto-keihoku.jp/

(掲載日:2022年6月24日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局

上桂川のアマゴ釣り解禁♪2023年3月12日(日)午前6時から(京都京北)

2023年の上桂川のアマゴ釣りが2023年3月12日(日)午前6時から解禁されます。今年は20,000尾(稚魚・成魚)を解禁前1回、解禁後に2回放流を予定しています。天然アマゴの生育も良好。キャッチ&リリース区間も拡大( …

上桂川のアマゴ釣り解禁♪2023年3月12日(日)午前6時から(京都京北) もっと読む »

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)

京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ 京都は数多くの桜の名所や名刹があり、一部の観光エリアでは混雑や渋滞が発生する場所もありますが、またまだ知られていない桜の …

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北) もっと読む »

京北産ジビエを梅小路ポテル京都で提供を開始(京都京北)

京都市では、新しい農業のカタチを考えるビジネス交流会と題して、農家や民間企業、関係団体、大学、金融機関等の多様な主体が集まってワークショップを行う「KYOTO Agri-Business Café(京都アグリビジネスカフ …

京北産ジビエを梅小路ポテル京都で提供を開始(京都京北) もっと読む »

「京都市北部山間地域魅力発見の旅」バスツアー3コース【全国旅行支援適用】(京都京北・大原)

京都市北部山間地域は、豊かな自然、伝統文化、人の絆が今なお残る「京都の心のふるさと」のような、ほっとするエリアです。 右京区の桂川上流域に広がる京北、柚子の里・水尾、棚田の里・宕陰、左京区の癒しの里・大原、久多、広河原、 …

「京都市北部山間地域魅力発見の旅」バスツアー3コース【全国旅行支援適用】(京都京北・大原) もっと読む »

サンダイコーで「かわづ祭りin京北」を開催(京都京北)

京都市右京区京北(京北)の黒田地域では、“黒田の秋ににぎわいを”と25年間続いてきた「黒田ふれあいまつり」にかわって、3年前に誕生した「くろだの朝市」がこの秋も開かれます。高齢化や人口減少が進む中で、ささやかでも何かを続 …

サンダイコーで「かわづ祭りin京北」を開催(京都京北) もっと読む »