京都京北・上桂川♪鮎の友釣り解禁(2024年6月16日)献上鮎料理も味わえます
6月16日(日)朝5時“鮎の友釣り”解禁♪
上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な大堰川・保津川のさらに上流部で最源流部にあたり人家も少なく抜群の水質を誇ります。
そのため鮎の好む苔が生育し、約1200年以上前の平安時代から極上の鮎の漁場として知られていました。平安遷都以降、幕末まで鮎の獲れる季節は朝廷への献上品で通称「献上鮎」と称されたお墨付きのブランド鮎です。
全国の腕に覚えがある釣り師たちの憧れの河川のひとつでもあり、3月中旬から9月末にかけてはアマゴ釣り、冬は脂を蓄え旬を迎えるハヤ(ウグイ)釣り、初夏から秋にかけての川魚の王様である“鮎”釣りが楽しめます。
2024年6月16日(日)朝5時に「鮎の友釣り」が解禁。この日を待ちわびていた多くの太公望たちが入川し、その腕を競い合います。
解禁日から8月24日(土)8時までは、全川友釣り専用区となり、以降は網、続いて素掛け・ルアー釣りが順次解禁となります。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
遊漁をされる方へのお知らせとお願い
★鮎苗放流状況(上桂川漁業協同組合:6月3日発信)
4月26日から6月3日の間、初期・中期・後期放流の3回延べ10日間に分けて放流し3,357㎏の放流が完了しました。
中期までは、琵琶湖産アユ苗エリアユ。後期は、遡上アユ苗を放流いたしました。心配していた琵琶湖産遡上アユ苗が昨年より6日早く放流を完了することが出来ました。
昨年と比べ、平均水温も低く、石垢も1回とんでいるため生育は遅れていると思われます。遡上アユの生育は早いので、昨年並みに追いつけると良いのですが、今後の成育に期待しています。
★地区別放流数 (合計3,357kg)
広河原:65㎏、花背:400㎏、黒田:115㎏、山国:1,450㎏、弓削:10㎏、周山:777㎏、宇津:500㎏、細野:40㎏、神吉0㎏
※地区別のさらに詳細放流量はこちらをクリック
■鮎釣り解禁日:
・2024年6月19日(日)朝5時:友釣り
・2024年8月24日(土)朝8時:網
・2024年9月1日(土)朝5時:素掛け・ルアー
■放流予定数 :3,357kg(4月26日から放流開始)
■遊漁料(税込):
・年券:15,000円(監視料金:18,000円)
・日券: 4,500円(監視料金:6,700円)
※日券は6月29日から販売
※監視料金とは、事前に遊漁券の販売箇所で購入が無く、現場監視員から購入時の金額です。
※身障者の方の遊漁料は各漁種とも年券に限り半額となります。但し、券の発行は漁協事務所にて本人確認のうえ行いますので前もって購入して下さい。その際は営業日時をご確認のうえ、身障者手帳と本人の証明ができるものを持って本人が来てください。現場での監視員売りは密漁扱いとなり割引を適用できません。
<遵守事項>
遊漁をされる方は指定の遊漁料を納付して組合の発行する遊漁承認証を必ず携帯して入川してください。遊漁券(一般券)は前売り(地元販売店・京都釣具店)、通信販売(漁協事務所)が可能ですので必ず入手してから入川してください。無券での入川は、いかなる理由であろうと密漁者扱いとなります。当漁場は密漁防止モデル河川ですので遊漁者が法規や規則に違反した場合は、直ちに漁の中止を命じ、以後の遊漁を拒絶します。
■遊漁券の販売箇所:
年券は、釣具店・地元販売店(一部は解禁前から)で販売します。漁協近くでは、ファミリーマート京北周山店(朝6時か夜中1時まで)、道の駅ウッディー京北(朝9時から夕方6時)で購入いただけます。日券は6月29日より発売開始です。
購入の際には、最近撮影された本人と確認出来る顔写真をご持参ください。また、現金書留での申込みも可能です。住所・氏名・年齢を記入し、最近撮影された免許証サイズの写真を送付ください。
遊漁券の再発行は出来ません。購入後は大切に保管をお願いします。18才までの方は、遊漁料は免除となります。監視員が現場で判断出来にくい場合は、年齢を証明を出来るものの提示をお願いします。
■遊漁方法について:
・鮎の年券は本人の顔写真(30mm✕25mm)を貼付した遊漁承認証(パック入り)としますので、最近撮影した顔写真1枚を添えて販売店に申し込んでください(古い写真は不可)。
・漁場の場所とりの禁止。場所とりは他人を排斥して漁場を占有する不正行為であり、その手段としてのテント・シート・ロープ・テープ・その他の設置は他人の漁の妨害となるため不可とします。
・鮎の日券は、地元販売店のみ扱います。
・鮎の遊漁券は、その有効期間内は、あまご以外の魚種にも通用します。
・網の制限は、さし網(全長30m以下のもの)、投網とも網目は寸目(3cm)以上のものとし、使用は1人1統に限ります。
・毛バリ・エサ・ルアー釣りでの鮎の採捕は禁止します。
■禁止されている主な漁具漁法:
・爆発物・電流の使用、まひ又は有毒物の使用、瀬ばし漁、火光、その他照明を利用する漁、アクアラングの使用、夜間の漁、透明性のもんどり、発射装置を有する「もり」・「やす」の使用。
※上記の漁具・漁法は、内水面漁業調整規則,遊漁規則により禁止されておりますので、絶対にしてはなりません。違反者は厳重に罰せられます。
※日本の自然を破壊するおそれのあるブラックバス・ブルーギルを放流するのをやめ、当河川から根絶しましょう。
※ブラックバス・ブルーギルが釣れたときは,お持ち帰りください。
※遊漁に関する詳細は上桂川漁業協同組合までお問合せください。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
かつて宮中でも食された上桂川の鮎に舌鼓
上:料理旅館すし米(鮎づくし会席の一例)
下:レストランけいほく(鮎の塩焼き御膳・天然鮎イメージ)
京北エリアの山国・黒田地区は古くから天皇の直轄御料「禁裏御料」として皇室との縁が深く、北朝初代の光厳天皇が開山した門跡寺院「常照皇寺」があり、良質な木材の産地であり長岡京や平安京の造営や京都御所の改修時には、大量の木材が「筏流し」により上桂川、保津川、桂川を経て運ばれた後、嵐山周辺で陸揚げされ、都へと木材を供給していました。
平安遷都から幕末までの間、上桂川で獲れた鮎を水瓶に入れ、山を越えてはるばる御所に鮎を生きたまま届けていました。その鮎は「献上鮎」と称され芳醇な香りと味は朝廷の人々の舌を唸らせていた逸品です。
京北のお食事処にて、プロの料理人による本格的な鮎料理を味わってみるのはいかがですか。
【京北で鮎料理をいただける主な店舗】
・細野地区:割烹かわい(和食ジビエ料理)
割烹店の主人自らが釣り師で、まさに釣りたての天然鮎をいただくことができます。釣り好きな店主の温かいもてなしと、四季折々の味わいがリピーターを呼んでいます。
https://kyoto-keihoku.jp/howto/eat/1612/
・周山地区:料理旅館すし米(創業100余年の老舗料理旅館・鮎づくし会席)
日帰り昼食で「鮎づくし会席」がいただけます。旅館のすぐ下は上桂川が流れており、運が良ければ鮎の友釣りの光景を見ることもできます。
https://sushiyone.net/
・弓削地区:和風レストランけいほく(京北・美山の「美味しい」を贅沢に)
上桂川の天然鮎の塩焼きをメインとした「鮎の塩焼き御膳」を期間限定で食べることができます。鮎の他にも、シカやイノシシなどジビエ料理も味わうことができます。
https://keihoku-m.com/restaurant/
・山国地区:山陵汀<さんりょうてい>(上桂川上流部で獲れた鮎にこだわる)
常照皇寺門前の山陵橋のたもと、眼前に上桂川の清流が一望の絶好のロケーションの和食店で天然鮎がいただけます。
https://kyoto-keihoku.jp/howto/eat/2711/
【ご注意】
※各店とも、必ず事前にご予約ください
※台風等、川の増水で鮎の仕入れができないこともあります
※鮎料理の提供は鮎の友釣り終了までとなります
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 上桂川(京北一帯) |
アクセス | ※車でお越しの方 ①京都市内より国道162号線(周山街道)に入り高雄を経て京北へ ②京都縦貫道園部I.Cから府道19号線、78号線を経由し京北へ ※バスでお越しの方 JR京都駅・阪急大宮駅・二条駅等からJRバス周山行き乗車(京都駅から約90分)、終点の周山から京北ふるさとバスに乗り換え各地へ |
TEL | 0771-52-0134(上桂川漁業協同組合) |
URL | http://www.kamikatsura.info/ |
(掲載日:2024年6月3日 情報提供:京北商工会)
RELATED おすすめの関連記事
-
桂川の最源流部、上桂川河畔に佇むリバーサイド✕グランピングロッジ「RETOUR KYOTO(ルトゥー...
詳しく読む -
岩戸落葉神社(いわとおちばじんじゃ)は、京北の手前にある小野郷にある神社で岩戸社と落葉社の2つの社...
詳しく読む -
常照皇寺(じょうしょうこうじ)は臨済宗天龍寺派の禅寺。 北朝初代の光厳天皇が開山した歴代天皇の帰依...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造は明治28年創業以来、129年続く酒造会社...
詳しく読む -
一般社団法人京都府バス協会は、バス運転手人材確保の取組として、バス運転手魅力発信イベント「バスええや...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
京の冬の旅♪特別企画ツアー京都山科の町の魅力をお伝えする観光ガイド「山科旅感(やましなりょかん)」代...
詳しく読む